« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月

2022/11/26

勇気という名の魔法

20221122_143211_652_20221126073101 

Go!Fight!
今回はマジレンジャー。いつもの倉庫整理です。


20221122_144421_710

魔神合体・DXマギキング。魔法戦隊マジレンジャーの最初の魔神、5人が合体した姿です。


20221122_145612_929_20221126073101

マジレンジャー5人がそれぞれマジフェニックス、マジタウロス、マジフェアリー、マジガルーダ、マジマーメイドに変身。大きさもデザインもそれぞれ異なるのが却って面白いです。


20221122_150644_548_20221126073101

4人が合体して、巨大な翼をもつマジドラゴンに。フェニックスは上に乗り、ちゃんとジョイントで固定されます。武器を含めれば余剰パーツはありません。


20221123_112945_386

そして完成!魔神合体・DXマジキング。変形過程がとにかく楽しく、さらにドラゴンへの変形もあるために超複雑。合体直後の、帽子のひさしをくいっと上げるポーズもできます。これは本当に傑作玩具でしたね。


20221122_152516_190_20221126073101 20221122_152340_140

続いてライバル(お父ちゃん)の、黒の魔法使い・ウルザードと愛馬バリキオン。ウルザードは構成自体はほぼマジフェニックスと同じですが、大きな邪眼の盾と、その中に格納できる剣が付属します。


20221122_152731_332

2体が合体してウルケンタウロス形態へ。この変形過程も複雑で、いろんなところを折って畳んでひっくり返してと、かなり頭を使います。


20221122_153305_209

さらに合体しなおして、魔神合体・DXウルカイザーの完成。先の2形態と全く異なる形になるのが本当にすごいです。


20221122_153858_061

またマジフェニックスは、のちに勇気をバリキオンに認められ、その背に乗せてもらえるようになります。


20221122_153544_649

そして伝説の魔神・ファイヤーカイザーに。このシリーズは互換性がとても高く、これからいろんなアイテムと交換が可能です。


20221123_105535_824

魔法鉄神・DXトラベリオン。新たな仲間(のちに家族)マジシャインの操る魔法特急列車です。


20221123_104451_901

限定版とはいえ、自分のDXロボに素顔で登場するヒーローはとてもレアケース。


20221123_110500_611

5両の車両が合体!手足は展開しますが、合体用ジョイントを兼ねるミニトレインを入れられるだけで、他の機能はありません。


20221123_110137_224

トラベリオンの完成。ずんぐりむっくりなデザインが特徴的です。LEDが明滅するギミックがあります。


20221123_110841_464

胸部は互換性があり、マジフェニックス(とマジフェアリー)を、ミニトレインを介して合体させることができます。もちろんウルザードも可能ですし、逆に車両先頭部をマジキングやウルカイザーに装着することもできます。

20221122_130853_666 20221122_131100_545

そして最強形態、マジファイヤーバード、マジライオンが合体する伝説合神・DXマジレジェンドの登場。マジライオンには電動歩行ギミックがあります。



そして何と、その変形合体は自動!
ガイドに沿って置いたマジライオンが電動歩行し、炎の輪となったマジファイヤーバードの間をくぐると、マグネットで合体し、自動的に変形を始めて立ち上がります。

 


20221122_130733_613

腕を広げて、マジレジェンドが完成します。この状態でも電動ギミックは生きているので、足に差し込んだ武器・スクリューカリバーが管槍のように回転します。

……が、実は結構合体位置がシビアな上、電動歩行ギミックが割と壊れやすい欠点を抱えています。うちのもこの撮影の後、歩行しないで空回りするようになってしまいました。分解して調整しないと……。


20221122_143926_818_20221126073101

胸ライオンとカリバーはマジキングに装着することもできます。ジョイントの関係で、これだけほかのロボには付けられません。


20221122_143211_652_20221126073101

代わりと言っては何ですが、マジライオンにマジフェニックスが乗り込み、ちゃんとジョイントで固定されます。構造の同じウルカイザーでも可能です。

最後のマジレジェンドでちょっと躓いた感がありますが、それまでは遊び甲斐の塊、まさに魔法のような素晴らしい出来ばえのラインナップでした。そういやこれもじきに20周年だな……早いなオイ……

| | コメント (4)

2022/11/19

ジャッジメントタイム

Dscn6114

「お前たちが、この星のデカレンジャーか?」

なんというセンスオブワンダーに溢れ、かつ一言で世界観を悟らせる、見事なセリフなのでしょうか!


