« メタルのカード | トップページ | 宇宙の神秘が光ってる »

2023/09/02

ガッチャ!

20230902_113221_064

この記事は9月2日現在、「仮面ライダーガッチャード」のネタバレを含みます。本編を楽しみにされている方はご注意ください。

変身ベルト DX ガッチャードライバー & ガッチャードローホルダーセット。「仮面ライダーガッチャード」の変身アイテムで、今回はカード「ライドケミートレカ」がメインのようです。ライドケミーとは錬金術で生まれた存在で、それぞれのカードに宿っているという設定のようです。カードは付属の物だけでなく、すでにパックで別売もされています。トレカだしね。


20230902_113053_637

まずは本体のドライバー部分。イメージカラーはオレンジで統一されています。クリアボディが未来的でいい感じですが、このままだと何が起きるのか、一見しただけでは分かりません。


20230902_112505_181

続いてガッチャードローホルダー。カード入れですね。カードを素早くチョイスできるよう、腕に付けて使う仕様です。


20230902_112553_199

ボタンで蓋が開き、内部にカードを数枚入れておけます。内部にスプリングがあり、カードをある程度抑えている手ごたえがあるのが嬉しいです。

さて、ここからカードを2枚引き出します。まずは基本フォームらしい、ホッパー1とスチームライナーをチョイスし、裏面を前に向けて、ガッチャードライバーにセットします。すると変身待機音が流れ始めます!ホッパー1の音声は明らかに仮面ライダー1号の音を使っており、なかなかにやにやさせてくれる仕様です。

 

両脇のレバーを外側に引くことで、中央に仮面ライダーガッチャードの顔が現れ、鮮やかなLEDが明滅して、スチームホッパーの完成です。


20230902_114817_245

カードを左右から合わせることでライダーの顔にするのは、とてもいいアイデアですね。クリアボディがうまく使われています。レバーを中央に深く押し込むことでカードが上部に排出され、変身解除できます。

もちろん変身フォームはこれだけではありません。他のカードも試してみましょう。次はカマンティスとオドリッパです。

 

別のフォーム、オドリマンティスに変身した状態です。


20230902_114245_646

よく見るとライダーの顔が変わっています。おそらく変身フォームごとに相方が決まっており、同じ裏面のものとならばちゃんと変身できるということなのでしょう。別の顔同士だと、フォームの名前は叫んでくれません。


20230902_112028_984

早期購入特典として、DXワンネスレイズバックルとライドケミートレカ「仮面ライダーギーツ ワンネスver.」が貰えます。


20230902_112135_933

ワンネスレイズバックルはもちろん、デザイアドライバーにセットして使います。カードはあってもなくても関係ありません(え

 

本体を押し込むことで、劇場版のギーツワンネスに変身することができます。あのフォームは西陣織みたいな綺麗な虹色が印象的でしたね。


20230902_144807_502

最後は別売のDXガッチャージガン。ガッチャードの武器で、新たなカードが3枚付属します。

 

上部にカードをスライドさせて読み込み、その後で本体後部からカードを差し込み、引き金を引きます。するとカードが発射され、最大30枚同時装填・連射が可能です。

おそらく本編ではカードが勢いよく敵に発射されるのでしょうが、玩具ではカードは外に飛び出さず、中で回収されて下のケースにたまります。本当は外に発射した方が絶対面白いと思うのですが、まぁなくしちゃたらお子さんも泣くでしょうし、これはしょうがないですかね。

ただ、今のアホウな悪徳カード転売屋どもを、真っ向から
「カードが痛む?そんなの知ったことか!遊ばなきゃ意味ないだろ!」
と嘲笑する、その姿勢は大好きです。

今年も始まりました多々買いの日々……。今回はカードだからまだ出費も少なくて済みそう、などと楽観していたらまた痛い目にあいそうです。だって変身音だけで50種類以上入ってる、って書いてあるよ……。

 

|

« メタルのカード | トップページ | 宇宙の神秘が光ってる »

仮面の系譜」カテゴリの記事

コメント

財団Bの方針としては、カードは消耗品でいいという考えじゃないですかね……。削れるの心配だったら、もっとパックを買ってダブったの使いな、っていう。いや知らんけど!

なおカードのルールについては、今月のフィギュア王で

・左右で柄が合うのは、100種類以上あるうちの1組(2種)だけ(スペシャル除く)
・ジャンルとして、たとえば「虫の1」から「虫の9」まである
・変身できるのは、数字を足して10になる組み合わせのみ

などと書いてありました。まあもうすでに、裏が謎のマークのカードとかあるんですがね……。

投稿: 腰原 仁志 | 2023/09/09 16:16

このカード怖い。XのTLで流れてきた店頭サンプル玩具のカードがもうガリッガリに削れてて、そもそもサンプル玩具ってなんでそうなるの?って惨事になってるけどあの削れ方はゾッとした。スクラッチくじかと思った。サンプルだからちょっと違う作りだったのかな?
カードのルールはいつまで厳守されるんだろ?1クール終わった頃にはなんか改変したルール適用アイテム出てくるんだろうなぁ。

投稿: ズッツトン | 2023/09/08 23:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« メタルのカード | トップページ | 宇宙の神秘が光ってる »