特撮コレクション

2024/07/07

ウルトラマンが欲しい

20240706_120912_657

ウルトラマンガイアー!


20240706_094025_547

S.H.Figuarts(真骨彫製法)ウルトラマンガイアV2。ギリギリまで踏ん張ってどうにもならないそんな時に力を貸して欲しいあのヒーローが登場です。


20240706_094216_307

迫力あるマッシブなボディが再現されており、役者さんの体形に寄り添う真骨掘シリーズの面目躍如といった感じです。ティガの頃からの「手首と袖が分離しているスーツ」も、S.H.Figuartsを始めとした可動フィギュアの構造とは相性がいいですね。

しかし何といっても


20240706_120834_401

やっぱガイアはこれだよな!

S.H.Figuartsのガイアには、専用のエフェクトパーツセットが別売されており、中でも一番大きいのが、着地時に大地が爆発する例のエフェクトです。


20240706_120517_300

他にも、頭部から発した光が鞭のようにしなるフォトンエッジの構えが付属します。この光線表現はウルトラマンとして唯一無二なので、ガイアのエフェクトとしては必須ですね。エフェクトセットには、ガイア用の交換頭部が付属します。


20240706_120258_539

全身を大きく前に振る、光線発射直後のエフェクトもあります。かなり前にのめっていますが、支えがなくてもちゃんとこのポーズを保持できます。


20240706_093617_310

またカイザードビシを一掃した、普通に腕から出る光線のエフェクトもあります。こちらは本体に同梱。手首にエフェクトが付いていて、腕を覆う感じに取り付けます。余談ですがこの手首の差し替えのためもあり、ガイアの交換用手首は全部で15個も入っているという、破格の数の多さです。


20240706_120032_748

他のウルトラマンはいざ知らず、ガイアはこのエフェクトがあると、魅力が格段に上がりますね。今では定番となった感がある「着地時の大地の爆発」も、やっぱりガイアは格別です。

【以下はAmazonで関連商品を購入するためのリンクです】
【アフィリエイトを利用しています】

2024070015
Nowprinting_20240309120601

トランスフォーマーレガシー TL-76
サンドストーム

| | コメント (0)

2024/06/16

雨上がりの虹と

20240616_123228_596

ガッチャ!


20240616_123151_173

DXケミーニジゴン。「仮面ライダーガッチャード」101体目、最後のケミーです。いや最後かどうか疑わしい気もするが!

本体以外に2枚の専用ライドケミートレカが付属します。


20240616_123352_378

ニジゴンの下の口を押すと「ガッチェンジ!」体が左右に展開、頭部が反転して、ガッチャードライバーとの合体形態になります。頭部が前後反転する際に、目の色も変わっています。


20240616_123319_700

ガッチャードライバーにカードを入れると「エクストラ!」「スペシャル!」と叫び、他のケミーとはまた一味違うことを見せつけます。そのままニジゴンを合体させると……。


20240616_123435_302

「ユーレディ?」「ゴン!」と、ガッチャードライバーとニジゴンが掛け合うような準備状態になります。最後にレバーを引いて…。


20240616_123457_771

ガッチャ&ゴー!
正面に来たニジゴンの背びれが左右に開き、レインボーガッチャード!ガッチャード!ガッチャード!と、しつこいくらい名を呼んで、LEDが七色に点滅。レインボーガッチャードに変身成功!となります。この光は非常に綺麗、その名に恥じない美しさです。


20240616_123757_928

この時ニジゴンを抜くと、下で相当強烈に発光しているようです。また中央には、普段見えないレインボーガッチャードの顔もちゃんと印刷されていることが分かります。


20240616_123844_519

あんまりデカ過ぎず派手過ぎず、ガッチャードの最終形態(たぶん)にふさわしい、バランスのいいアイテムではないでしょうか。

ところで実はニジゴンには、変身とは連動しない、ニジゴンと宝太郎の声が流れるスイッチがあります。変身前だと、ニジゴンのセリフが流れるだけなのですが、合体用形態にすると音声が変化し、二人の掛け合いが始まります。

