進めよ修羅の道
3Dプリントによる、大連王F.A.(フルアクション)計画。サイズはガンプラ1/100MG程度です。
もともとは海外の方が自作の大連王を設計していたのを見て、なるほどこういう切り口もあるのかとダウンロードしてみました。が、どうも我々の知っている大連王とは違うものwだったので、結局下絵程度にしか使っていません。いろいろ設計し直したので、元の残っているのは全体のバランスや可動部の位置程度でしょうか。
そして出力はしましたが、気に入らないところが多くて……
・もっと上半身が左右にデカい方が好き
・目は光らせたい
・普段は余剰パーツとなるダイジャベリンにギミックを追加したい
など色々ありますが、一番は
・プラモレベルで遊んでも壊れない関節を作りたい
ことですね。安心して動かせる骨格を新規に作って……もうここはレゴでもいいか……同時に装甲をもっと軽くしないといけません。
先は長いですがまあゆっくりと。
それに先立ち、丈夫なレジンを調合してフル可動手首を作りました。手の甲の横幅1.2cmのミニサイズですが、全ての指と手首の関節が動きます。
1/100ガンプラMGや、G.F.F.のサイズに合わせているので雰囲気はばっちりです。
ビームサーベルを掴んで切りかかろうとするのもできます。指自体にポーズ保持力以上のものはないので、実際に武器を持たせることはできません。そんなの専用手首に持たせた方が安心だしね。
「逃げれば一つ、進めば二つ」もできます。しかしあんなヒキで4月まで待たせるのかー!スレッタ・マーキュリーぃぃぃぃ!
しかしやっぱ弾性のある材質はいいなぁ……上の大連王は普通のレジンで作ったので、ちょっと落としたら足もげたからなぁ(汗
| 固定リンク
« 惑星重機 | トップページ | 獅子の誇りを胸に »
「超戦隊列伝」カテゴリの記事
- 宇宙の神秘が光ってる(2023.09.09)
- 新たな伝説が始まる(2023.08.05)
- 行間を読め(2023.06.18)
- 伝説の王者(2023.04.23)
- 真・王凱武装!(2023.03.26)
「妄想玩具研究」カテゴリの記事
- 進めよ修羅の道(2023.01.09)
- 美しき空へ羽ばたけ(2022.05.01)
- パート3、ゴー!(2022.02.23)
- 蝕の双翼(2021.09.20)
- 救えるものは他になし(2021.07.17)
コメント
やっぱりDX玩具準拠でがっちり動くのが一番欲しいですかね。あんまりアレンジ入ると「違う、そうじゃない」ってのになってしまって(元のデータはそうでした)。
そして可動部を工夫しているとどうしても「お前もLEGO最高と叫びなさい。LEGO最高!LEGO最高!」となってしまうw
投稿: 腰原 仁志 | 2023/01/12 04:31
バンダイも食玩だったかな?可動のロボを出したはいいがバランスがなんか違うっての出してたっけな。最初は良かった気はするんだけどトッキュージャーのやつだったかな?
こういうのは無理は分かってても、DX玩具か劇中のバランスのが欲しいんですよね。バランス変えてまでの可動モデルは、よっぽどでないと「無理すんな」な感じ。
SMPのアニメ作品で一部そうじゃないってのもあるのがそう。
投稿: ズッツトン | 2023/01/11 00:27