« 青い閃光 | トップページ | アバレ続けて20年 »

2022/10/30

天上天下一撃必殺

202210050

エネルギー充填120%!


Dscn5916

RIOBOT・R-GUN POWERD。同シリーズの合体SRXと連動するアイテムです。まずはパーソナルトルーパーのパワード形態。全身より長い砲身が圧巻です。


Dscn5919

通常のパーソナルトルーパー状態では全身が非常によく動き、背部のパーツを取り外してビームカタールソードにもできます。そこからあっちこっちを外して付け替え、いろんな差し替えパーツを使って……。


Dscn5920

メタルジェノサイダーモードに変形。変形自体は、腰を90度捻って上半身を背中から開く感じなのですが、そのままだと明らかに強度が足りないので、オプションパーツをふんだんに使います。


Dscn5921

このまま普通に子供のなりきりアイテムにもなりそうなサイズです。後部のグリップはもちろん、後にSRXが持つためのものです。
さらにここに、パワード部分の砲身を付けたすと……。


Dscn5922

HTBキャノンへと変形します。キャノンの全長は約40cmと驚異のサイズ!まあ半分くらいが砲身ですが!

そしてこれを、SRXが持つことで……。


Dscn5926

天上天下一撃必殺砲!が再現できます。ゲーム「スーパーロボット大戦」ではボス戦の切り札、一撃で5万くらいダメージ与えてましたかね。その分EN消費も半端なかったですが。


Dscn5923

これ単体でもなんか戦艦みたいに見えてカッコいいですね。


Dscn5927

SRXまで入れると、その横幅は約60㎝!圧巻の迫力です。撮影台に乗るギリギリでした。なお当然ですが腿がばらけるのを防ぐために、以前3Dプリンタで作った腿カバーを使用しています。自分で言うのも何ですが、これがあるのとないのとでは、撮影の難易度が格段に違います(自賛

こうして千値練さんのSRX計画も一段落ですかね。これでやっとしまえる……。(本音)

|

« 青い閃光 | トップページ | アバレ続けて20年 »

鋼鉄の凱歌」カテゴリの記事

合体魂」カテゴリの記事

コメント

アクエリオンやジェットイカロスの時にも遊んでいて思ったのですが、それらやSRXみたいな大きくて複雑な変形をする奴は、ミニプラの方が適しているんじゃないかという気がします。金属部品や精密なディテールは大型玩具の方がありがたいのですが、なんせ自重が重くなるので、どうしても支えとか交換パーツとかが出てきてしまいます。
その点ミニプラだと、とにかく自重が軽いですから、無茶な変形でも本体を支えやすいんですよね……。
なのでこいつらに関しては、SMP化は「非常にあり」ではないかと思います。

投稿: 腰原 仁志 | 2022/11/05 04:27

レビューお疲れ様です。ついにSRXの最終形態が完成しましたね!
スーパーヒーロー作戦の頃からいつか立体化して欲しいと思っていましたが、とうとう理想的なR-GUNが登場したなぁと個人的に思います。
残念ながら私は予算的な都合で諦めてしまいましたが、SMPでSRXの勇姿を堪能しようと思っています。
素晴らしいレビューをありがとうございました!

投稿: クロ | 2022/11/02 08:14

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 青い閃光 | トップページ | アバレ続けて20年 »