Dscn6137

特捜合体・DXデカレンジャーロボ。「特捜戦隊デカレンジャー」の1号ロボです。なぜ今紹介しているかは、いつもの倉庫漁りだからです。


Dscn6095

5台のデカマシンが変形、合体します。デカレッドのパトストライカーは電飾ギミックがあり、LEDが綺麗に点滅、サイレンが鳴り響きます。


Dscn6094

それ以外にも各メカはそれぞれギミックを備えており、ディスプレイボードを開いたり、ローターがガトリング砲になっていたりします。1対1体でも結構遊べるのが凄いところ。


Dscn6118

特にパトレーラーは、合体前後どちらでもコンテナが展開、中から武器を取り出すことができます。いかにも実際の運用を考えられた警察車両という感じですね。


Dscn6086

デカレンジャーの2号ロボはなんと、いきなり本部基地。超巨大起動・DXデカベースロボです。


Dscn6090

通常はデカレンジャーの基地兼官舎となっており、みんなここで寝泊まりしています。犬の顔をしたビルってお茶目。


Dscn6089

変形してデカベースクローラーに。基地丸ごと出撃、ってのも凄い話ですね。


 Dscn6091 Dscn6093

各部が展開し、デカマシンが発進。劇中では基地状態でも出撃していましたが、玩具では構造上不可能です。というか、パトストライカーとかいきなり地面に落ちます。


Dscn6087

変形時、拳部分が脚部からアームで展開し、腕に接続されるギミックはよく考えられており、新鮮な驚きを味わえます。また頭部はよく見ると、お座りした犬ちゃんを模しています。自己主張が激しいな、デカマスター……。


Dscn6111

3号ロボ……の前に、劇場版に登場した追加武装・ブラストバギー。怪重機とも単体で渡り合えるほど、大きなデカマシンです。


Dscn6110

分解して巨大な銃と、剣が付いた盾になります。また胸にガードバーが接続されます。


Dscn6109

銃部分を逆手に持ち、盾を支えに「嵐の中で輝いて撃ち」、もとい、フルブラストも再現できます。宇宙統一規格なので、デカレンジャーの武器はどの支部でも使えるそうです。


Dscn6138

ここまで来てようやく、デカブレイクの相棒・3号ロボの登場。特装変形・DXデカバイクロボです。袖から延びたスリープソードが印象的な、スピード自慢の機体です。


Dscn6139

通常はバイク形態をしており、説明書にはありませんが、デカベースクローラーの上部にきちんとセットすることができます。


Dscn6140

そしてデカレンジャーロボと合体し、ライディングデカレンジャーロボに。一見乗っているように見えますが、脚を取り外してバイクに合体させているので、そのまま乗っているわけではありません。しかしこの巨体でどこ走るんだ。

さらにいよいよ、2体でスーパー合体を行ったのが……。


Dscn6130

超特捜合体・DXスーパーデカレンジャーロボ。かなりまとまりが良く、余剰パーツはありません。後ろに回っているデカバイクロボの上半身が重いので、ちょっと安定性に欠けますが。


Dscn6136

武装はそのまま、デカレンジャーロボのものが使えます。パトストライカーの電飾ギミックもそのまま使え、3パターンの明滅が楽しめます。


Dscn6079

なお個人的には、脚や肩が外側に向き、背中のバーニア(デカバイクロボの腕が展開している方が迫力が増して好きなので、こうやって飾っていました。


Dscn6122

最後は特捜合体・DXデカウイングロボ。デカレンジャーもSWATモードにならないと使いこなせない、強力な4号ロボです。


Dscn6125

5台のパトウイングが合体します。パトウイング1は、パトストライカーと同様の電飾ギミックを持っていますが、他の連中はほとんどギミックはありません。また、デカブレイクはハブられているので5台しかありません。


Dscn6129

大型銃に変形、ファイナルバスターを放ちます。引き金は電飾ギミックと連動してるので、発光と発射音が楽しめます。


Dscn6126 

パトウイング状態では余剰パーツだった2丁のマグナムは、銃形態の時は台座として使えます。まあパトウイング2の腕に持たせておいてもいいんですが。


Dscn6121

なお例の宇宙統一規格なので、両腕や足の交換もできます。デカバイクロボの腕も外せるので、いろんな組み換えができたのも楽しい思い出。


Dscn6117

久々に遊びましたが、ホントによくできてますねこのシリーズ。特にデカレンジャーロボはギミック満載、マシン単体でも遊べる楽しさは格別です。

デカレンジャー20周年にもまた、何かやってくれるような気がする……。

| | コメント (2)

2022/11/12

さあ甦れ

Dscn6044

ライディーン!ライディーン!


