太陽の鼓動
Burning Fire-Bird!
THE合体・ファイバード。SMP(ミニプラ)などにもなった太陽の勇者が、同シリーズにやってきました。ということはもちろん、この後もあるのでしょうね。
もちろん基本形のファイヤージェットから変形。小さな火鳥兄ちゃん(アンドロイド体)が付属します。
コクピットブロックを外すと、火鳥兄ちゃんを乗せることもできます。やっぱりこういう「乗り込みシチュエーション」は良いね。
往年のウルトラメカを彷彿させるスタイル。発進シーンはオマージュが感じられましたね。
ではいよいよ変形!
まずは機首を後ろに畳み、上半身となる部分を両足のジョイントから外します。
脚の向きを直して上半身を展開。
すっくと立たせて、上半身を形成。
腕を開き、両脇のジョイントにはめ込みます。
……が、両腕(機銃がついている手首部分)を回す際に、軸がねじ切れてしまう事象が発生しているようです。私のはとりあえず大丈夫でしたが、メーカーさんからアナウンスがあるまでは、変形に気を付ける(というより自粛の)方がいいかもしれません。
そんなことを言っておいてアレですが、変形は続けます。頭部は胴体内部から展開します。
腕を伸ばし、肩アーマーを上に回して……。
魂ともいえる火鳥兄ちゃんを、胸に合体!
ファイバードの完成!
プロポーションは全く文句なし、素晴らしい勇者の威容です。
可動域はメチャクチャ広く、また荷重のかかる部分にはクリックが入っているので、安心して動かせます。このシリーズいつもそうですが、材質が適度に柔らかいのも非常に満足度高いです。
両腕の機銃と足のミサイルも展開。やってから思い出しましたが、先述の手首部分を動かすのは控えておけばよかった(遅い
なおこの時、胸部の飾りは回転させ、両腕の干渉を防ぐことができます。
そしてもちろん、これで終わりではありません。飛来したフレイムブラスターと合体し、武装状態にもできます。
原典玩具と異なり、頭部はフレイムブラスターから外し、ヘルメットが前後に割ってから装着します。この際、ファイバードの耳部分は回転させて、尖った方を下に逃がします。
機首に内蔵されたフレイムソードは、垂直翼をスライドすると取り出せます。広げて柄を伸ばし……。
武装ファイバードの完成!どしぇーカッコええ!淋しさ超える太陽の翼!
剣先自体はさすがに本来の大きさなら、機首には入りませんので別パーツです。まぁそれはしょうがない。
またこの際、可動の妨げになりそうなフレイムブラスターの翼も、回転して上に逃がすことができるので、フレイムソード両手持ちも難なくこなせます。
また、ファイヤージェットに武装合体も可能。重爆撃機という感じでこれもいいですね。
手首部分の問題などで、多少ケチがついてしまいましたが、それを差し置かなくも素晴らしい出来。早くグレート合体したいものです。
それにつけても、当時玩具の完成度の高さよ……。
【Amazonのアソシエイトとして、Gear-Gearは適格販売により収入を得ています 】
![]() |
|
QBINE キューバイン
|
最近のコメント