« 正義の顕現 | トップページ | 完全伸縮ゲッター3 »

2025/05/04

嵐を呼ぶ列車

20250426_194012_931

なんで最近の韓国玩具はこんなに出来が良いんだ!と嫉妬すら感じる皆さん、こんにちは。


20250426_200822_304

メタルカードボットS・ブラストレイン。全長約70cmの巨大列車、シリーズ共通の「車両に顔」がついています。


20250426_200851_209

分離して3両の車両になります。右側のは今回のカードウェポン。もはやカードスリーブどころかカードボックスにすら入らないような厚さです。これをカードと言い切るには語弊が(略


20250426_200723_924

先頭車両だけは他の2両と異なるデザインです。何となくゴーオンジャーのキシャモスを彷彿とさせますね。


20250426_195933_925

単独で変形、コアロボになります。特に単独名称があるわけではないようです。


20250426_200108_115

コアロボは変形の都合もあってよく動き、これ単体でも十二分に遊べます。持っている銃は……。


20250426_195318_767

後方車両に搭載されています。もう片方には、合体後のヘルメットも入っています。


20250426_194825_081

後方車両は、脚部になる部分と……。


20250426_194644_471 

腕と肩になる部分に、前後で分割されます。脚部はまあ普通の変形ですが……。

20250426_194607_402

腕と肩になる方はかなり凝っており、奇麗に畳まれた肩から腕が出てくるのはちょっと感動的です。また銃口部分も、引き出して少し伸ばすことができます。


20250427_113847_567

後方車両は分離状態でどうやって動いているのかは知りませんが、コアロボと肩部分を並べて、ガンビット制御!みたいなことやってたら面白いですね。

では合体準備!


 20250426_195750_271

コアロボは腕を畳み、胸から上の部分を180度回転させます。


20250426_195512_744

車両先頭部分と腕の装甲が、胸飾りになります。足を縮め、脚部の横装甲だったものは腰アーマーになります。


20250426_194357_716

取り出したヘルメットを展開、合体準備に入って……。


20250426_193213_236

完成!ブラストレイン!思わず「定刻通りにただいま到着!」とか言いたくなります。

全長約33cmの大型ロボ、関節もかっちりしていて安心して遊べます。コアロボ状態から、頭部や肩・腰などが嵩増しされるため、パワーアップした感じのバランスも抜群です。


20250426_193544_202

さらにカードウェポンを分離、両腕に大きなツメを装備させます。普通こういうロボなら剣とか銃にしそうなものですが、おそらくは差別化のために敢えて珍しい武器を選んだのでしょう。さすがに大きくて重いため、ダイナミックなポーズのまま立たせるのは難しいですが、それを補って余りある迫力!

20250427_123910_082

一部だけの武装も燃えますね!劇中でこんなことしてたのかどうか知らないけど。

本当に、こんなすごいアイテムは近所の玩具屋さんで買えるようにしてもらいたいです。最近の我が国の大型ロボアイテムは、ハイエンドが主流になって、本来の小さなお友達への訴求効果が少ない気がしますから……。

Amazonのアソシエイトとして、Gear-Gearは適格販売により収入を得ています

2025050018

2025040095


メタルカードボットS ブラストレイン

2025040045

ミニフォース ダイノイド
レックスカイザーD6

|

« 正義の顕現 | トップページ | 完全伸縮ゲッター3 »

合体魂」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 正義の顕現 | トップページ | 完全伸縮ゲッター3 »