「全てのケミーと仲間になる!」
「行こうニジゴン!」「任せるゴン!」
「変身!」


20240616_123518_207

つまり、セリフボタンを何度か押し、上手くタイミングを合わせて変身レバーを引くことで、劇中通りの変身シチュエーションが、本人たちの声で再現できるわけです。
こういった仕組みは、CSMシリーズやプレミアムバンダイ販売の限定品などでは定番でしたが、通常の(放映期間内に)発売される玩具としては非常に稀でした。やっとこの領域に来てくれたか!とちょっと感心しました。子供のなりきり玩具なら、絶対この仕組みがあった方が嬉しいでしょうからね。

【以下はAmazonで関連商品を購入するためのリンクです】
【アフィリエイトを利用しています】

Nowprinting_20240309120601

仮面ライダーガッチャード
DXケミーニジゴン

Nowprinting_20240309120601

ウルトラマンアーク

DXアークアライザー

 

| | コメント (0)

2024/04/10

開発状況04.10

20240326_192634_096

とりあえずここら辺まではできました。


20240401_233327_715

開発中の、スーパーミニプラ ライブロボ用・ビッグスケール マシンバッファロー(なんか日本語が変)。ライブロボ自体はライブボクサーと合わせて発売済みですが、母艦のマシンバッファローはどうも一向に発売される気配がありません。

なら!作ってしまえ!

というわけで、超次元プリンタ = FDM式3Dプリンタの力を発揮してもらい、PLA製での開発を始めました。もちろん3機のライブマシンを搭載、前後のハッチが展開し、発進カタパルトが伸縮します。


 20240401_233141_738_20240410105101

背部から見たところ。だいたいいい感じになってますね(自賛)。


20240401_232338_058

後部ハッチには、原典にはなかったシリンダーの伸縮を盛り込みました。やっぱりただ蓋が開くより、こういうダミーでもあった方が、ミニチュアらしくなりますしね。

実際の動きはこんな感じ。見やすくするために左半分は省略しています。

20240401_233551_391

まだこの後研磨、塗装、そして楽しい(地獄のような)シール印刷が待っています。やっぱミニプラはシールだしね。


【以下は関連商品をAmazonで購入するためのリンクです】
【アフィリエイトを利用しています】

Nowprinting_20240309120601

DXブンブンチェンジアックス
ブンブンオフロードゴーストVer.付

Nowprinting_20240309120601

ブンブンカーシリーズ
DXブンブンナイトセット

| | コメント (3)

2024/01/21

命の行方を照らすため

20240120_144251_671

光の明日を導け!

S.H.Figuarts ウルトラマンブレーザーと、同アースガロン。あの最終回を見てしまったら撮らざるを得ません。
この記事は「ウルトラマンブレーザー」のネタバレを含みますので、未視聴の方はご注意ください。


20240120_145714_406

まずはブレーザー。放映前はミステリアスな気高いウルトラマンという感じでしたが、実物を見たらウルトラ蛮族(ひどい)。全く予想していないキャラクターでしたね。
戦いの前にタイ式キックボクシングみたいな奉納の舞をする、あのための手首(?)も付属します。


20240120_145924_345

可動域はやたら広く、ワイルドかつダイナミックなブレーザーのアクションも十二分に再現できます。今気が付いたけど、ブレーザーってウルトラマンにしては珍しく、つま先が「靴」ではなく「足袋」なんですね。


20240120_145236_840

チルソナイトソードを抱えて「ありがたや」となんかに祈る、あれも様になります。チルソナイトソードは、中央のガラダマの部分が回転します。

ブレーザーはこれに加え、通常は光の槍・スパイラルパレードや、レインボー光輪などで戦っていました。ウルトラマンを代表する攻撃である、光線技は持っていないものと思われていましたが……。


