ユニトロボーン
物凄く出来のいいロブスターと……
つややかなリンゴのフィギュアが合体すると……
紅いジ・オの爆誕だ!
何を言ってるのかわからないかもしれませんが、大丈夫です。書いている私も全く分かりません。
ユニトロボーン・ユニトロボ アップルロブスター。そのままの名前ですね。
「UTA-ZO」というロボだか何だかよく分からないものが歌うと、身の回りのものがあり得ない合体をしてしまうそうです。何を言ってるのかわからないかもしれませんが以下同文。
他のラインナップとしては、ブルドーザーとハンバーガーが合体したり、消しゴムと飛行機が合体したり、タクシーとクリスマスツリーが合体してしまうそうです。何を言ってるのかわか以下略。
具体的には、アップルロブスターの場合、各フィギュアを上下から合体させると、解除ボタンが押されて……
自動的にバシャっ!と変形します。一部は手動で展開する必要があります。接合部はそんなに固くないので、不用意に触ると分解します。
可動部は肩くらいしかありません。これは純粋に、あり得ない者同士の変形合体の瞬間を楽しむ玩具なのでしょう。
いやでもね、このくらいどシンプルだと逆に好感が持てますよ。単純だけどなんか楽しいので、無駄に変形合体を繰り返してしまいます。
そしてどうもこのシリーズ、ジャンル的には「マシンロボ」だそうです。え?何で?という気もしますが、そういや昔のマシンロボは確かに「シンプルな変形を楽しむ」玩具だった気がします。
| 固定リンク
コメント
娘さん、お誕生おめでとうございます!いいですねバースデーユニトロボーン!健やかに成長されますようお祈り申し上げます。
投稿: 腰原 仁志 | 2022/10/02 05:12
何はともあれ合体ロボ玩具が国内メーカーから児童向けでリリースされたのが嬉しいです!
ありがとうBANDAI!
私事ですが、件のアップルロブスターはちょうど娘が産まれたので、その日にめでたい赤という事で購入しました。
大きくなったらワインよろしく「お前が産まれた年にリリースされたロボだよ」と言ってプレゼントしたいと思います←
投稿: みんち。 | 2022/10/01 21:59
>マシンロボユニバース
ユニバースとかマルチパースとか言えば全部許される風潮がありますよねw
しかし確かに、マシンロボは裾野がやたら広いので、これもそう言われれば仕方がないですね。そもそも、合体ソングを歌う彼は、あり得ないものを合体させて何がやりたいのかが分からないんですが…
>怪人ウメボシウナギ男を
なんか普通にラインナップにいてもおかしくない組み合わせですねぇ。
>合体ソングはやっぱりPPAPから来てるのかしら
もしかしたら、一番最初の開発コンセプトはそれのような気がしないでもないですね。
>『ヤツデ』+『電話』+『鰐』でヤツデンワニに・・・
その場合の合体ソングは
「エボれ!エボれ!エボりまくれ!」
投稿: 腰原 仁志 | 2022/07/24 15:35
ギミックとアイテム選択で「おっ!」となったけど、
値段で「うっ!」ってなった。
価格帯違いはあるみたいだけど、こういうのはお安く出してほしい。
一発芸玩具は低価格の何弾目かで大型アイテムとかで二千円台とかがいい気がする。
集めて楽しいやつでしょこれ。
投稿: ズッツトン | 2022/07/24 15:11
そのうち三種合体とかになって、『ヤツデ』+『電話』+『鰐』でヤツデンワニに・・・アレ?
投稿: CuLaGe | 2022/07/24 08:53
どっちかというとキーボッツやムシ忍のラインだな〜 てっきりムシ忍のカラクリロボみたいに磁石使った一発変形かと思ったら普通にジョイント接続なのね 合体ソングはやっぱりPPAPから来てるのかしら
投稿: Sad | 2022/07/24 08:10
フルーツで変身するライダー以上の驚きですよねw
こうなったら怪人ウメボシウナギ男を……w
投稿: ぱ | 2022/07/23 22:25
レビューお疲れ様です。また凄いロボおもちゃが登場しましたね。
アリエナイもの同士が合体してロボになる…確かにコンセプトは滅茶苦茶面白いと思います。
しかもこのシリーズ、マシンロボユニバースって公式に記載されていますね。
シンプル変形の600シリーズ、人型主人公でマシン以外の変形ロボも出てくるクロノスやバトルハッカーズ、合体メインのレスキューから有形ブロックトイのムゲンバイン…
新しいマシンロボの誕生にワクワクしますね!
投稿: クロ | 2022/07/23 20:12