宇宙の神秘が光ってる
スペースパワーが溢れてる!
SMP・ダイデンジン。電子戦隊デンジマンの主力ロボ。発売は結構前ですが、ちまちま作っていたら今頃になりました。背景のスタンドは付属せず、100均で購入したものです。
ダイデンジンは、デンジファイターから変形します。当時玩具でも完全変形が再現されていましたが、SMP版はさらに進化しており、変形の際に頭部の角が畳まれたり、肩の軸が下にスライドするなどして、プロポーションと可動を両立させています。
それを運ぶデンジタイガー。超巨大な母艦で、完成時は約33cmにもなります。艦橋とミサイル発射装置の合わせ目が目立つので消した以外は、墨入れとつや消し塗装のみです。それでこの完成度!
背部からはスライド式のクレーンが展開し……。
交換可能なアームが展開します。この紐は伸縮できますが、マイクロチェーンに置き換えても良かったかな。
出撃時の、キャタピラを閉じて翼を展開したところ。潜水&飛行空母という感じでいいですねー。また艦橋横のミサイルは、当時玩具と同様、スプリングで発射できます。
そして甲板が展開、デンジファイターの発進準備ができます。本体横のボタンで、デンジファイターの後ろにある発射スプリングが解放され、勢いよくデンジファイターをぶっ飛ばします。やっぱいいねぇ、発進シチュエーションは!
また甲板は、劇中の2パターンの発進状態が再現できます。カタパルトも角度を付けて、空に向けることができます。この状態だとスプリングでの発射はできません。
そして、発進したデンジファイターが変形し……。
ダイデンジンの登場!もちろん銘入りのデンジ剣が付属します。
工作としては、目立つ太ももなどを合わせ目消ししたくらいで、あとは僅かな墨入れとつや消し塗装です。
ダイデンジンブーメランも装備可能。箱ロボなのにさすがはSMP、可動域は広く、大きくブーメランを振りかざせます。
また巨大なハンマー、デンジボールも付属します。ああ、いかにもあの頃のロボの武装だよなぁ……などと侮ってはいけません。体重5万トンの巨大ロボが、半径100メートル以上のハンマーを振り回すんですよ?先端が音速超えてもおかしくありません。おそらく質量兵器としてはとんでもない破壊力、正直「デンジ剣・電子満月斬り」なんかより、敵に与える衝撃はずっと上じゃないかと思います。知らんけど!
これらの武器、さらに交換用の手首もすべて、デンジタイガーの裏面、さらに左右の装甲を外して収納できます。
いやーいいなぁコレ。特にデンジタイガー、当時品よりもずっと出来がいい気がします。何でも超合金のデンジファイターも収納できるそうですしね。
♪ オー ビューティフル タイガー ♪
| 固定リンク
「超戦隊列伝」カテゴリの記事
- カオスなことになってきたな!(2025.01.12)
- DXROBO UNIVERSE(2024.10.27)
- いつかはチャンピオンだ(2024.10.13)
- ブンブン119(2024.07.21)
- 始末屋参上(2024.06.23)
「特撮コレクション」カテゴリの記事
- 輝くスペースチタニウム(2025.02.02)
- 秘密の絆(2025.01.01)
- ウルトラマンが欲しい(2024.07.07)
- 雨上がりの虹と(2024.06.16)
- 開発状況04.10(2024.04.10)
コメント
> 今年は科学戦隊ダイナマン 放送40周年でダイナロボとダイジュピターがSMPで立体化。
それは十二分にありそうですね!ダイナロボはSMPサイズだと頭部が小さすぎて取り扱い危険ですが、ぜひダイジュピターからの発進をさせたいですね。ダイジュピターはサイズ的にもコンパクトにできそうですし、懐があまり傷まない…といいなぁ…。
> メカコレクションのプラモデル
私も最初に手にしたダイデンジンはそれでした。あれも良い出来でしたねー。確か脚部がアームじゃなくて取り外して付け替えでしたが、それでもちゃんと変形できたのは感動しました。
投稿: 腰原 仁志 | 2023/09/12 17:49
ダイデンジンは昔メカコレクションのプラモデルを持っていました。
成形色は青と白の2色だったかなぁ。SMPは色数が多くていいですよね。
戦隊ロボもガンダムに負けず劣らずカラフルですしw
投稿: ぱ | 2023/09/09 22:01
更新お疲れ様です。
SMP ダイデンジンとデンジタイガーの組み立て、お疲れ様でした。
画像を見ていて「よく出来ているな」と思いました。
さすがです。
自分もSMP ダイデンジンとデンジタイガーを購入して組み立てました。
スーパー戦隊シリーズはゴレンジャー 〜 チェンジマンをリアルタイムで観ていた世代で、ゴレンジャーからサンバルカンまではその中でも特に思い入れがあります。
現在はダイデンジンをデンジファイターに変形させた状態でデンジタイガーの内部に搭載して、部屋の中に飾っています。
自分のお気に入りです。
戦隊 初期のメカ、ロボットの中でバリブルーン、バリドリーン、スカイエースは立体化されるか否か?は未知数ですが、それ以外はSMPとして立体化して発売するでしょう。
今年は科学戦隊ダイナマン 放送40周年でダイナロボとダイジュピターがSMPで立体化。
来年はバトルフィーバーJ 放送45周年でバトルフィーバーロボとバトルシャークが立体化して発売すると見ています。
いずれも可能性が高いので実現して欲しいです
投稿: Tourisugari | 2023/09/09 17:27