« ジャッジメントタイム | トップページ | ワルキューレはあきらめない »

2022/11/26

勇気という名の魔法

20221122_143211_652_20221126073101 

Go!Fight!
今回はマジレンジャー。いつもの倉庫整理です。


20221122_144421_710

魔神合体・DXマギキング。魔法戦隊マジレンジャーの最初の魔神、5人が合体した姿です。


20221122_145612_929_20221126073101

マジレンジャー5人がそれぞれマジフェニックス、マジタウロス、マジフェアリー、マジガルーダ、マジマーメイドに変身。大きさもデザインもそれぞれ異なるのが却って面白いです。


20221122_150644_548_20221126073101

4人が合体して、巨大な翼をもつマジドラゴンに。フェニックスは上に乗り、ちゃんとジョイントで固定されます。武器を含めれば余剰パーツはありません。


20221123_112945_386

そして完成!魔神合体・DXマジキング。変形過程がとにかく楽しく、さらにドラゴンへの変形もあるために超複雑。合体直後の、帽子のひさしをくいっと上げるポーズもできます。これは本当に傑作玩具でしたね。


20221122_152516_190_20221126073101 20221122_152340_140

続いてライバル(お父ちゃん)の、黒の魔法使い・ウルザードと愛馬バリキオン。ウルザードは構成自体はほぼマジフェニックスと同じですが、大きな邪眼の盾と、その中に格納できる剣が付属します。


20221122_152731_332

2体が合体してウルケンタウロス形態へ。この変形過程も複雑で、いろんなところを折って畳んでひっくり返してと、かなり頭を使います。


20221122_153305_209

さらに合体しなおして、魔神合体・DXウルカイザーの完成。先の2形態と全く異なる形になるのが本当にすごいです。


20221122_153858_061

またマジフェニックスは、のちに勇気をバリキオンに認められ、その背に乗せてもらえるようになります。


20221122_153544_649

そして伝説の魔神・ファイヤーカイザーに。このシリーズは互換性がとても高く、これからいろんなアイテムと交換が可能です。


20221123_105535_824

魔法鉄神・DXトラベリオン。新たな仲間(のちに家族)マジシャインの操る魔法特急列車です。


20221123_104451_901

限定版とはいえ、自分のDXロボに素顔で登場するヒーローはとてもレアケース。


20221123_110500_611

5両の車両が合体!手足は展開しますが、合体用ジョイントを兼ねるミニトレインを入れられるだけで、他の機能はありません。


20221123_110137_224

トラベリオンの完成。ずんぐりむっくりなデザインが特徴的です。LEDが明滅するギミックがあります。


20221123_110841_464

胸部は互換性があり、マジフェニックス(とマジフェアリー)を、ミニトレインを介して合体させることができます。もちろんウルザードも可能ですし、逆に車両先頭部をマジキングやウルカイザーに装着することもできます。

20221122_130853_666 20221122_131100_545

そして最強形態、マジファイヤーバード、マジライオンが合体する伝説合神・DXマジレジェンドの登場。マジライオンには電動歩行ギミックがあります。



そして何と、その変形合体は自動!
ガイドに沿って置いたマジライオンが電動歩行し、炎の輪となったマジファイヤーバードの間をくぐると、マグネットで合体し、自動的に変形を始めて立ち上がります。

 


20221122_130733_613

腕を広げて、マジレジェンドが完成します。この状態でも電動ギミックは生きているので、足に差し込んだ武器・スクリューカリバーが管槍のように回転します。

……が、実は結構合体位置がシビアな上、電動歩行ギミックが割と壊れやすい欠点を抱えています。うちのもこの撮影の後、歩行しないで空回りするようになってしまいました。分解して調整しないと……。


20221122_143926_818_20221126073101

胸ライオンとカリバーはマジキングに装着することもできます。ジョイントの関係で、これだけほかのロボには付けられません。


20221122_143211_652_20221126073101

代わりと言っては何ですが、マジライオンにマジフェニックスが乗り込み、ちゃんとジョイントで固定されます。構造の同じウルカイザーでも可能です。

最後のマジレジェンドでちょっと躓いた感がありますが、それまでは遊び甲斐の塊、まさに魔法のような素晴らしい出来ばえのラインナップでした。そういやこれもじきに20周年だな……早いなオイ……

|

« ジャッジメントタイム | トップページ | ワルキューレはあきらめない »

超戦隊列伝」カテゴリの記事

合体魂」カテゴリの記事

コメント

本当に毎回パターン替えて、スーパー合体もしたりしなかったリの焦らしプレイでしたねw でもまたそれがどきどきさせてくれていいんです。

投稿: 腰原 仁志 | 2022/12/11 15:33

この時期の戦隊ロボ玩具はボウケンジャーも含めて本当に遊んでいて楽しいし毎回パターン違っていてワクワクしました。

投稿: みんち。 | 2022/12/04 15:54

マジキングはほんとよくできていましたね。これとウルカイザーが複雑になりすぎて、子供がちゃんと変形できない事象が増えたため、この後の連中は簡略化せざるを得なかったという噂も聞きました。その割を食ったのかなあ、ドシンプルなトラベリオンとか。

投稿: 腰原 仁志 | 2022/12/03 06:53

マジキングの合体はすごかったですね
合体前の五体のサイズがまちまちなのはご愛顧
まぁダンクーガだと思えば(マテ

投稿: ぱ | 2022/11/26 15:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ジャッジメントタイム | トップページ | ワルキューレはあきらめない »