皆はこう呼んだ「鋼鉄ジーグ」
♪ 腕は飛ばない ババンバン!
足も飛ばない ババンバン!
車のボディだ 鋼鉄ジーグ! ♪
a.k.a.ジーグフリート。千値練製METAMOR-FORCEの鋼鉄ジーグです。しかし今回、ジーグのアイデンティティに真っ向から挑んだ野心作になって登場しました。
何と重装甲の車から変形し、体はバラバラになりません。果たしてこれでジーグと呼んでいいのか?と思うかもしれませんが、ちゃんとジーグしています(変な日本語)。
下から見るとみっちり詰まったボディ。トランスフォーマー的ですが、実際変形としてはその通りです。
車体横にはオプションパーツとして、マッハドリルとジーグバズーカを組み合わせた強力な兵装を取り付けられます。なんとこの接合は磁石で、しかもこのアイテム唯一の磁力を使った場所です。
そしてパイロットとして、司馬 宙(ひろし)のサイボーグ体が搭乗します。首、肩と腰、膝に可動部があります。
コクピットにきちんと載せられ、コンソールのレバーを持つようなポーズもできます。
それでは変形を始めましょう。
ボンネットを移動させ、車体横を展開します。
伸ばして脚にします。
内部から、コクピットごと宙を取り外します。
立ち上がって肩を開き、腰を180度回します。
装甲を展開して……
ボディが出来上がります。いずれの箇所も部品の合いが非常によく、きちんと固定できます。
先ほど外したコクピット内で、宙の膝を曲げ……
くるっと回して、頭部の出来上がりです。コクピット背面がジーグの頭に、宙の頭部が首になっているわけですね。
それをビルドアップ!
♪ チャララッチャー ヘッドオン!♪
とかいう歌が聞こえてきそうです。(番組が異なる)
ジーグフリートの完成!
車のボディから変形するため、少しフォルムがずんぐりむっくりな気もしますが、パワフルなジーグのイメージからはそう離れていません。
ジーグフリートの名にちなんでか、神剣バルムンクが付属します。細い剣とか、ジーグのイメージからは最も遠い武器のような気もしますが、かっこいいからいいか。
専用パーツと引き出し式の肩関節で、ナックルボンバーのポーズも再現できます。
またマッハドリルとジーグバズーカは、展開して内部のレバーを握らせて装着します。パーツを換装するかつてのジーグとは、ここら辺もコンセプトが異なるところです。
ジーグバズーカは大きなスコープを展開、発射体制を再現できます。
マッハドリルも装着可能。こうなると実にジーグですね。どこかの宇宙ライダーみたいな気もしますが。
変形と装着がしっかりしており、純粋に玩具として楽しいアイテムです。
同梱されているアイテムに、今回のジーグのコミカライズ冊子と、以前webコミックで展開していたダイノゲッターの厚い冊子があります。このジーグはダイノゲッターのように、既存のキャラのイメージに真っ向から歯向かうシリーズということなのでしょう。こういう姿勢、私は嫌いじゃないよ!
| 固定リンク
「鋼鉄の凱歌」カテゴリの記事
「合体魂」カテゴリの記事
- Xrossシステム(2025.03.02)
- 手がソード(2025.02.16)
- カオスなことになってきたな!(2025.01.12)
- レッツ・トライ・オン!(2024.11.23)
- DXROBO UNIVERSE(2024.10.27)
コメント
>部屋の片づけ
耳が痛い…
これはぜひお部屋片づけて、入手されるのがよろしいかと。関節もしっかりしてるし変形も楽しいし。
投稿: 腰原 仁志 | 2022/07/06 19:21
ずいぶん前にBBSではたまに書き込みさせていただいた事があったのですが最近はもっぱら見てるだけでした。
コレ、気になっていたんですが部屋の片付けできてない罰で奥様から新規購入制限されて泣く泣く諦めたヤツです。(´;ω;`)
やっぱりカッコいいなぁ。渡辺宙明先生のご供養に買っても…説得できるかなぁ…
投稿: Taka | 2022/07/05 21:53
>ヒミカ
コミックでは「火魅華」でした失礼しました。
>ガイガンダー
わはははは!懐かしい!変な色で変な頭の彼ですね。あの頃はどこまでがオリジナルでどこまでパチなのか、境界線がデタラメでしたね。
投稿: 腰原 仁志 | 2022/07/03 13:33
>パイロットとして宙のサイボーグ体が搭乗
ここはちゃんと原作設定生かしてるんですね。
>卑弥呼
ヒミカじゃなかったでしたっけ?
そのうち2号ロボとして、頭部のデザインとカラーリングを変更した「ガイガンダー」が出るとかは…、さすがにないか(アオシマのミニ合体知らないと理解不能なネタですね、すいません)
投稿: 440six | 2022/07/03 01:11
同梱のコミックスにはなんと、ビッグシューターどころか、ビルドベース自体出てきません。追加パーツ発射とかできないんです!いやホント、ジーグのポリシー全部廃棄してるなぁw
代わりに、宙の妹ちゃんが出てきて、この子がまぁ親父の血を引く正当なマッドサイエンティスト!研究のために卑弥呼に従ったり、自分のメカの凄さを示すためだけにジーグ(兄貴)に挑んだり!しかも、その挑むメカこそがパーンサロイドと来たもんだ!
いやどーすんだろうねコレw
投稿: 腰原 仁志 | 2022/07/02 23:22
レビューお疲れ様です。
ジーグの最大の特徴であるマグネットによるビルドアップ機構をオミットして、ビークルから変形するとは凄いアレンジですね…
車の状態でビッグシューターから発進して、オプションやスペアパーツだけ射出してもらうのでしょうかね?
スカイ、マリン、アースのパーツや、パーンサロイドとは合体出来るのかなとか色々妄想しても楽しそうですね。
ちなみにTFヘッドマスターズは、開発時のコンセプトに鋼鉄ジーグがあったそうです
投稿: クロ | 2022/07/02 15:39