始末屋参上
この記事は6月23日現在、爆上戦隊ブンブンジャーのネタバレを含みます。本編を楽しみにされている方はご注意ください。
DXビュンビュンマッハーロボ。ブンブンジャー2号ロボ、宇宙からやってきた「始末屋」ブンバイオレットの相棒です。未来的なF1カーのように見えますが……。
実は他にもそうそう類を見ない「自分が乗り込んで車そのものを操縦する」タイプです。フロントにはブンブンジャーのロゴ……綴りって「BOON BOOM」だったのね……も見えます。
変形自体は超簡単、立ち上がってフロント部を外し、翼を広げるだけです。
ただ頭部には楽しいギミックが仕込まれており、通常だとフルフェイスのヘルメットの状態なのですが、バイザーを上げることで自動的に左右が展開、中から顔が見えるようになっています。
完成!ビュンビュンマッハーロボ。白が多用されたブンブンジャーロボとはまた違う、締まった色のイメージです。
翼と武器は取り外し、ブンブンジャーロボに装備させることもできます。なかなかヒロイックでいいですね。
また、既存のブンブンカーは両腕のレール型ジョイントに装備できるので、バクアゲ合体も可能です。他は背部にレールジョイントがあるだけなので、このままではあまり拡張性はありません。
が、背面から見ると、妙なジョイントの多さ、そして変形に関係ないのに曲がると思われる肩関節が見え、ははーん何かあるんですね?と勘ぐらせてくれます。ところが!
何かあるどころじゃない!
装甲どころかフレームまで、物凄い数のジョイントで組み合わさっており、戦隊史上かつてないほどの分割ができます。何だこりゃ!
そしてさらに驚くべきことに、これらの部品は、現状ブンブンジャーロボとほぼ関係ありません。先ほどの翼と武器くらいで、ビュンビュンマッハーロボ自体はブンブンジャーロボと絡められないのです。ブンブンジャーロボの脚部横のジョイントが共通なくらいで、到底このまま合体などができるとは思えません。
現状、やってもこの程度の組み合わせくらいしか思いつきません。もし多重合体があるとすれば、この後の1体(?)以上の何かが必要なのだと思われます。凄いなこれ!まさか「この後」が全く想像つかないとは思わなかった!
こちらは別売のDXブンブンコントローラー。ブンバイオレットが使う変身武器です。電源を入れると「ブンブンコントローラー!スタートアップ!」と、鬼滅の刃の炭治郎の声ビュンビュンマッハーロボの声で喋ります。
両端を展開してボウガンモードへ。各部にゲームのコントローラのようなボタンがあることからもお判りでしょうが、攻撃や各種なりきり遊びには、ボタンを順番通りに押してトリガーを引く必要があります。この手順は結構複雑、私には覚えきれません。子供なら難なくできるんでしょうけどね(トシ
またビュンビュンマッハーロボと組み合わせ、専用武器として使うこともできます。なりきり武器がそのままロボでも使えるのって、シンケンジャーのキョウリュウマル以来……だったかな?
それにしてもビュンビュンマッハーロボ、この後の玩具的展開が全く読めません。いったいどうするんでしょう?本当に多重合体するのでしょうか?こんなに先が見えない2号ロボは初めてです。オラなんかめちゃくちゃワクワクしてきたぞ!
【以下はAmazonで関連商品を購入するためのリンクです】
【アフィリエイトを利用しています】
爆上戦隊ブンブンジャー
|
|
プラレール シンカリオンCW
|
| 固定リンク
「超戦隊列伝」カテゴリの記事
- カオスなことになってきたな!(2025.01.12)
- DXROBO UNIVERSE(2024.10.27)
- いつかはチャンピオンだ(2024.10.13)
- ブンブン119(2024.07.21)
- 始末屋参上(2024.06.23)
コメント
そういえばゼンカイジャーも、最終合体があるとは最初の段階では到底想像できないような仕組みでしたね。いったいどうなるのか楽しみです。
同シリーズの玩具だけでなく、他のものと組み合わせるのは面白そうですね。特にフックトイは不思議な使い方ができたりして、意外と盲点かも知れません。
投稿: I.G. | 2024/06/28 05:58
レビューお疲れ様です。ここまでバラバラに分解出来るのに、ブンブンジャーロボと絡めるギミックでは無いのが不思議ですよね。
いずれ発表があるであろうミニプラ版なら、オレ合体が出来るかも知れませんね。
なりきりトイとDXロボの組み合わせでしたらちょっと違うかもですが、キカイノイド4人がギアトリンガーを巨大化させてバズーカにしていたのを再現出来たような。私はミニプラ版キカイノイドメンバーとフックトイのギアトリンガーで遊んでいましたw
投稿: クロ | 2024/06/25 21:44