2024010036

最終回にまさかの登場を果たした、ミサンガ光線(仮)にはびっくり!たぶんこの設計者の方もご存じなかったでしょうね。当然フィギュアーツには付属しないので、ウルトラマンZのプラモに付属するエフェクトを流用してみました。ブレーザーの構えは初代ウルトラマンのスペシウム光線とは、左右反対です。スペシュッシュラ光線ですな。


20240120_145322_106

アースガロンは、地球を守る特殊部隊「SKaRD」の切り札である特殊戦術機甲獣。中盤からAIも搭載され、会話が可能になったのも印象深いです。
フィギュアーツの方も良い出来ばえ、特に玩具では再現されなかった足首のシリンダーがちゃんとあるのは嬉しいところです。MOD2、MOD3の拡張パーツも欲しいところですね。

劇中では度々ブレーザーに助けてもらいながらも地球を守り抜き、特に最終回では悲劇を未然に防ぐ大殊勲を挙げました。


20240120_144507_365

半壊しながらもブレーザーに「ありがとう」と手を振るアーくん。


20240120_144222_912

ブレーザーは、名エピソードが連続する……っていうか、そうでない回ってあったっけ?くらいの珠玉の作品でした。ほんと毎週驚かされましたね。

最終回は、これもまた他のウルトラシリーズとは大きく異なり、普通に来年Part2が続いて始まってもおかしくない話でした。
「遠く続いてく 僕らの世界のために」をそのまま映像化したような。
眩い銀河のブレーザー!


【以下は関連商品をAmazonで購入する場合のリンクです】

【アフィリエイトを利用しています】

2024010041

BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) S.H.フィギュアーツ ウルトラマンブレーザー

2024010040

BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) S.H.フィギュアーツ 23式特殊戦術機甲獣 アースガロン

| | コメント (2)

2023/09/09

宇宙の神秘が光ってる

20230903_081448_446

スペースパワーが溢れてる!


20230903_075347_129

SMP・ダイデンジン。電子戦隊デンジマンの主力ロボ。発売は結構前ですが、ちまちま作っていたら今頃になりました。背景のスタンドは付属せず、100均で購入したものです。


20230903_080422_405

ダイデンジンは、デンジファイターから変形します。当時玩具でも完全変形が再現されていましたが、SMP版はさらに進化しており、変形の際に頭部の角が畳まれたり、肩の軸が下にスライドするなどして、プロポーションと可動を両立させています。

20230903_080725_736

それを運ぶデンジタイガー。超巨大な母艦で、完成時は約33cmにもなります。艦橋とミサイル発射装置の合わせ目が目立つので消した以外は、墨入れとつや消し塗装のみです。それでこの完成度!


20230903_080946_833

背部からはスライド式のクレーンが展開し……。


20230903_080823_828

交換可能なアームが展開します。この紐は伸縮できますが、マイクロチェーンに置き換えても良かったかな。


20230903_081041_863

出撃時の、キャタピラを閉じて翼を展開したところ。潜水&飛行空母という感じでいいですねー。また艦橋横のミサイルは、当時玩具と同様、スプリングで発射できます。


20230903_080535_848

そして甲板が展開、デンジファイターの発進準備ができます。本体横のボタンで、デンジファイターの後ろにある発射スプリングが解放され、勢いよくデンジファイターをぶっ飛ばします。やっぱいいねぇ、発進シチュエーションは!


20230903_080642_489

また甲板は、劇中の2パターンの発進状態が再現できます。カタパルトも角度を付けて、空に向けることができます。この状態だとスプリングでの発射はできません。


20230903_080441_582

そして、発進したデンジファイターが変形し……。


20230903_075609_485

ダイデンジンの登場!もちろん銘入りのデンジ剣が付属します。

工作としては、目立つ太ももなどを合わせ目消ししたくらいで、あとは僅かな墨入れとつや消し塗装です。


20230903_075848_877

ダイデンジンブーメランも装備可能。箱ロボなのにさすがはSMP、可動域は広く、大きくブーメランを振りかざせます。


20230903_075734_885

また巨大なハンマー、デンジボールも付属します。ああ、いかにもあの頃のロボの武装だよなぁ……などと侮ってはいけません。体重5万トンの巨大ロボが、半径100メートル以上のハンマーを振り回すんですよ?先端が音速超えてもおかしくありません。おそらく質量兵器としてはとんでもない破壊力、正直「デンジ剣・電子満月斬り」なんかより、敵に与える衝撃はずっと上じゃないかと思います。知らんけど!


