虎龍の剣 というおはなし
この記事は8月27日現在、「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」のネタバレを含みます。
本編を楽しみにされている方はご注意ください。まあもうCMに堂々と出てるけどね……
「タロウさん、今こそボクと合体しましょう!」
「百年早いわボケェぇええ!」「ええっ?」
とマジでやりそうで怖い。
DX虎龍攻神(トラドラゴンジン)。「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」6人目(と7人目?)のドンドラゴクウ(とドントラボルト)のロボタロウ形態、2個セットです。まあ両方とも、ジロウの分裂した人格なのですが。
ドンロボゴクウは黄金の龍、劇中の通り長く細長いボディです。手足はある程度動き、ポーズを付けられます。
説明書にはありませんが、腰のところをこのように一段階曲げると、単調に細長いイメージを緩和することができます。
ドンロボボルト。暴れん坊のトラのイメージです。背中に合体用ジョイントと、ツメ型の武器を装備しています。
この2体が合体して、トラドラゴンジンになるのですが……
まずはドンロボボルトが立ち上がり、合体準備に入ります。ちょっとGGGのギャレオンみたいですね。あんなに理知的じゃないけど。
続いてドンロボゴクウも立ち上がり、各部を分解します。胸部が展開して……
そのフレームの中に、ドンロボボルトが収まります。脚部も拘束具が展開します。
背中をぴっちりはめ込むと、連動してドンロボボルトの中から頭部が飛び出してきます。
両腕をドンロボボルトのジョイントに取り付け……
龍の頭部をかぶせます。
最後にお約束のサングラスを展開し、両肩に合体ジョイントを開いた盾を装着します。
トラドラゴンジンの完成!ドンオニタイジンにも引けを取らない、大型の2号ロボです。
この簡易ゴーディアンみたいな合体システムにもかかわらず、両肩や肘、腰や膝がある程度動くのは驚きです。DX戦隊ロボなら、腰から下は棒立ちでも不思議じゃなかったのにね。
また最初に情報を見たときははてっきり、「ドンロボボルトの強化装甲合体」だと思っていたのに、ふたを開けたら「暴れるドンロボボルトの拘束具」だったのは笑いました。この胸のフレームが、ドンロボボルトの檻だったとは!毎回律義に「ハウスハウス」ってやってるし。
この姿は、「暴れ者のもう一人の自分を抑え込むことに成功した、表のジロウ」の象徴なので、普通の戦隊ものなら「良く自分を抑え込んだな、ジロウ!」と言ってやるところですが。この番組、その表のジロウの方が「(使えないお供の)皆さんは処刑しようかなって」とか笑顔で言い出す奴だから……。
それはさておき。
いよいよ、ドンオニタイジンとの超合体だ!
まずは、ドンロボボルトと武器、そしてキジブラザーズロボタロウと合体用ジョイントで右腕パーツを組み上げます。
左腕は、ドンドラゴクウの脚部とサルブラザーズ、そしてキジブラザーズの半身で形成します。
ドンドラゴクウの腕は、キジンソードと組み合わせて……。
以前からバレバレだった、ドンオニタイジンの両足裏に合体します。
ドンロボタロウの肩を後ろに回し、強固なジョイントで両腕を取り付けます。
ドンドラゴクウの胴体に裃パーツを取り付け、胸飾りにします。
最後にド派手な兜をかぶって……
トラドラオニタイジンの完成!