Dscn6042

RIOBOT・勇者ライディーン。ロボットアニメ史上最も美しいと言われる神の力が、独特なアレンジでRIOBOTシリーズに登場しました。丈夫なスタンドと、大型の翼ユニットが付属します。


Dscn6037

武装としてゴッドブレイカー、ゴッドゴーガンがあります。ブレイカーは剣も盾も動かず、差し替えの小型パーツなども付属しません。代わりと言っては何ですが、ゴーガンの方は弓部分が動き、大きく開くことができます。


Dscn6038

可動の際に妨げとなりそうな腿のブレードパーツは基部で回転、また股関節アーマーを引き出すことで、膝を大きく蹴り上げるようなポーズも取れます。


Dscn6035

肘もほぼ180度畳め、腰や胸をそらすことができるので、ゴッドゴーガン発射ポーズも実に決まります。ライディーンの「腿から脚へのブレードのライン」が、綺麗に繋がって見えるとカッコいいですね。


Dscn6040

またゴッドボイスパーツ、交換用叫び顔も付属。頭部のフェイスガードも2重ヒンジなので、首をかなり動かすことができます。


Dscn6041

本当はこのくらいフェイスガード広げないと、ゴッドボイスで自爆してしまう気もするのですが。


Dscn6043

そして最大のギミック、オリジナルデザインのゴッドバードへ差し替えなしの完全変形!翼ユニットを使用します。見慣れるとそんなに違和感なく、こういうものだったと言われれば納得しそうです。


Dscn6046

翼は可動域が広く、大きく広げることもできます。なんかオリジナルとイメージが遠ざかっては行きますが。


Dscn6045

背部に、ゴッドバードの脚が畳まれているのが分かります。それではゴッドバードチェンジ!


Dscn6047

まずはフェイスガードを閉め、肩アーマーを反転させて二の腕をカバーします。またいったん、ゴッドブレイカーとゴーガンは取り外します。


Dscn6048

翼は丈夫なアームで接合されています。それを下ろして……


Dscn6049

ぐるっと前に回します。ヴェスパーみたいでちょっとカッコいい。


Dscn6050

こうやって展開すると、オリジナルのフェードイン前のイメージと重なりますね。この後、脚の関節を少し曲げて翼を広げ、ゴッドブレイカーとゴーガンを下部に装着します。


Dscn6055

ゴッドバードの完成。下腕部は別にカバーされているわけではなく、そのまま普通に見えています。オリジナルとは異なりますが、パーツ交換なしで変形できるのはやっぱり嬉しいところです。


Dscn6057

原典より足を高く上げないため、ちょっと寝っ転がっているだけのようにも見えますが。


Dscn6060

またポピニカ譲りのヘッドアタック&胴体だけの体当たりもできます。オリジナルだと巨大な剣が生えてきたのですが、こちらはドリルに変更されています。


Dscn6058_20221112055701

ドリル特攻状態だとカッコいいですね。これはこれでアリだと思います。


Dscn6051

そうは言っても、「なんかゴッドバードらしくない……」と思うので、少々アレンジしてみました。翼の取り付け位置を後ろにずらし、脚部は原典通りに大きく上げてから曲げています。うん、メーカーさんには申し訳ないが、うちはこれで飾ろう。やっぱ私たちのゴッドバードはこうだよね……

| | コメント (0)

2022/11/06

アバレ続けて20年

Dscn5992

まさか20周年の新作が発表されるとは……!


Dscn5940

爆竜合体DXアバレンオー。「爆竜戦隊アバレンジャー」の1号ロボです。これを引っ張り出してきたのはもちろん、冒頭の通り新作が公開されることになったからです。

電動ギミックを備え、スイッチを入れると両肩のジョイント内部が回転し、アバレンオーの場合は左腕のドリルが回ります。


Dscn5944

ティラノサウルス、トリケラトプス、プテラノドンの3体が合体。色鮮やかに分かれていて見栄えも良いですね。


Dscn5942

ドリルとトリケラの頭部、尻尾を外して組み替え、剣と盾にすることもできます。この状態でも電動ギミックは生きているので、トリケラの頭がグルングルン回ります。


Dscn5946

また他の武器爆竜たちと爆竜コンバイン!武装攻撃ができます。これはディメノコドンを右腕に、アンキロベイルスを左腕に合体した状態。いずれもノコとドリル、トゲトゲの盾が回転します。


