行くぜハリケーン
グレート・ダッシュ!グレート・ダッシュ!
THE合体・マイトカイザー。以前に発売された同シリーズ・マイトガインの2号ロボ、驚く新解釈変形合体機能を搭載しての登場です。
ドリル特急と、それに牽引される5機のカイザーマシンで構成されています。カイザーマシンを搭載するキャリアーは含まれませんが、次回作のマイトガンナーに同梱される予定……と聞いたような気がしたがどうも私の頭の中だけだったようだぜ!すいません。マイトガンナーに同梱されるのはスタンドとかだった……。
ほんとに出ないんだったらまた作るか?
それはさておき。
合体してカイザージェットに。翼と胸飾り部分が追加となります。
やっぱ機首にドリルは日本の浪漫だね!これいらんとか言った奴は災難に逢うぞ(確信
マイトカイザーの完成!可動域、強度共に問題なく、気持ちよく遊べます。
余談ですが(前から思っていましたが)、このTHE合体のシリーズは、材質が一般的な他の玩具と一味違い、シャープさと柔軟さ、丈夫さを兼ね備えているような気がします。なんか上質感、安心感があるんですよね。
ドリル突貫!のポーズも楽々。右手にドリルは日本の浪漫(2度め)。
そしていよいよ超特急合体!
まずはマイトガイン。腕を外すのは原典のDX玩具通りですが、その後に腹部と脚部を横に広げます。マイトガインのプロポーションから、合体後の一回り大きいグレート体形にするのですね。これはナイスアイデア!
ドリル特急は機体を左右に展開、伸ばした後部先端には後で翼を取り付けます。翼(ジェットエンジン)の中には、マイトカイザーの両腕を収納します。
カイザーマシン各機は分離・展開します。胸飾りの中から、グレートマイトガイン用の兜飾りを取り出します。
ここも唸ったところで、原典の玩具だと、マイトカイザーの胸飾りがそのままグレートマイトガインの兜になったので、合体後はどうしても大きく見え、バランスが変になっていました。まあアレはアレで大好きなんですが。
しかしそこを吹っ切って、専用の兜を用意したことで、合体前後のバランス調整が実にうまくいっています。
カイザー2と3は、翼でマイトガインの腕を包み、大型化させます。あっ2と3左右反対だった。
この後、いくつかの写真で右と左が反対になっていますがご容赦ください。
ドリル特急が胸と肩になり、マイトガインを包みます。
その際、脚部かかとにはカイザーマシン2と3の余剰パーツを接続、後ろに倒れづらくしています。また腰裏(背中)にはカイザーの胸飾りを取り付けられるので、これで余剰パーツは一切ありません。なんという見事な心配り!
そして兜を取り付け……。
一番カッコいいシーンである、胸のエンブレムを展開します。
完成!グレートマイトガイン!
プロポーションはまさに完璧、またそれを再現しながらも余剰パーツ一切なし!
さすがに可動域は減りますが、こればかりはまあしょうがないですね。合体後はガンガン動かして遊ぶものでもないですし。
そしてここでも、右と左のカイザーマシン間違えた。
なおマイトガインの上腕には最初から、以前3Dプリンタで作成した腕カバーのver.2を使用しています。やっぱここ見えると残念ですしね。
しかしこの迫力、カッコよさ!
DX玩具などだと、グレートマイトガインは各部のバランスがどうしても変になりがちですが、それを見事につじつま合わせ、合体前後で何の破綻もないという設計は素晴らしいです。加えて前述の良質な素材選択により、遊びやすさも兼ね備えています。
21世紀の勇者たちに幸あらんことを!
【以下はAmazonで関連商品を購入するためのリンクです】
【アフィリエイトを利用しています】
![]() |
勇者特急マイトガイン THE合体 マイトカイザー |
![]() |
タカラトミー プラレール シンカリオンCW
|
最近のコメント