« ヒロミさぁぁん | トップページ | 太陽の翼 »

2022/02/23

パート3、ゴー!

以前、超合金魂GX-100大空魔竜ガイキング用に大型角を作成しましたが、その際は合体用の首ジョイントが余剰パーツでした。それがちょっと残念だったのと、せっかくなので角も角度を変えてパライザーができるようにしたい、その思いで、ついにガイキング頭部以外全部を3Dプリンタで新造しました。

細かく変形過程を見ていくとこうなります。

 

Dscn3414

パート3は大空魔竜の頭部とガイキング胸部を兼ねますが、2次元的表現(というか映像の嘘)がちりばめられているため、両方の形状は大きく異なっています。ある方に言わせると「人と犬の頭部を同時に再現しようとしているようなもの」です。言い得て妙w

今回は大空魔竜の頭部に準拠した形で製作しました。


Dscn3418

角の下はカバーパーツがついており、横から見たときにガイキング頭部が筒抜けにならないようにしています。このパーツは最後に折りたたむことができます。


Dscn3421

頭部を分離!首ジョイントはデジタルノギスで計ったので、きちんと大空魔竜に合体します。本体を折ったりしたら心配なので接続は軽めにしましたが、そのためにむしろ、本物よりも合体がさせやすくなっています。


Dscn3427

とさか部分が頭部との接続ジョイントになっていて、そこを外して首ジョイントを展開します。


Dscn3429

首ジョイントを後ろから回り込まして……


Dscn3430

そのまま反転しながら、保持アームごと首の下に持ってきます。


Dscn3433

ぱっくんちょ、


Dscn3436

丸ごとジョイントを飲み込むような形で収納します。


Dscn3438

ガイキング頭部を接続するアーム部分にも凸ジョイントがあり、それを首ジョイントに差し込んで固定します。


Dscn3439


合体準備完了!パート1,2と合体させて……。


Dscn3442

ガイキングの登場!
大空魔竜の頭部は完全に趣味の形状ですが、もう少し頬骨を膨らませて、丸っこい形にしても良かった気もします。まあいいや満足したから。


Dscn3441

横から見ると、結構前に張り出しています。まあこれが本当なんだろうねぇ……。


Dscn3447

さらに大型角は、各分割線で回転できるようにしてあります。そのため各部で角度を変えられ……。


Dscn3045_20220223070401

パライザー!が可能です。これできるだけでも、作った意味があった。


Dscn3444

これでパート3発進からガイキング合体、パライザー!まで、差し替え余剰パーツ一切なしで行えます。胸がデカいけど、あの設定を本当に3次元にすると、だいたいこんなものになってしまうということなんでしょう。楽しかったから良し!

|

« ヒロミさぁぁん | トップページ | 太陽の翼 »

合体魂」カテゴリの記事

妄想玩具研究」カテゴリの記事

コメント

実際飛び出ている比率だけで言うと、ガオガイガーと同レベルなのですが、あっちはギャレオンの頭だけ、こっちは胸から腰まで全部飛び出ているので、なんか凄い感じになります。とはいえ大空魔竜の頭部は三角柱なのに、ガイキングの前面の時はお面なので、2次元マジックを用いないとこうなるのが本当なんでしょうね。

投稿: 腰原 仁志 | 2022/02/24 06:51

変形の都合で胸板が薄過ぎるロボとかいますし、厚過ぎるのもまたありかとw

投稿: ぱ | 2022/02/23 20:18

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ヒロミさぁぁん | トップページ | 太陽の翼 »