« 生きた手首 | トップページ | 近衛団長の威信 »

2024/12/21

その名はジェットスクランダー(可変)

20241215_155145_675

新たな命が燃える!マジンガーZ!


2024120055

復刻ジャンボマシンダーのジェットスクランダーはどうなるのかしら、などと思っているうちに、同シリーズのグレートマジンガーの発売が迫ってきました。これは大急ぎで立体化するしかない!


20241214_222639_359

なんせジャンボマシンダー用、結構高速なうちの3Dプリンタをもってしても、本体の印刷だけで10時間以上かかります。これで計算間違えてたら目も当てられないが……。


20241215_154926_565

幸いにも、組み立てたらちゃんと完成しました!翼幅は約45㎝、ジャンボマシンダーの名にふさわしい巨大アタッチメントです。


20241215_115312_496

なんせ普通に大人が持つと、玩具の翼というより、人型ロボの胸飾りみたいになります。バカじゃないのか(自賛


20241215_155352_733

さっそくジャンボマシンダーに合体!

背中から伸びるベルトを、正面のバックルで固定します。最初はマグネットで楽しく脱着しようと思っていたのですが、本体が結構デカいので、安定性のために普通に凸凹ジョイントで固定できるようにしました。

そして、翼に変な分割線があることでお分かりの通り……。


20241215_155252_424

地上に降り立ってから……。


20241215_155315_319

戦闘のために、翼を下げると形が変わる、可変翼システムを使用しています。普通に根元で回るのではなく、映像の通りにそのシルエットまで変わるのです。

仕組み自体は栄光の初代超合金魂で実証済みですので、設計も格段難しいことはありませんでした。


20241215_155551_280

寝かせてみるとさらにテンション上がります。スクランダークロスの状態から……。


20241215_155534_720

シャキーン!と、前進翼に変形するのが簡単にできるのです。やったー!

なお今回はジャンボマシンダーのアタッチメントということもあり、敢えて形は単純な、当時玩具に沿った感じにしてあります。


20241215_154940_116

いやこれは楽しかった。Zのあのジェットスクランダーの変形は無理だと思っていましたが、初代超合金魂が(ジョイントが膨らんで目立つとはいえ)再現したのはビックリしました。あれをいつか、自分の手でやってみたかったのです。

幸いにもジャンボマシンダーはデカいので、ジョイントを外付けすることなく、翼端を少し膨らませてその中に回転軸を仕込み、真中に近づくに従って翼を薄くすることができました。今なら、超合金魂サイズでも、やってやれないことはない気もしますが……?

 

以下はAmazonで関連商品を購入するためのリンクです】
【アフィリエイトを利用しています】

2024110084
Nowprinting_20241208114401
Nowprinting_20241208114401

メタルカードボットS
グローバー サンダーウィップ 

 

|

« 生きた手首 | トップページ | 近衛団長の威信 »

模型道限りなく」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 生きた手首 | トップページ | 近衛団長の威信 »