よっ、アバタロウ
この記事は3月5日現在、新番組「暴太郎戦隊ドンブラザース」のネタバレを含みます。放映を楽しみにされている方はご注意ください。
ドンブラザースなりきりセット。ドンブラスターと各種アバタロウギア、ドンブラバックルのセットです。
ドンブラスターは昨年に引き続き変身銃、本体横にアバタロウギアをセットします。そのまま下の桃のマークのギアを回転させると、「どん!」「どん!」「どんぶらこ!」と声がして、変身準備に入ります。トリガーを引くと「ドンモモタロウ!よっ!日本一!」とセリフが入り、変身完了となります。
ギアの交換は銃後部の黄色いトリガーを引くことで行い、銃の薬きょうを排出するようにギアが外れます。ゼンカイジャーのギアを使うと「よっ!秘密のパワー!」と(何言ってんだコイツ)な感じのセリフに変化します。
また上部には(明らかにまだなんかくっつく感じの)センサーとボタンがあり、そこを押すことで必殺技も発動します。
続いてチェンジヒーローズ・ドンモモタロウアルター。
今回のドンブラザースは、自らの肉体にスーツを纏って変身するような他の戦隊と異なり、アルターという別の姿になって戦うようです。仮想空間のアバターみたいなもんですかね。ああっ!それでアバタロウなのか?
各関節がかなり自在に動き、ポーズも付けられます。背中の大きな剣には保持するための部品が別にあり、合体時のジョイントとしても使います。
体の各部を畳むことで……
モモモードに変形します。
はあ。
左様ですか。
としか言いようのない形状ですね(汗
同時発売のトッキュウジャーアルター。レッドレッシャーと、なんか知らない烈車のセットです。いずれも当時品とは大きさも使用も異なるので、トッキュウチェンジすることはできません。
これらをバラバラにして、ドンモモタロウアルターと組み合わせると……
ドントッキュウモモタロウアルターの完成。
はあ。
左様ですか。
いや何ですかコレ?
各部はこのように分割が可能なので、組み替えれば色んなことができそうです。
とは言っても現状、組み合わせてできるのはこの程度なので、今後の展開を待つしかありません。
うむ。
何というか。
番組本編はともかく、最初の玩具展開でこれだけワクワクしない戦隊は久しぶりだなぁ……
フィギュアはまだしも、変身アイテムが昨年とほぼ同コンセプトなのが残念です。「今年はそう来たか!」っていう新鮮味が薄いんですよ。うーん。うーん。この後どうなるのかな……
☆3月中旬追記
……などと言ってましたが、番組始まったら手のひら返しw
面白いとかつまらないとかそういう次元ですらなく、もうほんとに今後の展開が全く読めない意表の突かれまくり!こんなに毎週の放送が楽しみな番組は久しぶりです。玩具もフィギュアはいざ知らず、あのサングラスが欲しいんだけど……
| 固定リンク
「超戦隊列伝」カテゴリの記事
- カオスなことになってきたな!(2025.01.12)
- DXROBO UNIVERSE(2024.10.27)
- いつかはチャンピオンだ(2024.10.13)
- ブンブン119(2024.07.21)
- 始末屋参上(2024.06.23)
「特撮コレクション」カテゴリの記事
- 秘密の絆(2025.01.01)
- ウルトラマンが欲しい(2024.07.07)
- 雨上がりの虹と(2024.06.16)
- 開発状況04.10(2024.04.10)
- 命の行方を照らすため(2024.01.21)
コメント
数は揃っても、他の連中は普通に人型・・・いやまあロボもいるけどさ・・・ですからねぇ。それに例えばゼンカイジャーのCHとかとだと、二の腕の軸の径が合わないんですよ。どないせぇゆうねん(汗
投稿: 腰原 仁志 | 2022/03/14 18:18
現時点では
「アタッチメントは共通なので、既存のゼンカイジャーCHと(現時点では非公式)組み換えして遊ぼう!」とうたってますね(玩具公式ページ・動画より)
そりゃ数は揃うけどさぁ・・
投稿: マトイ | 2022/03/13 14:18
最初からなんか、人型とは別でも「我々のよく知っている形」もあるんだったら面白いんですが、現状出来上がるのが「腕が踏切のゲッター3」なので、それをいったい誰が欲しがるのかと……
せめて最初に出すんだったら、3~4体セットにして大型ロボになるとか、そういうのがマーケティング的にいいんじゃなかったのかと思いますが。うーむ。買ってしまった私ですら、この後ついていこうかどうか悩んでますからね…
投稿: 腰原 仁志 | 2022/03/09 18:08
定期で見かける完全オリジナル玩具(戦隊ってデザインとかバンダイ発でバンダイ開発だよね)の変形がカッチリとした形にならないのあるのなんなんだろう?
漫画原作で多少無理な変形を再現してるとかなら無理だったかぁ~なんだけど。
あと、組み換え変形、組み換え遊び前提で、集めても何かの形にならないとか。
レゴみたいに見立てで何か作れるわけでも何かカッチリと決まった形になるわけでもない、メーカー発ならもう少しなんとか…、とは思ってしまいます。
投稿: ズッツトン | 2022/03/07 23:57
せめて最初のやつは、組み替えたら違うヒーローロボになるとか、明らかに違う武器になるとか、子供心に訴えるものにしてほしかったです。今は部品が足りないにしても、それでできるものが(私たちですら)「何だか分からない」ってのはどうなんだ…
まあ考えてみたら、番組本編も、(私たちですら)「何だか分からない」ものだったけどw
投稿: 腰原 仁志 | 2022/03/07 20:47
こういう組み換え前提の玩具は数が揃ってなんぼですよね
何体か出てきてどう組み合わせできるのやら
投稿: ぱ | 2022/03/07 19:28