20230903_081910_364

これらの武器、さらに交換用の手首もすべて、デンジタイガーの裏面、さらに左右の装甲を外して収納できます。


20230903_081033_647

いやーいいなぁコレ。特にデンジタイガー、当時品よりもずっと出来がいい気がします。何でも超合金のデンジファイターも収納できるそうですしね。
♪ オー ビューティフル タイガー ♪

 

| | コメント (3)

2023/07/23

その名はアースガロン

20230723_065817_807

アースガロン、出撃準備!


20230722_175205_829

23式特殊戦術機甲獣 DXアースガロン。「ウルトラマンブレーザー」防衛隊SKaRDの主戦力、地球を守る人類の切り札です。初出撃では「承認のためにブレーザーよりも先に怪獣を倒せ」と言われており、その課題をクリアすることはできませんでしたが、運用は認められたようです。まあ巨額の開発費と時間をかけて作られただろうから、それだけで計画破棄とかはしないでしょうがね。

20230722_175353_324

腹部のボタンを押すと叫び声とともに口の中や目が光り、ゲント隊長の頼もしい指示のセリフも流れます。
「アースガロン、現着!」
「よし、攻撃開始!」


20230722_175419_948

また背中に怪しいジョイントがあり、そこに何かを差し込むことで別の音声が流れます(まだ秘密)。たぶんメカゴジラみたいな何かがくっつくんでしょうね。


20230722_175333_407

可動部が広く、また部品の材質が良く考えられており(足首がかなり重い)、かなり大きく足を動かしてもバランスよく立っていられます。他の怪獣玩具とブンドドして遊ぶには最適でしょう。

ただ玩具としていろいろ省かれているところもあり、例えば足首後ろですが、切り離された筒が上下についています。ここは本来、劇中でも印象的だった銀色のシリンダーがあるところです。可動域、そして子供が遊ぶことを考えて省略されたのだと思います。まあ多分プレミアムバンダイとかで販売されるであろうモンスターアーツに期待ですかね。

そこを差し引いても楽しく、また目が可愛らしい素敵な玩具です。まず第一に子供が遊ぶことを前提にしている、そういう姿勢も好感が持てます。

| | コメント (0)

2023/07/17

俺が行く!

20230716_133007_425

電光変身DXブレーザーブレス 最強なりきりセット。「ウルトラマンブレーザー」の変身アイテムに、DXブレーザーストーン01・02が同梱されたお得なセットです。


20230716_130831_647

最初にボタンを押すと、ヒルマ・ゲント隊長の「俺が行く!」と頼もしい声が流れます。その後ブレイザーストーンをセット、さらにボタンを押すことで変身が完了します。


20230716_130804_450

ウルトラマンの通常玩具にしては珍しく、変身前のゲント隊長の声がたくさん入っており、第2話の「熱っ!あっつ!」とか笑えるシチュエーションのものもあります。また、ストーンをうまくセットできなかったときは「悪い!もう一度ストーンをセットしてくれ」と気さくな声が返ってきます。「あなたが言われるのなら何度でも!」と返したくなります。

 

実際のシチュエーション。遺伝子のらせんのようなアニメーションや、光の粒子が飛び散るようなエフェクトなど、いわゆるバーサライター玩具としては明らかに一線を画した、非常に上質な出来栄えです。多色LEDで再現しているのもそうですが、光の繋がりが非常になめらかで、隙間があまり目立たないのが凄いところです。

