« カオスなことになってきたな! | トップページ | 勇気爆発だ! »

2025/01/19

魔神皇帝のG

20241230_072625_485

カイザーとエンペラーのどっちが偉いのかよくわからない皆さん、こんにちは。いや結局どっちなんだよ!


20241229_223949_177

RIOBOT・マジンエンペラーG。スーパーロボット大戦Ⅴから登場したグレートマジンガーの進化系で、グレートマジンカイザーとは出自が異なるようです。といってもエンペラーの立体ものはそうそうありません。20cmオーバーのアイテムとなれば、なおさらです。

塗装は非常に奇麗、精密な造形と相まって、皇帝と呼ぶにふさわしい仕上がりです。


20241229_224138_067

千値練限定版は、エンペラーオレオールが展開する前のスクランブルダッシュが付属します。シルエットだけなら普通にグレートマジンガーに見えますね。

20241229_224631_380
たぶん先ほどの状態から、エンペラーオレオールが展開するとこうなるのでしょう。たなびくマントが帝王の象徴のようで良いですね。両手にエンペラーブレードを装備できます。


20241229_225533_652

胸のグレートブラスターは、単に一体化した部品として表現されているアイテムもありますが、RIOBOT版では前後2枚に分かれており、それぞれが独立して動きます。後ろの方はさらに、展開してブラスターが伸びるギミック付きです。

20241229_224706_841

そのため、マジンガーシリーズの鬼門である「腕をまっすぐ前に向ける」ポーズをさせても、放熱板によって腕の動きが妨げられることがありません。これは非常にありがたいですね。


20241229_225131_635

とんでもなくデカくて痛そうなグレートスマッシャーは、肘のトンガリ部分を外し、専用パーツを差し込んで再現します。鋭角のデザインめちゃくちゃかっこいい!


20241230_072428_263

エンペラーブレードは連結もできますが、その際には鍔の部分が展開し、さらに強力そうになります。これでスピルバンのアークインパルスみたいな技でも使うんでしょうかね。


20241230_072816_482

また大型化したエンペラーソードは、柄を引き出して両手持ちもできます。この際にも、先ほどの放熱板稼働ギミックが役に立ちます。

アイテムとしては同シリーズのマジンカイザーのパーツ替えらしいので、膝を曲げると、脛の部分の装甲が盛り上がって沈み込む……何言ってるんだかわからないかもしれないけど、そうなんだよ!……のも継承しています。


20241229_225514_361

もう、何でも尖らせて角の数増やせばいいってもんじゃないだろう?という気もしますが、グレートの後継機ならそれが当然じゃないか?という気もしますw

 

以下はAmazonで関連商品を購入するためのリンクです】
【アフィリエイトを利用しています】

Nowprinting_20241208114401
Nowprinting_20241208114401
Nowprinting_20241208114401

TAMASHII NATIONS超合金 がんばれロボコン
ロボコン 50周年記念復活バージョン

 

|

« カオスなことになってきたな! | トップページ | 勇気爆発だ! »

鋼鉄の凱歌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« カオスなことになってきたな! | トップページ | 勇気爆発だ! »