シュシュっと参上
年末大掃除のフィナーレ。今回は「忍風戦隊ハリケンジャー」の特集です。
と言いながらいきなりDX旋風神のブラックバージョン。胸部が展開し、中から秘密兵器を格納したカラクリボール……簡単に言えばガシャポンのカプセルですね……を取り出せます。
本体のほとんどを占めるハリケンレオンと、頭部となるハリケンホーク、右腕になるハリケンドルフィンで構成されます。
黒と銀、メタリックグリーンという渋い抑えた色遣いが実にかっこいい。
続いてはDX轟雷神(ブラックバージョン)。こちらもカラクリボール生成装置を内蔵しています。
ゴウライビートル、ゴウライスタッグで構成され、いずれも陸上戦力。強固な装甲と砲撃が印象的でした。
重厚感あふれるボディ。轟雷神自体はもともと黒っぽい抑えた色づかいだったのですが、金が銀になったことでさらに渋さが増しています。
そして2個のカラクリボールから誕生する、風雷丸(ブラックバージョン)。
「疾風流」と「迅雷流」の流派を超越し、風雷丸が仲介することによって……
轟雷旋風神(ブラックバージョン)が誕生します。イルカの首だけ余りますが、胸のレオンの丸い鬣部分を回すと、連動してイルカの体内のガトリング砲も回転します。
パワフルなボディと渋いデザイン。こいつは本当に大好きでした。
突然カラフルになりました。飛翔変形DX天空神です。最後まで正体不明の忍者、シュリケンジャーが乗り込んでいました。ヘリのローター部分はゼンマイで勢いよく回転します。
天空神の戦闘フォルム。足裏がローターになっているロボって珍しい……気がします。
またそれぞれの流派に合わせて合体し、天空旋風神、天空轟雷神として強化することもできます。天空旋風神の際にはイルカが丸ごと余ります。劇中では余ったこともさほど気にせず、横で拍手してましたね。
そしてさらに、そこに天空から飛来したトライコンドルを組み合わせることで……
銀河超越!最強のカラクリ巨人、天雷旋風神が完成します。もうほぼ動かせる部分はないに等しいのですが、ド迫力の姿は感無量。
背部には旋風神の胸部が見え、腰から上を反転して合体していることがわかります。
また本来はイルカが丸ごと余るのですが、合体方法を工夫すれば、こうやって何とか適宜くっつけておくこともできます(イルカの頭は、背中の旋風神の胸を展開した部分に乗せています)。デカい手裏剣の武器っていいと思うんだ。持たせるのがやっとだけど。
そして最大最後のカラクリメカ、リボルバーマンモス(シール未貼付)。電動ギミックがあり、やかましい音を立てながら前進します。
頭部のリボルバー部分にはカラクリボールを全部で6個格納でき、電動でリボルバーが回転!カラクリボールを連続発射!という遊びができます。
さらに背部を展開すると、天雷旋風神をその背に乗せたまま歩かせることもできます。この時の重量、なんと6㎏!凄まじい重さの「玩具」です。こんなの子供持てないよ……。
また本体のあちこちにカラクリウェポンを取り付ると、電動歩行に連動して回転します。まさにカラクリの親分ですね。
カラクリウェポンはいずれも仕様が凝っており、小さなガシャポンの中に仕込むため、あの手この手で畳んだり捻ったりするギミックを持っています。用途も異なるので、遊びが非常にワイドになります。
個人的には普通の轟雷旋風神が一番好きかな。
ところでハリケンジャーも、20周年で新映像が製作されるそうですね。あの頃、「20年後にハリケンジャーの新作が作られる」なんて、誰が想像できたことでしょう。そして私も20年近くもおもちゃブログやってるなんて、想像だにしませんでしたねw
| 固定リンク
「超戦隊列伝」カテゴリの記事
- 俺こそオンリーワン(2023.01.29)
- 進めよ修羅の道(2023.01.09)
- シュシュっと参上(2022.12.24)
- 勇気という名の魔法(2022.11.26)
- ジャッジメントタイム(2022.11.19)
「合体魂」カテゴリの記事
- 俺が信じるお前を信じろ(2023.02.04)
- 俺こそオンリーワン(2023.01.29)
- 悪を断つ剣なり(2023.01.21)
- 獅子の誇りを胸に(2023.01.14)
- シュシュっと参上(2022.12.24)
コメント
ギーツ映画見てきました。ネタバレを言うのもアレなのでアレですが、……いいな!何年たってもな!
投稿: 腰原 仁志 | 2022/12/24 21:26
ハリケンジャーと同時期の仮面ライダー龍騎も昨日から公開の仮面ライダーの映画に客演していますね。
投稿: 紙粘土 | 2022/12/24 19:23