« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »

2022年2月

2022/02/23

パート3、ゴー!

以前、超合金魂GX-100大空魔竜ガイキング用に大型角を作成しましたが、その際は合体用の首ジョイントが余剰パーツでした。それがちょっと残念だったのと、せっかくなので角も角度を変えてパライザーができるようにしたい、その思いで、ついにガイキング頭部以外全部を3Dプリンタで新造しました。

細かく変形過程を見ていくとこうなります。

 

Dscn3414

パート3は大空魔竜の頭部とガイキング胸部を兼ねますが、2次元的表現(というか映像の嘘)がちりばめられているため、両方の形状は大きく異なっています。ある方に言わせると「人と犬の頭部を同時に再現しようとしているようなもの」です。言い得て妙w

今回は大空魔竜の頭部に準拠した形で製作しました。


Dscn3418

角の下はカバーパーツがついており、横から見たときにガイキング頭部が筒抜けにならないようにしています。このパーツは最後に折りたたむことができます。


Dscn3421

頭部を分離!首ジョイントはデジタルノギスで計ったので、きちんと大空魔竜に合体します。本体を折ったりしたら心配なので接続は軽めにしましたが、そのためにむしろ、本物よりも合体がさせやすくなっています。


Dscn3427

とさか部分が頭部との接続ジョイントになっていて、そこを外して首ジョイントを展開します。


Dscn3429

首ジョイントを後ろから回り込まして……


Dscn3430

そのまま反転しながら、保持アームごと首の下に持ってきます。


Dscn3433

ぱっくんちょ、


Dscn3436

丸ごとジョイントを飲み込むような形で収納します。


Dscn3438

ガイキング頭部を接続するアーム部分にも凸ジョイントがあり、それを首ジョイントに差し込んで固定します。


Dscn3439


合体準備完了!パート1,2と合体させて……。


Dscn3442

ガイキングの登場!
大空魔竜の頭部は完全に趣味の形状ですが、もう少し頬骨を膨らませて、丸っこい形にしても良かった気もします。まあいいや満足したから。


Dscn3441

横から見ると、結構前に張り出しています。まあこれが本当なんだろうねぇ……。


Dscn3447

さらに大型角は、各分割線で回転できるようにしてあります。そのため各部で角度を変えられ……。


Dscn3045_20220223070401

パライザー!が可能です。これできるだけでも、作った意味があった。


Dscn3444

これでパート3発進からガイキング合体、パライザー!まで、差し替え余剰パーツ一切なしで行えます。胸がデカいけど、あの設定を本当に3次元にすると、だいたいこんなものになってしまうということなんでしょう。楽しかったから良し!

| | コメント (2)

2022/02/19

ヒロミさぁぁん

仮面ライダーリバイス・DXデモンズドライバー。

スパイダーのバイスタンプで変身!他のスタンプは上部でスキャンできます。
画面をクリックすると、変身とゲノミクスパターンを確認できます。
(音声・SEが流れますのでご注意ください)

なんと、ほぼ全てのバイスタンプに対応して音声が変化するだけでなく、アニメーションパターンまで全部変わっているではないですか!なんというこだわり……

いやこれ、主役のベルトで良かったんじゃね?

| | コメント (0)

2022/02/12

ギャレオリアロード!

Img0200191

褪せることのない輝き。


Dscn3325

AMAKUNI機神ジェネシックガオガイガー・オプションパーツセット。以前のHobbyJAPAN限定受注商品の専用装備が、ちょうど1年後くらいにやってきました。写真のLED内蔵腕以外に、ひたすらバカでかいエフェクト群が山ほど付属します。


Dscn3312

まずはブロウクンマグナムエフェクト。拳と腕の間に取り付けます。なんというド迫力!


