« お姉さま、あれを使うわ | トップページ | だが断る »

2024/03/20

気分はバクアゲ

20240317_073903_434

またこの季節が来ちまったなぁ!


20240306_055304_681

DXブンブンハンドル。爆上戦隊ブンブンジャーの共通武器、ハンドルでマシンをコントロールする以外に武器にもなる機能があります。


20240306_055147_186

変形してロッドモードに。第1話でブンレッドがブン回していたのは印象的でしたね。


20240306_055416_947

また中央にブンブンチェンジャーをセット、やかましいくらいにサトシ(違う)が喋ります。デザイン的にも、ハンドルの真ん中にメーターが来るのっていいよね。


20240306_055215_957

しかし毎度のことながら、ロッドモードは子供サイズ、全長30㎝に満たない長さです。いや、子供ですらロッドじゃなくってドライバーだろ?というくらい。これはやっぱ……やらねば、なぁ?


20240306_055904_042

検証のために分解してみると、先端部分がねじ止めされているだけです。基部から延ばしたいところですが、変形のためにかなり丈夫な材質が使われているので、ここをばらして作り直すと、耐久性に欠けるような気がします。


2024030047

そこで先端部以降を伸長できるよう、設計に入ります。最近はすっかりblenderばっかり使ってるなぁ。


20240316_071325_670 20240316_071315_236

基部に2段階の折り畳み部分を入れ、伸ばすことで長さを確保します。回転部にはロック機構があり(丸い部品)、押し込むことでロックが解除、戻すとしっかりラチェットで固定できます。


20240316_071351_680

他のパーツも超次元プリンタで出力し、磨いてからサフを吹き、メタリックブルーで塗装、仕上げにクリアコートします。


20240317_071333_641

組み立てて、正面から見たところ。ほとんど前と変わっていません(自賛)。しかし実は……。


20240317_071353_49920240317_071235_163

背部に2段階に折りたたまれ、さらに中央からスライドして先端が伸びるギミックがあります。そのため、実際に全部を伸ばすと……。


20240317_065111_077

とてもじゃないが、室内では撮影できないサイズになります。全長80㎝!しかも先ほどのロック機構に加え、本体をスライドさせて変形部をがっちりとホールドすることができるため……。

変形がとても簡単な上、大人が振り回しても全く問題なく遊べるほど、しっかりした……まあ気持ちの問題だけど!ブンブンハンドルが出来上がり!やったー!

2024030048

これでようやくこちらに本腰が入れられます。


【以下は関連商品をAmazonで購入するためのリンクです】
【アフィリエイトを利用しています】

2024030050

【初回限定特典付】
アクセル全開!!ブンブンジャー爆上スタートセット
withブンブンスーパーカー

2024030049

爆上戦隊ブンブンジャー DXブンブンハンドル

|

« お姉さま、あれを使うわ | トップページ | だが断る »

超戦隊列伝」カテゴリの記事

妄想玩具研究」カテゴリの記事

コメント

バッファローの方は順調に組み上がっています。本体自体はほぼ完成。あとはなるべく(ミニプラ扱いだから)シールを張りたいので、シールを描いてますが、そっちの方がやたら難しいというw

投稿: I.G. | 2024/03/30 10:55

マシンブルじゃなかった、マシンバッファロー!? SMPのライブロボ用の? まさに無いなら作るですね

投稿: Sad | 2024/03/24 08:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« お姉さま、あれを使うわ | トップページ | だが断る »