ブラックジャガー三変化
この写真は同じ製品を撮影しています。って言われたって、車と豹はともかく、戦闘機は違うだろ?って思いますよね。私も手にするまでは半信半疑でした……。
TRANS AGE CANG-TOYS CT-DF-01 HUNTPOW 影豹?
正式名称がわかりません!なんせ中国製らしく、雰囲気はわかるけど本体の名称がどれなのか、見当が付きません。
全長十数㎝のカーモデル、あちこちに分割線があります。実際に中国には「影豹」という名の実車があるそうです。
前後のディテールも素晴らしく、塗装も美しい仕上がりです。私のは購入時からフロントに傷がついていましたが(意気消沈
しかしこんな綺麗な車が、本当に完全3段変形とかするんでしょうか?
ひっくり返してみると、ああ本気だ!やる気なんだ!ってのがわかります。
では実際に変形を始めましょう。
変形過程は奇妙奇天烈摩訶不思議。あっちこっちに薄いヒンジがこれでもかと詰まっています。変形難易度は、私が今まで触った玩具の中でもトップクラスの難しさ!まあこれには理由もあるんですが後述。
だんだん形になってきました……。
ちゃんと黒豹?が完成!車から変形したにしては、結構いいプロポーションです。
各パーツはさほど固くはなく、変形に力は要りません。コツは要りますが!なんせ「このパーツを回すためには、先にこちらのパーツを畳まなくてはならず、そのためにはこのパーツを避けておかねばならない」という、パズルのような手順が発生しますので。
一部を展開すると、飛行能力も持った黒豹にもできます。いかにも機械生命体という感じでいいですねー。この形態はお気に入りです。
さらに変形を続けます。豹の頭の中からは、着陸脚が出てきます。その頭を戦闘機の機首に突っ込んで、車のガワを下に畳み……。
戦闘機モードの完成です!ほんとに完全変形しちゃったよ!ちょっと、いやかなり感動。
なお、ここまで2時間かかりました!(本当
慣れればそんなに難しくはないんですが……。
丈夫なスタンドも付属、飛行状態で飾れます。スタンド内にはミサイルやフロートなども仕舞っておけます。この状態では、車から変形したなどとはそうそう気づきません。
横から見ると、さすがにいろいろしわ寄せがきているのがわかります。それでもカッコいいのが凄いですわ。
またひっくり返すと、車のガワを全部下にまとめているのがわかります。車の時は戦闘機の、戦闘機の時は車のガワを、見えない方に畳んでおり、中に黒豹の部分を収納している感じですかね。
変形はパズルではありますが、過程がわかりさえすれば、それほど難しいものではありません。飲み込みに時間がかかったのは、主に説明書のせいだと思います。
上の写真は、私たち(日本人)が一般的によく目にする感じの説明書。これはトランスフォーマーのアーシーのものです。変形過程がわかりやすく、特に変形時の「前後の絵が」書いてあります。
しかしこの製品では、「変形前の絵」はあるんですが(ここをこう回せっていうのは、中国語でも何となくわかります)、「変形後の絵」がほぼ載っていません。そのため、変形させてもそれで合ってるのかどうかがわからないんです。これは文化の違いなのかもしれませんが、ちょっと我々には理解しづらくてね……。
しかし傑作なのは事実、材質のチョイスやパーツの合いが素晴らしいのは驚きです。今後の製品が楽しみですが、できれば日本語の説明書は欲しいなぁ……。
【以下はAmazonで購入する場合のリンクです】
【アフィリエイトを利用しています】
![]() |
CANG-TOYS 変形ロボットJ-16 |
| 固定リンク
コメント
>Thunderking
凄いデザインと大きさ(お値段も凄い)ですね!非常に欲しいけど全部揃えたらトレインボットどころではない、という。その点でのminiは、良いところに目を付けたねという感じです。しかしそれでも4万越え…うーんうーん。
>CT-LONGYAN-01
これは知りませんでした!サンダーキングに輪をかけて凄いですね。特にステゴザウルスなのにあのアレンジ、見事としか申し上げようがありません。宝くじ当たらないかなぁ(買ってないけど
投稿: 腰原 仁志 | 2024/01/08 17:42
CANG-TOYS(チャントイズ)の製品は説明書が微妙に分かりづらいですよね。
この辺はサードパーティ系の宿命なんでしょうかね。動画で確認できるのでいい時代になりました。タイトな部分が多いので壊れないか戦々恐々でいじるのがね…
ちなみにこのメーカーは独自アレンジマシマシのThunderkingっていう8体合体のプレタキングに似てる製品が出てますよ。MP基準で合体すると56cmくらいになる化け物ですが普通に膝立ちできたりする可動範囲があります。
mini版も出ていて最近全部発売してましたね。
今月末からCT-LONGYAN-01が発売でこれはボルカニカスがモチーフになってるようです。
今回もアレンジマシマシで格好よく纏まりそうでチェックしてます。
投稿: jack | 2024/01/08 02:26
>説明書
誰にもわかるような書き方って難しいですよね。元の形を理解していればまだしも、三段変形ともなると、どれもどこがどうだか見当がつかないですし。まあそれも楽しい工程なんですが。
>関節の渋み
お見込みの通り、ジャガーの脚の関節がちょっと緩めで、素立ちはいいんですがダイナミックなポーズを取らせようとすると、生まれたての小鹿ちゃんみたいになります。ここらへんはまだもう少し詰められたところでしょうね。
>変形難しいほど燃える自分
とても良く分かります。半ばカンで変形させたり、ここにジョイントの凹あるからこうか?などと推理したり。それも楽しいんですが、このアイテムそれやってると平気で2時間とか過ぎるから……。
投稿: 腰原 仁志 | 2023/11/20 18:15
こんにちは!52toysもそうですが、こういったオリジナルの変形玩具が出てくれること自体が嬉しかったり。
変形難しいほど燃える自分もいますし笑
投稿: みんち。 | 2023/11/20 07:09
国産の乗用車と戦闘機のライセンス有りの三段変形みたいですね。
自分もこの手のやつは変形動画頼りです。
発売前に公開された動画だと、ビーストモードの脚が安定してない(緩い)感じでしたが、関節の渋みとかどうですか?
投稿: KK | 2023/11/20 00:08
まぁ説明書が親切説明でもわかんない時は分かんないって感じでなんかカチッとしたはまる部分がないと正解?でいじってるトコありますからね。
こうだよな⋯、パキッ!とか異音なったり。組み間違いとかハスブロ変形とかあったりもするし。
最近
公式系も非公式系も(なんの?)タイトな変形で無茶しすぎ。
しかしこの三段変形は別物感が凄くてすっごいなぁ~(語彙力)。
投稿: ズッツトン | 2023/11/19 01:47