« 勇気という名の魔法 | トップページ | A.I.の鼓動 »

2022/12/04

ワルキューレはあきらめない

2022110033

ゴリゴリだからねっ!


Dscn2953_20211228124901_20221204065201

劇場版マクロスΔ絶対LIVE!!!!!!に登場した、DX超合金VF-31AX・カイロスプラス(ハヤテ・インメルマン機)。そのための強化パーツが届きました。DX超合金VF-31AXカイロスプラス対応アーマードパーツセットです。これを上の写真のカイロスプラスに装着させると……。


20221127_082558_020

こうなってしまいます。あの未来的な航空機が、問答無用の突貫兵器に!もうこの迫力だけでゴリゴリです。装着にあたっては、ウェポンコンテナをビームコンテナと交換します。


Dscn2960_20221204065201

もちろん、スリムだったガウォークも……。


20221127_072538_387

ド迫力の全身兵器に変身します。アーマードパーツの肩の部分の装甲は、いったん元の肩部分の薄い装甲を外し、それ自体に取り付けるようになっています。各部のミサイルランチャーはこれでもかというくらいたくさん開き、数の暴力を押し通します。

また両腕に巨大な砲塔を装備しますが、それと背中のビームコンテナを支えるため、専用の保持アームが計3本付属します。まあなくてもある程度は大丈夫なんですが、重くなるのは確かなので。


Dscn2963_20211228125001_20221204065201

最後、バトロイドに至っては……。

20221127_143023_491

あの貧弱だった私がこんなに!と変な通販の食品を進められそうになるくらい、マッシブなプロポーションになります。いやかっこいいなコレ!これに見慣れてしまうと、元のカイロスプラスが未完成品みたいにすら思えます。

20221127_142915_915

もちろん全弾発射状態も可能。重装甲、高火力のための超重量を無理やり高機動力でぶん回すという設計ポリシーらしいので、よっぽどうまいパイロットでないと扱えないのでしょうね。
各パーツの装着の合いもよく、ポロリすることはほぼありません。これも長い開発の歴史のおかげでしょうね。

また映画見たくなってきた!

|

« 勇気という名の魔法 | トップページ | A.I.の鼓動 »

鋼鉄の凱歌」カテゴリの記事

コメント

キングジョー?いやいやいくら何でも全然関係な

……ほんまやwwww

もうそれしか浮かばなくなりましたねw

投稿: 腰原 仁志 | 2022/12/06 04:28

なぜだろう、最後の写真が脚のミサイルのせいかキングジョーっぽく見えてしまう

投稿: ぱ | 2022/12/04 16:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 勇気という名の魔法 | トップページ | A.I.の鼓動 »