全長は約40㎝になり、飾っておくだけで「大丈夫かコレ?倒れてこないか?」と心配にすらなります。
さすがに重量も半端なくなりますが、両肩のジョイントは非常に強固なので、腕を回しても安定しています。ただいろんなところが干渉して、このくらいまでしか腕は上がりません。
それでもある程度足腰は動かせ、ド迫力で飾っておくことができます。なんかもう、言葉を失ったわ……。
本編ではまだ登場しませんが、そもそもドンオニタイジン自体が、強化する必要など全く感じられないほどの無敵ぶりなので、何のために合体するのか見当もつきません。ジロウが一人で気の毒だから合体してあげる、というのも考えられなくはないですが、ドンモモタロウがそんな殊勝なやつとも思えないしw
そして呆れたことに、このトラドラオニタイジンの状態ですら、まだ未使用のジョイントがいくつかあります。ええっこれ以上どうすんの?まだ何かやるの?ほんとに掟破りな番組だな……。
| 固定リンク
「超戦隊列伝」カテゴリの記事
- 宇宙の神秘が光ってる(2023.09.09)
- 新たな伝説が始まる(2023.08.05)
- 行間を読め(2023.06.18)
- 伝説の王者(2023.04.23)
- 真・王凱武装!(2023.03.26)
「合体魂」カテゴリの記事
- 獣王の資格(2023.08.19)
- 新たな伝説が始まる(2023.08.05)
- 俺たちの勇気は死なない(2023.08.01)
- 行間を読め(2023.06.18)
- いでよ神の戦士(2023.06.03)
コメント
ここにきて足首の自由度が仇になっていますよね……地震大国のわが国では心配です。なのでずっと床に置いていますw
投稿: 腰原 仁志 | 2022/09/04 11:39
トラドラオニタイジン、ちゃんと立たせても多少の揺れで崩れそうで怖いですよねw
左肩も重さでちょっと傾くしジョイントの劣化とか怖いんで飾るのやめといてますw
投稿: 田中さん | 2022/09/04 10:59
今週TVにも堂々の登場!
かと思ったら、登場どころか最終回だったw ので困惑した皆さんこんにちは。ほんと斜め上だっていうか異次元っていうか……
なおフィギュア王のインタビューによると、桃太郎と来て意表をついて孫悟空になったのは、もちろんラーマーヤナなどとのつながりもあるのでしょうが、一番の理由は
「だって、浦島太郎や金太郎が来たら、別の何か思い出しますからねぇ」
だそうです。確かにそうしていたら電車が合体に来るだろうねぇ。
投稿: 腰原 仁志 | 2022/08/31 02:57
桃太郎がモチーフなのに追加戦士が西遊記の孫悟空とは一見ちぐはぐな気がしますが、実は桃太郎と西遊記はどちらもインドの昔話「ラーマーヤナ」がルーツなのだそうです。
ラーマーヤナの登場キャラクターの中には「猿神ハヌマーン」と「鳥人ガルーダ」が登場し、其々が中国で孫悟空と朱雀/鳳凰、日本で猿と雉になったそうです。
また、ラーマーヤナには主人公のラーマ王子が現在のスリランカに当たる島の独裁者を討伐する話があるのですが、この話が桃太郎の元ネタとなったそうです。
更に、「アバター」の語源は旧サンスクリッド語で「化身」を表す「アヴァターラ」だそうです。
ドンブラザーズはもしかしたら、ラーマーヤナが根っこのモチーフなのかも知れませんね。
投稿: EIN | 2022/08/28 15:03
レビューをいつも拝見しています。
お疲れ様です。
文中で「桃井ジロウ」と記していますが正しくは「桃谷ジロウ」です。
訂正 宜しく お願いします
投稿: tourisugari | 2022/08/28 11:52
レビューお疲れ様です。ただでさえデカいドンオニタイジンが更に巨大化して大変な事になっていますね。
久しぶりの正統派(?)スーパー合体は、やっぱり良いものです!漢の浪漫!!
自分はミニプラ待ちですが、合体システムを見せて頂いてテンション上がってきましたよ。噂によると、ドンオニタイジンにはまだ武装系パワーアップが残されているとか。そちらも楽しみです
投稿: クロ | 2022/08/28 06:50
アバタロウギアのアルターにゼンカイザーがいるからゼンカイザーアルターがあるのかな?なんだけど、欲しいのはゼンカイロボタロウ。
で、合体したら名前はゼンカイオニタイジンとかそんなので。
そもそもブラックがアルター扱いか?
暗躍してたし、前回の主役だから客員かな?とおもってたけど、実は最初から出てた6人目。なんて事になるんかな?
ナナメな展開多くてなにがあってもおかしくないのがなんとも。
投稿: ズッツトン | 2022/08/28 00:40
これだけデカいのにさらにジョイントが……もし新たなロボと合体するとして、名前もさらに長くなるのでしょうかw
こうグレート○○とかキング○○という命名規則ではなさそうですしたとえばタカトラドラバッタオニタイジンとかそんなノリで
投稿: ぱ | 2022/08/27 20:04