10段多重人格
謎の11段階目登場!
トランスフォーマー カーロボット・デストロンガー/破壊神 ギガトロン。ファイヤーコンボイの宿敵でデストロンガーの親玉です。今回も倉庫お片付け案件で昔のアイテムですが、本人(そしてそのパワーアップ形態)だけで記事が1個できてしまうツワモノです。
なんと標準(公式)で6段階変形をこなします。トランスフォーマーの中でもその多段変形の数はトップクラス、そしてのちに自分でその記録を塗り替えてしまいます。どの形態も、取り外して付け替えるのは武器だけで、本人は完全変形というのがまた凄いです。
まずはデビルバット。名前の通りコウモリです。この形態のためだけにわざわざ、ロボののマスクとしてコウモリの口部分が展開します。
続いてデビルドラゴン。ひっくり返って脚部が双頭の竜になります。この竜の頭も、この形態のためだけに展開します。この子そういうの多いんだよなぁ。贅沢というかなんというか。
デビルジェット。しっかりまとまった感じの飛行形態、バランスも良くブンドドしやすいです。
デビルフォーミュラ。翼部分と腕に内蔵されたシリンダーがタイヤになります。
最後は割と出番が多かった、デビルハンド。親指部分は左右にスライドするので、右手にも左手にも見立てることができます。
しかもこれだけで終わらず、本人が後半でパワーアップし、デビルギガトロンになります。基本色が高貴な白になり、ジョイントが1か所追加されています。
可動範囲などはそのままですが、今度は標準で10段変形(!)を謳っています。もちろんトランスフォーマーとしては、今に至るまで最高記録です。先ほどの6形態はすべて行えますので、追加された4形態を紹介します。
まずはデビルザウルス。実にちゃんとまとまった怪獣、という感じですね。
デビルノドン。たぶんプテラノドンを意識しているのでしょう。どっちかというと怪鳥ラドンみたいです。でも目が可愛い。
デビルエレファントw そう来たか!という感じの大胆な見立て。機首が鼻になるのはともかく、武器が牙になっているのがまた見事です。他の形態では武器はあってもなくても関係ないのですが、これだけは武器がないと象に見えません。そして目が可愛い(二度目
デビルクルーザー。翼で水を切るイメージなのでしょうか。もう「形態できたけど名前が思いつかない」のでこうなったような気がしないでもないけど(失礼
ここまでで10段変形、まあやろうと思えばもっとやれたでしょうが、切りのいいところで止めたのかもしれません。こういう「見立て遊び」を公式がどーんとやってくれたこと自体が凄いです。まあデビルギガトロン本人は、そのせいで「変形形態が多すぎて多重人格ぎみになってしまった」という、なんか可哀そうな設定を乗せられていますが。
冒頭でも紹介したデビルオーストリッチは、後に正式な11段階目として発表された形態です。目が可愛い(三度目
| 固定リンク
「それでこそ勇者だ」カテゴリの記事
- 太陽の鼓動(2025.02.23)
- シンメトリカル(2024.10.06)
- 勇者七変化(2024.09.29)
- 3大恐竜 地球最大の決戦(2024.06.30)
- 嵐を呼ぶ弾丸特急(2024.06.01)
コメント
割と「言ったもん勝ち」な感じの形態は多かったですねw まあそれだけ自由度が高い玩具だったので、むしろ自分だけの形態を探す方が面白かったです。これも含めてリメイクされませんね……カーロボット系は。
投稿: 腰原 仁志 | 2023/05/16 06:49
当時両手にしてあそんだっけな。わりとがっつりと何かになるのが多かった時期に、えっ?って形態が多くて人型時はともかく違和感かんじだつけなぁ。造形的なリメイクされたら形態ガッツリ減らされちゃうのかな?
投稿: ズッツトン | 2023/05/14 14:44