いでよ神の戦士
ここに来るまで16話!
鋼WORKS THE合体・超獣機神ダンクーガ。何度も立体化されているダンクーガですが、その中でも最大クラスの大きさと重さのアイテムです。なんせ合体後の全高は30㎝!
まずはイーグルファイター。翼幅だけで9㎝もある、合体できるこの機体にしてはかなりのビッグサイズです。またその大きさのおかげで、今までのどの合体イーグルでもできなかった、「肘部分の折り畳み」を可能にしています。腕を真後ろに、棒のように投げっぱなしではないのです!
エフェクトパーツでアグレッシブモードも再現可能。クリアパーツは、かなりきちんとはまる上にとても綺麗です。
そして驚愕のフル可動・ヒューマロイドモード!腰や膝どころか、肘や手首まで動くという、合体物としては史上初の仕様です。これ単体でも十二分に遊べます。
続いてランドライガー、ランドクーガー。ノーマルモードは脚と腕、脚と胴体がジョイントで接続され、きっちりまとまります。
アグレッシブモード(ビーストモード)も迫力十分。後ろ足も、肉食獣の「く」の字に曲がった状態を再現できるように設計されています。
ヒューマロイドモード形態もばっちり。なんせ大きいので、この状態で1/144ガンプラくらいのサイズです。
銃を持たせるために、グリップ部分が回転して拳に差し込め、そのあと銃身を回して位置を調整するようになっています。ひっかかって邪魔になりりやすい銃底を逃がすためのいいアイデアです。
最後はビッグモス。腰関節が斜め後ろにスライドし、さらに腿が斜めに開いて、体形をきちんとタンクらしくできるようになっています。
アグレッシブモード(ビーストモード)。パワフルな象のフォルムが実にいい感じです。
ヒューマロイドモード。後のダンクーガの写真と比べるとわかりますが、ダンクーガの時より、胸の飾り(象の鼻)と肩が小さくなっています。それぞれ装甲が折り畳め、モスの状態だと小さく見えるのです。
ダンクーガ本体の80%を占めるので(当社検証)、関節も重量に負けないよう、物凄くしっかりしています。当然バリバリのフルアクション仕様です。
それではいよいよ、獣を超え人を超え、今 神になる!
ダンクーガの完成だ!なんて男前なダンちゃんなんだ!惚れ惚れ……。
イーグルの合体はマグネットが使用され、安定する上に破損の心配も少ない、素敵な仕様です。また足首の2機は、モス足裏の専用合体ジョイントで接合されています。このジョイント基部が丈夫な上によく動くため、飾って安心動かして満足、隙のない作りになっています。
もちろん飛行ブースターも付属、背部の断空砲を外さずに装着できます。翼は基部で回転、上下反転や背部に畳むことも可能です。
「断空砲、フォーメーションだ!」
スパロボでおなじみのアレもばっちり。
しかもさらに驚くことに、差替えなしで口が開き、叫び顔が再現できます。言われるまで全く気が付かなかったほど、開口前の造形が良くできており、普通にモールドかと思っていたら分割線だった!です。
このデカさでありながらアクションはバリバリ、動かしていて不安な点が全くありません。丈夫なスタンドも付属しますが、普通に立たせておくには全く心配いりません。
いや本当に凄いなこの子!参りました。
個人的には、このダンクーガの「発売前」「発売後」が分岐点になるんでは、と思うくらい完成度が高く、またエポックメイキングなアイデア山積みな傑作です。素直にスタンディングオベーションします。ブラボー!ブラボー!
| 固定リンク
「鋼鉄の凱歌」カテゴリの記事
「合体魂」カテゴリの記事
- Xrossシステム(2025.03.02)
- 手がソード(2025.02.16)
- カオスなことになってきたな!(2025.01.12)
- レッツ・トライ・オン!(2024.11.23)
- DXROBO UNIVERSE(2024.10.27)
コメント
これはホントに凄い逸品です。こう言っちゃなんだけど、これさえ持ってれば他のダンクーガなくてもいいかという気分にゲフンゲフン。
投稿: 腰原 仁志 | 2023/06/07 05:55
やってくれたな、メカスマ!ですね。
すんごい時代になった…
投稿: みんち。 | 2023/06/05 07:10