Dscn5945

こちらはバキケロナグルスが右腕に、パラサロッキルが左腕に合体。がしょん、がしょんとパンチを繰り出し、はさみが上下します。


Dscn5954

続いて最強の敵にして最後の仲間・アバレキラーの操る爆竜合体DXキラーオー。細身で白い悪役というのは斬新です。


Dscn5973

トップゲイラーとステゴスライドンが合体します。ステゴスライドンは電動ギミックがあり、背中のひれを揺らしながら前進・後退します。


Dscn5955 Dscn5956

これも同様に爆竜コンバインが可能です。劇中では他の連中を脅し上げたりして強制合体してました。


Dscn5950

2体の戦闘巨人が合体したキラーアバレンオー。普通なら番組中盤でアバレキラーが改心して合体とかやりそうなものですが、この番組は最後の最後でしか「アバレンジャーが5人になる」ことはありませんでした。だからこそ、その瞬間に興奮したのですが。
なのでキラーアバレンオーは本編には登場せず、劇場版とOVAに登場しただけです。


Dscn5958

オマケというか別枠の爆竜ブラキオサウルス。アバレブラックが操る爆竜ですが、巨体で他の爆竜を格納して移動する要塞みたいな存在なので、当然ながら他の爆竜玩具とスケールが異なり、合体はできません。


Dscn5959

そのため、玩具オリジナルのギミックとして首が取り外せ、爆竜ジョイントできるようになっています。


Dscn5961

劇場版に登場した、爆竜合体DXバクレンオー。戦隊玩具史上初の「最後まで悪役だったロボのDX玩具」です。


Dscn5960

アバレンオーのリデコですが、カルノリュータスとカスモシールドンの2体合体に変更されています。


Dscn5964

しかし盾や胸飾りが大型化したため、却って迫力が増してカッコ良くなっています。電動や合体ギミックもそのままなので、他の爆竜を取り込むこともできます。


Dscn5966

劇中ではアバレンオーのドリルを奪い、ツインドリルの猛攻を仕掛けていました。しかもこの状態だと本体は事実上カルノリュータスのみなので、カスモシールドンは個別に攻撃ができるわけです(やってなかったけど)。アバレンオーを大破直前まで追い詰めた強敵でした。


Dscn5976

最後の爆竜グループとなった、爆竜合体DXマックスリュウオー。爆竜スティラコサウルスと爆竜戦車ダイノギャリー、武鋼竜スピノゴールド・ランフォゴールドのチームです。写真はスティラコサウルスがダイノギャリーを牽引する、スティラコギャリー状態。


Dscn5979

スティラコサウルスが変形して上半身に。なんだかイデオンのギド・マックみたい。2個買ってギド・マック・ドゥを(しません


Dscn5978

下半身は見た通り、この後両脇の車輪を取り外して腕にするだけです。サンバルカンロボのブルバルカン的というかね。


Dscn5982

合体してマックスリュウオーの完成。大型で迫力満点、平安貴族のようなデカい帽子が印象的です。


Dscn5984 Dscn5985

さらに各部を開いて武器の2体の爆竜を格納、残り2体は腕にします。


Dscn5987

スピノゴールドが頭部になり、マックスオージャの完成!電動ギミックももちろん生きているので、右腕がかしゃんかしゃんと伸縮、左腕の斧がぐるぐる回ります。


 Dscn5991

アバレンオーに兜と斧を与え、オオアバレンオーにさせることもできます。写真だとキラー状態ですが、本当はトップゲイラーとステゴスライドンは合体しません。

Dscn5968 Dscn5969

最後はアナザーアバレンオーとキラーオー。いずれもノーマル版の色変えです。


Dscn5972

色的にはなんか抹茶あずきみたいな感じで美味しそう(え 色変えと言えばブラックやゴールドバージョンが多い中、新鮮ではあります。おそらくアナザーアースで暮らしていたころは、こういう色だったという事なんでしょうかね。みんな草食恐竜みたいに思えますが。


Dscn5971

しかしまさかあれから20年も経って、新作映像の政策が発表されるとは思いませんでした。しかもいったん俳優を引退された方も、このためだけにわざわざ戻ってきてくれたとか。ダイノガッツよ永遠に!

| | コメント (3)

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »