« レッツ・トライ・オン! | トップページ | 師走の日々 »

2024/12/01

大空の勇者

2024110081

決戦の時は今!


20241127_192633_224

超合金魂 GX-111・グレートマジンガー 革進。何度もリニューアルされてきた偉大な勇者ですが、今回はまさに決定版という気がします。


20241127_192344_716

何といってもこの顔!記憶の中のイメージ通り、強い凛々しいカッコいい!なんと男前なのでしょう。

そしてついに、待望の「ブレーンコンドルコクピット回転ギミック」が搭載されました。全長2㎝ほどのブレーンコンドルですが、機体下部のレバーを動かすことで、コクピットが回って鉄也が前を向きます。プロポーション重視のブレーンコンドルも付属し、そちらは機首を取り外すことで合体できます。


20241128_065211_719

アトミックパンチ、ドリルプレッシャーパンチは肘部分にロケットエフェクトが付いており、肩の後ろのボタンを押すことで実際に発射できます。肘の可動部分は腕にあるので、差替えなしでアクションとパンチ発射ギミックを両立させているのです。

20241128_065425_784

ネーブルミサイルも、蓋部分を交換することで発射できます。発射ボタンは腰ではなく背中にあるのに、ちゃんと腰が回ります。どういう仕組みなんだ……。


20241128_065756_838

またニーインパルスキック、バックスピンキックのパーツも付属、膝アーマーと交換して再現します。今回、膝アーマーは腿にも脛にも付いておらず、実際に「膝」の装甲として動くので、膝を曲げてもプロポーションが破綻しません。


20241127_192207_583

脛横のボタンを押すと垂直尾翼が展開、飛行状態を再現できます。首もかなり上を向けるので、飛行時でも顔が前を向きます。これがまた実に美しい!まさしく大空の勇者!もちろんグレートブースターも付属……するどころか、スクランブルダッシュの後退翼まで入ってます。


20241130_105956_495

そしてライバルがあってこそ輝くものでしょう。超合金魂GX-110・暗黒大将軍。「マジンガーZ対暗黒大将軍」から登場した、ミケーネの七軍団を率いる軍団長。布のマントの内側がやたら綺麗です。


20241130_110316_114

マントはワイヤー入りでたなびかせられ、剣も腰の鞘から引き出せます。スタイルからは想像つかないほど可動域が広く、重さに耐えるためか関節各部にラチェットが入っています。


20241130_110531_897

「おのれ剣鉄也!グレートマジンガー!」

余談ですが暗黒大将軍はグレートマジンガーを、「剣鉄也が乗り込んだロボット」ではなく、鉄也とグレートマジンガーは同格……というより同じ一つの個体、として捉えていたような気がします。Zに対してはそうじゃないんですけどね。


20241127_193058_176

個人的にですが、この製品は現行のグレートマジンガーとしては最高峰じゃないかと思っています。とにかくやたらカッコいいのもそうですが、ギミックに関しては「こうだったらいいのに」という点が。ほぼ全てクリアされてるんじゃないかと。

後はもう、マジンガーZと並べるのはもちろん、ボロボロのZと並べて飾れば完璧ですね。あっビューナスAもまだか。

以下はAmazonで関連商品を購入するためのリンクです】
【アフィリエイトを利用しています】

2024110055
2024110084
2024110083

超合金魂 マジンガーZ対暗黒大将軍
暗黒大将軍

 

|

« レッツ・トライ・オン! | トップページ | 師走の日々 »

鋼鉄の凱歌」カテゴリの記事

コメント

ああすいません、書き忘れました。ロケットパンチと肘可動の両立ギミックは、前作の「超合金魂マジンガーZ 革進」版が既に確立しています。Zもあれがかなりの決定版という感じでした。

投稿: I.G. | 2024/12/01 12:48

肘の可動とロケットパンチを両立しているのは凄いですね。
今後マジンガーZの改良版が出てきたら同様の仕様になるのでしょうか。

投稿: ぱ | 2024/12/01 07:29

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« レッツ・トライ・オン! | トップページ | 師走の日々 »