ウルトラマンゼットストーンを使ったところ。変身前の二人の掛け合いも聞こえます。最後に「Z」の文字が見えますが、肉眼だともっとはっきりしています。

 

ウルトラマントリガー。こちらもマナカケンゴの叫び声が入っています。何気に、こういった多重変身アイテムで、変身時の本物の声や効果音が使われている玩具は、ウルトラ史上初だそうです。

 

ウルトラマンデッカー。光が集まっていくようなアニメーションとか、パターンも実に豊富で感心します。

 

ウルトラマンゼロ。最後に光るのはゼロの目でしょうか。

 

昭和の先輩方も入っているようです。こちらは初代ウルトラマン。これも見づらくて申し訳ないですが、ウルトラマンのボディをイメージした銀と赤、そしてカラータイマーのアニメーションは、実物を見るとビックリします。

 

ウルトラマンティガ。スパークレンスが開き、輝くさまをアニメーションにしています。こちらも見づら(略

しかしこれは凄い。ストーンを全部集めたくなりますね。


ウルトラマンブレーザーは、最初からSF、ミリタリー色が前面に押し出され、今までのニュージェネレーションとは一線を画した感があります。それでいて決して視聴者(子供)を置き去りにしておらず、ゲント隊長の親しみやすく頼もしいキャラ、個性あふれる仲間たちが、本編への導入の敷居をぐっと下げています。

そして私たちはもう、ちらっと出てきたこの世界の設定だけでひっくり返りました。なんとこの世界の人類は、ブレーザー、いやウルトラマン登場以前に、十数体の怪獣を人間の力だけで(!)撃退済みだったのです。

アントラー、キングザウルス三世、シーゴラス、コスモリキッド、ムカデンダー、パワードザンボラー、シルバゴン……
どれもウルトラマンですら苦戦した強敵ばかり、それを(1~2話を見る限り)現行の防衛軍装備で倒したとか、信じられません!なんだこの世界の地球人は!ペギラくらいなら人類が何度も撃退(駆除)してはいますが、それにしても他の連中、アントラーやキングザウルス三世とか、現行兵器と相性の悪い奴ばっかりじゃないですか!それにシーゴラスやザンボラーなんて、もはや天災、大災害ですよね?いったいどうやって撃退したん?!

玩具もそうですが映像本編もメチャクチャ楽しみです。ブレーザーの巻き舌も癖になりますしねw

| | コメント (3)

2023/04/02

令和のベルト

今回はベルト祭り。

まずはCSM 変身ベルト 世紀王サンドライバー。「仮面ライダー BLACK SUN」の変身ベルトです。

電源を入れると、いきなり装甲が展開します。その状態がベルト出現時のデフォルトのようです。
その後、変身ボタンを押してポーズをとる(上部左側の赤外線センサーを隠す)と、変身コードが発動し、自動的に変形を開始します。モードを切り替えてあると例のBGMが連動、台詞ボタンであの状況が蘇ります。

余談ですが、最も印象深い例のメインテーマ「BLACK SUN」、誰かがあれで「ノブヒコ~ ノブヒコ~」と歌っているのを聞いてから、そういう曲にしか思えなくなりました。どうしてくれるw

なお実は最初届いたものは調子が悪く、最初に開いたまま変形を開始しませんでした。楽しみにしていただけに凹みましたが、すぐ好感していただけたので助かりました。

 

 

続いて「シン・仮面ライダー」の変身ベルト、本郷ライダーのDX仮面ライダー変身ベルト タイフーン(プラーナ強制排出補助機構付初期型)。
ボタンを押すと風車が回り、変身を開始します。これが実に美しい。光る!回る!やっぱこれが基本だな!
変に難しい機構が付いてない分、安心して遊べるわ!(ひどい

ただその状態を普通にiPhoneのカメラで撮影すると、人間の目と違い残像が残らないため、一部だけを切り取ってしまい、目で見たような光が流れるような感じにはなりません。なので少々合成し、人が見た時となるべく近づけるよう編集しています。それでも絶対、本物を自分の目で見た方が感動します!

 

最後は「仮面ライダーギーツ」、運営側のゲームマスターが使う、DXヴィジョンドライバー。
本体上部の指紋認識装置に触ることで発動、順々に3人のライダーに変身できます。本体前面がLEDで発光、中央にはそのライダーをイメージしたアイコンが表示されます。

そして珍しく、本体のドライバー以外にも、向かって右側に専用バックルホルダーがあり、そこにバックルの認識機能が付いています。(そのため、本体とバックルホルダーを切り離すことはできません)

そのホルダーは、おそらく現行の全てのバックルに対応、それらに対して個別のアニメーションと台詞を発動します。最新のブーストマーク2にも対応!ニンジャのシュリケンアニメーションが綺麗で感動します。

さらになんと、レジェンドライダーのバックルにもたぶん全部対応しており、それぞれのライダーの顔のアイコンと、体色に応じたLEDの発光が変化します。なんだこの豪華仕様は!さすがゲームマスターの特別製……。

ところがまたしても私は、不運(ハードラック)と踊(ダンス)ってしまいます。動画で分かるよう、向かって左下半分のLEDが息をしていません。最初こういう仕様だとばかりかと思って、「へぇなかなか大胆なセンスだなぁ」などと言ってたら違うじゃん!
さっそく交換の手配をしてもらうこととなりましたトホホ。

最近ベルト運がよくない……

| | コメント (0)

2023/02/12

ジー・シャーック!

20230210_051409_234

懐かしいジシャックチェンジシリーズ。倉庫のお片付けをしていたら(ほぼ)全品出てきました。

20230210_051129_394

まずはロボタック。「テツワン探偵ロボタック」の主役メカ、普段はN(ノーマル)モードでエネルギーを節約しています。ワンダフルートを吹いてもらうことでエネルギーが貯まり……

20230210_050428_325

S(スーパー)モードにチェンジします。磁石の力による組み換え変形ですが、腕をつける位置が変わるために印象も変化、また肩の位置が上にスライドすることでNモードの目が隠れるという、かなり良くできたシステムを持っています。

20230210_051229_124

箱のシュビドゥバッジマークを集めて応募するともらえた、ランドツール。これは各部に分解され……。

20230210_051750_728

ロボタックの強化パーツになります。やっぱ「金の景品」って、特別感があって良いですね。


20230210_071612_291_20230212032901

後で出てくる連中と手足を自在に交換できるのも、このシリーズの楽しさでした。あっ腰の蓋が閉まってない。

20230210_050844_666

ライバルのダークロー。チョコボールのキャラみたいな可愛い目ですが、かなりずる賢いやつでした。

20230210_050600_911

カラス天狗のようなSモードに変形。胴体の前後が逆になり、頭部を覆っていた部分が腕になるなど、これも変形は凝っています。

20230210_070354_904

実はかなり賢いキャラのカメロック。ずんぐりむっくりした愛らしいデザインですが……。

20230211_200423_980

体を90度横に曲げ、甲羅を展開し、そこに手足と首をはめ直すという非常に面白い変形をします。カメラズーカはしっぽが変形します。

20230210_065930_635

愛らしいといえば、こちらも負けていません。ダークローを親分と慕うカバドスです。鼻の穴が車のライトのようなのが、とてもいい造形ですね。

20230211_200242_094

こちらは上下がひっくり返り、股関節と肩関節を90度展開して、力士のようなSモードに変形します。カバの頭部が胸になるため、力強いフォルムになって印象が全く変わるのは凄いですね。

20230211_201207_997

ヒロイン枠のミミーナには、ロボタックの強化用パーツのパワーアームが付属します。というか、そっちが本体といっても過言ではない(酷い

20230210_070506_00720230210_070625_14420230210_070737_621

各種ユニットはパワーアーム先端部を交換し、主にSモードが使用します。

20230211_200527_263

パラボラユニットのみ聴診器が付属、Nモードでも使うことができます。ロボタックの耳の穴(Sモードの肩の穴)がこんなことに使われるとは!

20230212_012812_684

フランスから来たモグラッキー。帝国華撃団の光武みたいなどっしりしたデザインですが……

20230212_015539_609

他の連中にはない、上下分離ギミックがあるため、簡易的なゲッターロボみたいにしても遊べます。

20230212_015740_434

寸胴だったNモードから、メリハリのある体格のSモードに変形。この際はピッケルを使いますが、Nモードの際も背中に装備できたりと、よく練られています。

20230212_015906_792

ドリルはどちらのモードでも、腕の先に装備させることができます。この子は遊び甲斐があって我が家でやたら愛されていたため、シュビドゥバッジのシールがいっぱい貼られていますw

20230212_012735_957

後半の悪役・トラボルト。ゴールドプラチナ社の会長で、玩具としてはロボタックの色替えです。ただどちらもハラッパ国製のロボなので、共通システムを用いることは何にもおかしくありません。うまいこと設定したなw

20230211_200558_229

後発機で最初からランドバッテリーが搭載されているため、試作のロボタックより強力だそうです。Sモードのデザインは黄色の毛皮に白いファーがついたような感じなので、成金の会長らしく見えるところが素敵です。

20230210_070112_750

熱血先生のタッカード。ダークローの色替えですが、いろんなパーツが新規設計されています。

20230211_200727_563

頭部は畳んで大きな盾になります。またダークローと異なり、翼部分は腕についているので、手首を反転してバーニアを出すと……。

20230210_071411_794

ロボタックに飛行能力を与えることができます。磁石ジョイントの面目躍如ですね。

20230212_013356_520

最後はこれだけ特別に「DX逆転合体」と名されている、スピーダム&マイトバーン。2体セットです。

20230212_013136_576

分割も他の連中より複雑になり、特にマイトバーンは肩と腕もそれぞれ分離します。

20230211_200906_345

スピーダムが上になって主導権を握った正義のロボ、スピーディーワンダー。変形は割と複雑で、犬の鼻部分がそのまま胸飾りになっているのが面白いです。

20230212_012855_081

マイトバーンが上になった、マイティワンダー。マイトバーンやスピーダムの意志と関係なく暴走してしまうので、当初はかなり危険な奴でした。

久しぶりにこのシリーズを遊びましたが、やっぱり良くできてますね。組み換え遊びがはかどります。どれも結構個性的な変形をするし、デザインも独特です。

ただ先ほど「ジシャックチェンジシリーズ(ほぼ)全品」といったのには訳があり、マスターランキングだけはどうかと思ったので買いませんでした。なんせアレ、どういう評判だったのか、後期カタログにはすでに載ってないという……。

 

| | コメント (2)

2022/10/21

燦然!

Dscn5840

超光戦士シャンゼリオン・アクションフィギュア。燦然たるヒーローが千値練製フル可動で蘇りました。キラキラ雰囲気はありますが抑えめで、どちらかというとアクションシーンのイメージに近いです。


Dscn5836

サイズは当時玩具とほぼ同じ、超光騎士と並べるとあのトンデモ感が帰ってきます。当然のごとく鯖も付いてきます。鯖は大した説明もなく「手首Cで持たせられます」くらいしか書いてないのですが、そこに説明がいる人は端から購買ターゲットに入ってないんでしょうねぇw

なお本体背部にジョイントはないので、クウシンキと合体することはできません。


Dscn5837

しかしちゃんとリクシンキや合体形態に乗るのは問題ありません。この形態ほとんど見なかったけどね……。その意味でも凄い番組でした


Dscn5835

各部は良く動き、輝く装甲も可動の妨げにならないようデザインされています。ちゃんとしてるとカッコいいんだよねこの人は。都知事に立候補したり「サバじゃねぇ!2」とかやってなければ……。

こんな話していたら、また見たくなってきましたねシャンゼリオン。どっかでリメイクしてくれないかな。

| | コメント (2)

より以前の記事一覧