合体大作戦
なんとこの3体買っても1万円でおつりが来たという……(当時
今回も倉庫案件。いずれもトランスフォーマー・ビーストウォーズⅡに登場したキャラ達です。
まずは、次世代のリーダーと目されるライオジュニアを中心としたサイバトロンの合体戦士チーム。サントン(象)、ライオジュニア(ライオン)、スカイワープ(鷲)の3種類です。
それぞれ人型に変形。変形はいずれもかなり凝っています。他はまだしも、サントンのなんじゃこりゃ状態は結構凄いですね。どっちがデストロンだかわかりゃしない。
合体してマグナボスに。ネイティブアメリカンをイメージしたのではないかと思われるデザインが象徴的です。顔が幾分か斜め上を向いているのは仕様です。
続いて終始やかましかった、陽気なジョイントロンのチーム。モーターアーム(カブトムシ)、DJ(セミ)、ギムレット(ザリガニ)の3体です。
こちらも人型になりますが、ライオジュニアチームよりさらに異形さが増し、いつの仮面ライダーに出てたっけ?というような怪人ぶりです。また肩書もモーターアームは「力士」だったり、いやいいけどスゲェなぁそれ、という……。
完成!トリプルダクス。
その変形過程は複雑怪奇、ビーストウォーズⅡシリーズでは一番の難しさでしょう。特にモーターアームの「内臓を引きずり出して左右に伸ばす」のは驚愕です。
しかし意外と合体はしっかりしており、パワフルなフォルムと昆虫モチーフと相まって、当時はかなり売れたそうです。
最後は宇宙海賊・シーコンズの面々。ハーフシェル(メカカメ)、スキュウレ(メカイカ)、シーラゴン(メカシーラカンス)、テラマンダー(メカエイ)、シーファントム(メカサメ)の構成です。シーラカンスやサメに手足がありますが、もうそういうものだからしょうがない。
ボディになるハーフシェルを除き、他の連中はほぼ同じ大きさです。手足の構成は決まっており、手足交換はできません。
合体してゴッドネプチューンの完成。手首、足首と頭部は余剰パーツです。
冒頭にも書きましたが、当時品は3,980円。今、3段変形の5体合体玩具なんていくらするでしょう……
| 固定リンク
「合体魂」カテゴリの記事
「それでこそ勇者だ」カテゴリの記事
- 太陽の鼓動(2025.02.23)
- シンメトリカル(2024.10.06)
- 勇者七変化(2024.09.29)
- 3大恐竜 地球最大の決戦(2024.06.30)
- 嵐を呼ぶ弾丸特急(2024.06.01)
コメント
>マグナボス
そういう意味だったんですね!知らなかった……ありがとうございます。ユニバースのムック復刻されるんですね。買おうかなぁ。
投稿: 腰原 仁志 | 2023/06/18 07:26
レビューお疲れ様です。マグナボス懐かしいですねぇ。当時BWⅡ版が待ちきれなくて、通販で海外版を購入した思い出があります。
合体変形ギミックが複雑で、トランスフォーマーの新時代の幕開けを感じました。
ちなみに「マグナボス」はネイティブアメリカンの「大酋長」という意味だとか。
今はちょっと問題になる表記ですが、今度復刻出版されるビーストウォーズ・ユニバースというムック本の当時版に書いてありました
投稿: クロ | 2023/06/16 22:33
どっしぇー……
メナゾール自体は欲しいですが、ワイルドライダーがこのトリプルダクスより高いってすごい話ですね。もちろん出来も良くなっているのでしょうが、こう、時代って恐ろしいですねぇ。
投稿: 腰原 仁志 | 2023/05/29 17:26
最近だとメナゾールがリメイクされたのですが、
モーターマスターが15400円
ドラッグストリップとワイルドライダーがそれぞれ3520円
デッドエンドとブレークダウンがそれぞれ3850円
の合計30140円になるみたいですね…
ゲロ高ぇ。
ただこういうコンバイナー自体は好きなのでどんどん増やしてほしいところです。
投稿: 名無しのTFファン | 2023/05/29 06:52