Dscn3333

膝に装着する、ストレイトドリルのエフェクト。もちろんスパイラルドリルのも付属します。こりゃ刺されば痛いわ……

 


Dscn3307

完全に全身を覆えるほど巨大な、プロテクトシェードエフェクト。サイン色紙みたいな大きな厚い紙袋が入っていたので何かと思ったら、このパーツの印刷を保護するための封筒でした。


Dscn3316

格闘用ウィルナイフ。大小2本の刃が付属します。


Dscn3315

説明書には「ガジェットガオーからパーツを取り外さないでください」と書いてあるのでそうしています。写真忘れましたが、ボルティングドライバーもできます。


Dscn3317

「ギャレオンがなんか吐いた!」とびっくりしたジェネシックボルトエフェクト。


Dscn3319 Dscn3318

もちろん右肩も左肩も吐きます。


Dscn3308

もはや何が何だか分からない所まで行ってるギャレオリアロードも再現。

そして一番驚いたのが……


Dscn3321

驚異の約70㎝幅、ガジェットフェザーエフェクト。計6枚の翼で構成されています。でかっ!痛っ!


Dscn3322

一般的にこの手のエフェクトは外れやすいものですが、これは非常にカッチリと翼にはめ込まれ、少々動かしたくらいではびくとも……いやびくともはするか……。まあちゃんと接続できます。

最後に、冒頭のLED内蔵腕と交換して……


Dscn3327

ヘル!アンド!ヘブン!

左右で異なる色合いで輝きます。そしてそれだけでなく。


Dscn3331

どぉぉりゃあああ!

スイッチで色を切り替えられ、フィニッシュの緑色で点灯させておくこともできます。


Dscn3313

こういったオプション(エフェクト)パーツは、なければあとは想像力で補え!という場合が多いですが、これはもう絶対あった方がいいわ。もう付け替えしてるだけで楽しいもんね……本体が安心して動かせる丈夫さを持っているからこそですが。

| | コメント (0)

2022/02/03

変身!

Dscn3226

あの頃憧れた全てが今ここに!


Dscn3229

CSM仮面ライダー変身ベルト・タイフーン(50th Anniversary Memorial Set)。その名の通り、仮面ライダー生誕50周年記念!ライダー1号と2号の変身ベルトです。200以上のセリフと十数曲のOP・ED含むBGM、50種類の必殺技音声を搭載した、まさに決定版!正面にでかでかと位置する立花レーシングチームのマークが感動的。

Dscn3227

ベルトの右ボックスは電池ケース、左が音声(変身)コントロールボックスになっており、左側には変身・セリフ・BGMのボタンが隠れています。劇中通り、小型スイッチでサイクロンを呼び出すこともできます。


Dscn3223

付属品として深紅のマフラー、そして少年仮面ライダー隊の証がついてきます。ベルトの装飾パーツは2種類あり、好きな方を選んで取り付けられます。


Image010225

さてそれではそろそろ、遊んでみますか。

ベルト内部のスイッチで、1号と2号のモードを切り替えられ、さらにセリフモード(変身や攻撃にセリフがかかる)も選択できます。まずは1号モードにしてベルトを装着、新1号の変身ポーズをとると・・・。


Dscn3230

腰のセンサーが反応し、自動的に変身時のあの効果音が流れます。と同時に、カシャッ!と勢いよくベルトのバックルが開き、風車が勢いよく回転を始めます。

「おおお!」

もうここだけでテンションマックスなのですが!さらに!


Dscn3239

風車の回転に合わせて、バックルが極彩色に輝きます。あの頃の変身エフェクトを、今の技術で再現しているのです!

またさらにビックリなことに、この変身エフェクトは、1号と2号で全く異なります。


Image010227

こちらは1号モードの輝き。うわっカッコええ!


Img020013

続いて2号!ああこうだった!2号は十字の光が回転してくんだよね!すげぇコレ!

変身エフェクトが違うくらいですから、セリフはもちろん、BGMまで1号と2号で異なります。ちゃんと旧1号のOPも入っているのです。これは参った・・・。

セリフも全て新録だそうで、
「卑怯だぞ!ショッカー!」などのよく聞くものから、
「平成ライダーだと?甘ったれるな!」や、
「体を労われ。地獄大使」まで入ってるからビックリです。


Dscn3225

「ライダーもスーパー戦隊も不滅だ!」

本郷猛よ、一文字隼人よ、いつまでもご壮健であれ、と祈らざるを得ません。

| | コメント (0)

« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »