カオスなことになってきたな!
「行くぜビュンディ!」「ああ、ブンドリオ!」
っての本編でもやって欲しいですね。
DXビュンビュンマッハーロボは、玩具的にはブンブンジャーの2号ロボというより、DXROBO UNIVERSE シリーズの1号ロボという立ち位置なので、ビュンビュンカーとの連動も腕にあるくらいの最低限、上記の写真は現状存在できません。何より肩のジョイントはブンドリオと凸凹反対なので、ブンブンレオレスキューとかチャンピオンキャリアーとか、本当は合体できないんですよね。
それはあまりにも気の毒!
というわけで、3Dプリンタの出番です。DXROBO UNIVERSEのフレームに装着できるブンブンカー用のジョイントを作り、それをビュンディーに取り付けてやればいいのです。
印刷したものがこれ。各部ジョイントと肩装甲、そしてつま先ブロックです。肩装甲は単に見栄えをよくするためのものですが、つま先は今後の合体の時に足の長さを合わせるために必要でした。
各部ジョイントはUNIVERSEフレームと気持ちよく合うよう、長さを合わせてあります。数回やり直したけどね……。0.1mm変えるだけで「合体の気持ちよさ」が変わってしまいますから。昔の方々は、よくこんなの手作業で合わせられたなぁ。
そして各部に、ブンブンカーやDXチャンピオンキャリアーなどを合体させ……。
DXビュンビュンマッハーロボチャンピオンの参戦だ!
バランスも全体のフォルムも、いかにもスーパー戦隊ロボの合体という感じになりましたが、いかがでしょう。これでビュンディーも合体ロボの仲間入り!焔先斗も(感性が小学生のままだから)大喜びしてくれることでしょう。
また以前開発した、ビュンビュンマッハーロボたち用のフル可動フレームですが、より安定して可動も安心のVer.2を作りました。色は白にしてみましたが、ビュンディーの青いボディに合わせると、なんとなくF1カーみたいでしっくりきます。
こちらは今月発売のDXROBO UNIVERSE・ゴーカイオー。もちろん海賊戦隊ゴーカイジャーのメカですが、故あってブンブンジャーにも登場しました。あの回はほんとびっくりしましたね。「あ、貴方出てくれるのか!」って。
5台のゴーカイマシンに分離します。形状や仕組みはDXROBO UNIVERSE仕様なので本編とは異なりますが、雰囲気は出ていますね。
このガワを、先ほどのフル可動フレームに装着させると……。
腕はかなり動かせますが、ゴーカイオーの場合、ボディが全部ガレオンなので胸と腹と腰の装甲が一体化しており、脚部が思ったほど開きません。ちょっと迫力に欠ける結果となってしまいました。残念。
いよいよブンブンジャーも佳境、さっきのゴーカイジャー登場の話もそうですが、素晴らしくカオスなことになってきましたね。ほんとに日曜日が楽しみです。
以下はAmazonで関連商品を購入するためのリンクです】
【アフィリエイトを利用しています】
MODEROID 完全勝利ダイテイオー |
最近のコメント