« 宇宙の騎士 | トップページ | スラッシュゼロ »

2023/06/18

行間を読め

20230617_120938_414_20230618064801

この記事は6月18日現在、「王様戦隊キングオージャー」のネタバレが含まれます。本放送を楽しみにされている方はご注意ください。


20230617_112946_762

DXタランチュラナイト 地底ガーディアンウエポンセット。クモオージャー・ジェレミーのシュゴッドたちです。しかしクモやムカデはともかく、セミって地底なの?まあ幼虫はそうか……。


20230617_113007_268

まずはゴッドタランチュラ。劇中の糸につり下がって登場するシーンが蘇ります。


20230617_113023_374

写真だと見えづらいですが、ちゃんと脚は8本あります。後ろ中脚だけ細く、ちょうど隠れる位置にあるので見えていないだけです。

ここから後部を取り外し、手足を変形させて……。


20230617_113928_082

タランチュラナイトの完成!

手足が細く、腰も括れているのでスタイリッシュ、色も差し色の金が良い感じです。


20230617_114103_240

各関節が良く動き、また胸と腰に関節があるので、体をかなり前屈させることができます。劇中のスパイダーマンアクションも結構できます。


20230617_120223_540

続いて地底のお供たち。写真左からガーディアンピード(ムカデ)、ガーディアンシケイダー(セミ)。シケイダーってスゲェ名前だな……。


20230617_120526_786

ピードは体をぐるっと回し、ピードチェーンソーになります。これはなかなか面白い見立て。自分の手首も斬ってしまいそうで怖いですが。


20230617_120757_934

シケイダーの方は、翅をぐるっと回してシケイダーブレードにします。この際、実は両目が回転関節になっていて、そこを中心に剣部分を前へ向かせます。


20230617_120938_414_20230618064801

両者とも軽いので、装備してアクションさせてもポーズはばっちり。キングオージャーほど虫の脚が多くないので邪魔にならない、というのも利点です。また脚部も腕と同様のはしご型ジョイント(?)なので、ここに武装をさせることも可能です。


20230617_122651_204

ここで終わりなのだろうと思っていたら、パッケージにはまだ記載がありました。

「極限14体合体!」

え?もうやっちゃうの?


20230617_123137_380

キングオージャーの背中に、逆さまになったタランチュラナイトを合体させます。その上から、トンボやパピヨンをつけるようになります。またタランチュラナイトの尾部(糸を吐くところ)は、タランチュラナイトの腕に持たせます。すると……。

 

20230617_124209_245

完成!エクストリームキングオージャー!

10体合体のキングオージャーに、3大守護神を追加、さらにタランチュラナイトの合体した姿です。


20230617_123606_966

背部に結構なボリュームが付くので、自立させるのは結構難しい。ちゃんと立つ関節の位置はあるんですが、なんせ重いのでそこら辺の調整が大変です。

あっ!この写真、ゴッドアリ付けるの忘れてた!13体合体だった!(てへ


20230617_124058_213

また頭部には、タランチュラナイトの尾部から取り外した王冠を取り付けます。やっぱ王様には王冠。


20230617_124136_38520230617_124024_882   

立たせるのに苦労した分、ド迫力には脱帽です。もう、ごちゃごちゃしてること自体が美学のような気がします。まだ始まってから十数話しか経っていないのに、この集合ぶり。本編と同じように密度の高いアイテムです。

本編は映像もそうですが、話の展開とキャラの立たせ方が非常に上手で、毎回「え?」とこちらを驚かせてくれるのがとても楽しみです。王様たちの関係も一筋縄では行かないくせに、ギラとヤンマとヒメノの「末っ子とお兄ちゃんとお姉ちゃん」にしか見えないやり取りがもう尊くて。ああ、推しはもちろんリタ様です。

|

« 宇宙の騎士 | トップページ | スラッシュゼロ »

超戦隊列伝」カテゴリの記事

合体魂」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 宇宙の騎士 | トップページ | スラッシュゼロ »