« 令和でも荒れるぜ! | トップページ | バランバランの秘宝 »

2023/10/29

ドルドルドルドル

20231028_234417_130

♪ ドルギラン ♪


20231028_235142_388

超合金魂・電子星獣ドル&ギラン円盤。記念すべき宇宙刑事の最初のメカ、SFスピリット溢れる異形の母艦がリニューアルされました。BGM機能も付いています。


20231018_145844_394

まずはギランの分離。敵・マクーの円盤が3機付属し、戦闘バンクシーンを思い出させます。スイッチでBGM「宇宙の王者ドルギラン」が流れます。


20231018_145910_749

内部にはサイバリアンとギャビオンを搭載、前部カタパルトからミサイルのように打ち出すこともできます。結構な勢いでぶっ飛びます。
機体左側の突き出た細長い部分からは、原点の玩具は円盤を射出する機構がありましたが、さすがにそのオモチャ的ギミックは再現されていません。


20231018_145940_762

続いて分離したドルの変形。当時玩具では、尻尾の先が下から出てしまう以外は完全変形でした。


20231018_145531_312

魂版では、尻尾の先と首は180度畳めるようになっており、頭部も長い尾も全部ボディの中に入ります。


20231018_145405_601

頭部はギャバンが乗っているものと、乗っていないものとで交換できます。

しかし!

この魂版は、いわゆる「完全変形」ではありません。(パッケージにはそう書いてあるけど……)


20231028_234840_823

なんと、変形に際しては「頭部の一部と一体化したヒゲ」を外して、残りの首を胴体に収納するようになっているのです。ヒゲは(なぜか)硬質部品なので、取り外さないと途中で折れてしまう心配があるからでしょう。

いや気持ちはわかるけど、我々が欲しかったものってソレじゃないよね……。差し替えなしで変形できるドルギランだよね?

20231000442023100070

なのでサックリ設計を始めました。いつもの3Dプリンタの出番です。頭部を、柔軟性のあるレジンに調合したものに差替える予定です。


 2023100069

材質を破損の心配のいらないものにしたとはいえ、内部で干渉しないよう、ヒゲは頭部部品と分離させ、回転軸を設けました。


20231028_233205_091

印刷してみたところ。なんか割とそれっぽくなりました。


20231028_233516_176

仮組しましたが、きちんとはまります。ヒゲの形状は個人的好みで、原点と少し変えています。


20231028_233610_002

またレジンは柔軟性を持たせたので、このくらい曲げても全く折れる心配はありません。


20231028_234449_215 20231028_234504_425

さらに回転軸のおかげで、変形・収納時に他のパーツに干渉するのを避け、また上下も反転できるため、ヒゲに表情を付けることもできるようになりました。


20231028_234631_583

実際に収納を開始します。


 20231028_234859_887 20231028_235002_708

バッチリじゃないか!


20231029_121410_39420231028_235014_531

こうして、変形前後で全くパーツを外すことなく、謳い文句通りの「完全変形ドルギラン」を成し遂げました。やったー!


20231028_235130_779

しかし……私はあんまりこういうことを言いたくないのですが、こんな簡単なこと最初から(削除

というか、なぜ「変形の際にヒゲを外す」仕様にOKを出したのかが伺いたいです。造形や塗装は美しいのにねぇ……。

【以下はAmazonで購入する場合のリンクです】

 

|

« 令和でも荒れるぜ! | トップページ | バランバランの秘宝 »

妄想玩具研究」カテゴリの記事

コメント

購入者としては、「発売されたものを買って遊ぶ」しか選択肢がないので、やってしまいました。個人的には非常に満足が行っております。
たとえどんな事情でなんか簡略化されたものが発売されたにせよ、その際に販売元の事情を量ることなんかできるはずもないですしね。

投稿: 腰原 仁志 | 2023/10/31 17:27

メーカー品って定期でこんな事ありますね。このでっぱりがなけりゃ可動になるのに。とか、
なんで接着しちゃってるの?とか、
なんでこここの色?とか。
ものによっては安全対策で硬質パーツと軟質パーツ任意で交換とか、そこまでせんでも。ってのもあるのに。
熱量の違いなんですかね。

投稿: ズッツトン | 2023/10/30 07:58

相変わらずスゴい・・・
仕様に関してはもちろん予算枠とか色々あるんだろうけどSMPなんかでも担当者によって熱量に差があるのかなという気持ち 
サウンドギミック付ける予算あるなら完全変形の試算に回してよとか(苦笑)
ダグオンとか勇者系は説明書とかもノリノリなんだけどなあ

投稿: Sad | 2023/10/29 08:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 令和でも荒れるぜ! | トップページ | バランバランの秘宝 »