見たか変幻
ゲッターロボだ!
本来ありえない3体集合ですが、だからこそ燃える絵というものがあるよね。
pose+ METAL HEATシリーズで、真(チェンジ)ゲッターロボの初代3体が出そろいました。まずはゲッター2。
細身の機体が良い家事にデザインされ、やたらよく動きます。写真のように、膝などは160度くらい曲がります。
下半身を差し替えて、地中から出現するシーンも再現できます。
その際には背中のバーニアも、エフェクト付けるといい感じになりますね。
腿が引き出し関節なのでこちらも良く動き、さらに胸を前屈させられるので、膝が胸につきそうになるくらい曲げることもできます。
続いてゲッター3。独特な体型を見事に再現。左右のキャタピラは引き出して一段階下に下げることができるので、ジャガー号の機体もちゃんと地面から浮いてる感じになります。
頭部ミサイルはエフェクト付きのものと差し替え、八社体制を再現できます。
またやたらキャタピラ基部の自由度が高いため、そりゃこんな機体でも柔道技使えるよね、という説得力のある動きができます。ただ履帯部分は固定で、回ったりしません。
さらに、劇中での「大雪山おろし!」ができる超長い延長腕が2本付属。TVではここまで非常識な長さは見せませんでしたが、これは「世界最後の日」バージョンだからいいんです。
2本の腕は、最初見たとき「なんだこれ内視鏡か?」とか思いましたよw
また可動指タイプの手首は、指が全部動くので、表情をつけるのに最適です。なんかいやらしい動きしてるな(おい
異形の体形ながら再現度ばっちり、個人的にはこのシリーズの中で、3が一番好きかもしれません。
それにつけても。
写真は今年(去年のもあるけど)発売された、ダイナミックプロの合金ロボ。
さすがは昭和100年だ!
【Amazonのアソシエイトとして、Gear-Gearは適格販売により収入を得ています 】
POSE+ METAL HEATシリーズ真ゲッターロボゲッター2 世界最後の日Ver. |
|
POSE+ METAL HEATシリーズ真ゲッターロボゲッター3 世界最後の日Ver. |
| 固定リンク
コメント
ああ、そういえば原作でも4機目で乗っ取り合体してたくらいでしたね。別に1,2,3がそろってもいいのか。
昭和100年でも、ゲッターロボは不滅のマシーン、
もちろんダイナミックプロも!って凄い話ですねw
投稿: I.G. | 2025/03/10 23:24
漫画版での三体揃い踏みに既に触れられてますけど、そもそも初代ゲッターが量産機である世界観のチェンゲ世界最後の日ver.なので、アニメ本編にも竜馬が駈るゲッター1、隼人が乗るゲッター2、武蔵の乗るゲッター3が別々に出て来てますよ。武蔵の3と合体していたイーグル号は撃墜され、竜馬の乗ってきたイーグル号との合体でゲッター1に再合体するのは有名なシーンですし。
投稿: ゲッペラーの尻尾 | 2025/03/10 07:52
三体集合絵、コレ石川先生自身が漫画描いてたりしたからなぁ。
真・ゲッターのアニメムック本で前日談的に描いてたんだけど、リョウマ達がおそらくそれぞれ単身(表現しないだけでイーグルチームとかジャガーチームで乗ってたのかな?)でそれぞれのゲッター形態に乗ってて、最終的にさらに合体(若干融合)してインベーダーにトドメの一撃ってやってた。文庫とかに収録されてたっけかな?最近出たコミックスはどうなんだろ?
ゲッター1・2は昔から強者感あったけど3は真・ゲッターで無限椀になってから一気に強者になった気がする。
アレンジして可動増やすのもいいけど昔ながらのデザインのままで可動が増えるのってカッコイイなぁ。
投稿: ズッツトン | 2025/03/10 05:16
そっか、昭和100年ですね
もうネガドン出現の年になったとは
いやはや時のすぎるのは早いもんですねえ
投稿: L | 2025/03/10 04:33