河を渡って木立を抜けて
サイクロプス隊、強襲!
METAL BUILD・ケンプファー。「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」に登場した強襲用MS、重火力と高機動力を両立させた上に現地での組み立ても可能という、当時にしてはハイスペック過ぎるシロモノ。その分装甲が薄いという弱点がありますが、どうもそれは後付け設定らしいですね。
体中に武器を取り付けられ、背部にはチェーンマインラックを装備。このラックにもウェポンジョイントがあるので、好きな部位に好きな武器を用意しておけます。まさに動く武器庫。
主力武器のポンプアップ式ショットガン。武装の細部もそうなんですが、特にこの「武器保持手首」の指の角度が、なんか非常にしっくりいていてとってもいい感じ。
背部に装備したバズーカはアームで保持されており、そこから取り外さなくても、腰だめ射撃ならアームに付いたまま可能です。サイコ・ザクもそうだったけど、こういう補助アームで武装を手腕の届くところに持ってくる仕組みっていいよね。
また、ケンプファーとしてはたぶん史上初、他のMSでもこれができるのはいたかどうか?というギミックが搭載されています。腿の部分ですが、ここにはビームサーベルが内蔵されており……。
蓋を開け、後ろのレバーを動かすと、ビームサーベルの柄がスライドして出てきます。うわなんだこれ気持ちい!なんと合理的かつ効果的なギミック!
スタンドは通常のもの以外に、強襲時を再現するための、MSにしては珍しい「飛行状態」を再現できるものもついています。この際、首がかなり上に上がると同時に、ヘルメットの後ろが上に展開し、可動の妨げにならないようにできます。
そして切り札のチェーンマイン!ラックを展開、巻き付いた状態のチェーンマインを一つ一つ外します。
チェーンマインのワイヤーは金属製なので、自在にポーズを付けられます。ただ投擲状態で飾るためには他のスタンドがいると思いますが、残念ながらそれは付属しません。いやしかし、残念なのはそのくらい。こんなに満足した玩具はそうそうないですよ。
大出力のバーニアは、かなりの部分が引き出して展開できます。後ろから見ると大迫力!
正直「何故今頃、METAL BUILDでケンプファー?」とも思いましたが、遊ぶとそんな疑問は一蹴!これはホントに凄い!よくぞMETAL BUILDでケンプファーを出してくれました!という感謝に変わります。悲運の機体にして名機でしたが、この玩具はまさに傑作です。
【以下は関連商品をAmazonで購入するためのリンクです】
【アフィリエイトを利用しています】
![]() |
【初回限定特典付】
|
![]() |
SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT]
|
![]() |
SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT]
|
| 固定リンク
「明日は宇宙世紀」カテゴリの記事
- レッツ・トライ・オン!(2024.11.23)
- エンドレスワルツ(以前)(2024.07.15)
- ザクとは違うのだよ(2024.05.19)
- 河を渡って木立を抜けて(2024.02.24)
- 死神は蘇る(2023.07.30)
コメント
皆様コメントありがとうございます。
今ちょうど0080やってるですか!見たいなぁ。第一話で驚いた「戦争に今一つ現実味を感じない子供の視点」が、最終話ではああもぴったりこの世界の裏側を描くとは!名作でしたねぇ(しみじみ
このケンプファーはほんと名作、あの作品が好きで、そしてケンプファー自体がとても好きなんだろうなぁという方々が製作された気がします。ディテールやマーキングも凝ってますしね。
なお海外からコメント禁止の件ですが、以前はniftyの仕様でそのように表示されたことがあったようですが、今はたぶん、どこからコメントいただいても全く問題ないはずです(このサイトの本家は英語表示もしてますしね)。ご心配おかけして申し訳ありません。今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: I.G. | 2024/02/25 07:35
こんばんは。
あまりにも迫力あり、かっこいい、素晴らしいケンプファーに、海外からのコメント禁止と表示された以来、コメント書きに挑戦です。
細かいディテールがリアルで、存在感がすごいですね!
METAL BUILDシリーズは、値段の高さで購入できずにいますが、これは欲しくなります。
ビームサーベルの柄がスライドして出てくる箇所は、是非体験してみたいです。
投稿: Thai-Nao | 2024/02/24 21:11
ちょうど関東地区で今ガンダム0080を深夜に放送しています。
投稿: 紙粘土 | 2024/02/24 18:30