« 脚は飾りじゃないんです | トップページ | 当たると痛ぇぞ! »

2021/12/05

令和の円盤龍

Dscn2825

坊や~ 良い子だ
金出しな~(雑)


Dscn2820_20211205192901

渦巻変形DXナースデッセイ号。「ウルトラマントリガー New Generation Tiga」に登場する地球防衛の要・巨大戦闘艇にしてチームGUTS-SELECTの基地です。写真は空中警戒用のハンガーモード。
タイトルやチーム名からもわかる通り、トリガーは「別次元のウルトラマンティガ」を意趣にしています。まあGUTS-SELECTの連中は、GUTSというよりSUPER-GUTSのような気がしますが!


Dscn2816

背面はバーニアが並び、古代遺跡のような感じさえする複雑で繊細なデザインです。


Dscn2818_20211205192901

地上に降りたランディング形態。宇宙艇から一転して、4足歩行怪獣みたいになるのが燃えます。そしてさらに・・・。


Dscn2814Dscn2809

ここからバキバキと展開して、長い龍の形になります。アニメ「スペースコブラ」のタートル号を思い出した皆さんは同志です。前肢のみ、いったん外して付け替えますが、本編の映像もそうなのでしょうがない。


Dscn2811_20211205192901

バトルモードの完成。宇宙龍ナースの名を関した意味が分かろうというものです。このまま格闘もしますが、主力は頭部(口)から発射するマキシマ・ナースキャノンです。顎も僅かですが動きます。


Dscn2812_20211205192901

頭から尻尾の先まで約90㎝、超バカ長い戦闘龍ですが、各関節がかなり自由度が高いので、飾っておくにはそれほどスペースを必要としません。
また頭部は、別売のライブカメラヘッドと交換すると、ナースデッセイに乗ったつもりでソフビ怪獣と戦わせるシーンの撮影ができます。ただ当たり前ですが、「ナースデッセイから見た視点」なので、「ナースデッセイが戦うシーン」は撮れません(なので買わなかった)。


Dscn2821_20211205193301

別売のガッツファルコン。多目的無人可変ドローダーで、「ファルコンちゃあぁーん!」の絶叫でおなじみです。防衛軍の主力がドローンになる時代が来たか・・・。


Dscn2822

劇中通り各部が回転、変形し・・・。


Dscn2823_20211205193301

地上戦モードに移行もできます。無人機なので無茶な制動や攻撃も可能なのがイイですね。半面、隊員が「脱出!」はしないので、ウルトラマンになる人が乗るには不向きでしょう。


Dscn2817_20211205193301

ナースデッセイ号とも合体(というか懸架)が可能です。なおファルコンには、未使用のジョイントが存在します。まあデザインの意匠がガッツウィング1号だから、そりゃ2号もあるわな。

さて、先ほどナースデッセイの自由度が高いと書きましたが、そのために様々な「俺変形」が可能です。いいねえこういうの、私大好き。片っ端からやりましょう。
以下は全てオフィシャルではありませんので、真似して破損しても責任は撮れませんのでご了承ください。


Dscn2819

まずは普通に4足怪獣っぽい「地上龍ナース」。


Dscn2827

ガッツファルコンが操る(ように見える)「長距離砲グスタフ」。


Dscn2813_20211205193301

陸上戦用の「キングザウルス三世」。


Dscn2808_20211205192901

誰でも考える「ナースソード」。だが撮影台を軽くはみ出します。


Dscn2807_20211205193501

そして立ち上がった(仮面ライダー龍騎の)「ドラグレッダー(サバイブ)」。

うむ!楽しい!まさか令和のこの時代に、宇宙龍ナースが新生するとは思わなかったぜ!

|

« 脚は飾りじゃないんです | トップページ | 当たると痛ぇぞ! »

特撮コレクション」カテゴリの記事

コメント

>例のユニクロンが槍として持ってる

ブフォ(盛大に吹いた
そりゃ凄い!もう無敵状態ですね…

>TPUは(トリガー世界のワイルド星人から)裏取引で
>ナースを入手している

なんですと!そうだったのですか!その回多分見逃したな…残念無念。
ナースの骨をコントロールに使っているとかいう暴走ネタがありませんように(え

投稿: 腰原 仁志 | 2021/12/12 22:06

でかいですねナースデッセイ
例のユニクロンが槍として持ってる画像を見たことがあります
>そもそも何でナース知ってたんだろうw
トリガー本編で
TPUは(トリガー世界のワイルド星人から)裏取引で
ナースを入手していることをマルゥルが語っています。
なのでTPUのどこかにナースが眠っている可能性が…

投稿: あむざっく | 2021/12/12 14:46

あのライブカメラですが、スマホを置いて固定したままで、自在に怪獣たちの間を飛び回る映像を撮れる、という点では楽しそうで「良いこと思いついたじゃん」なんです。ただそれなら、ナースデッセイじゃなくって、ガッツファルコンに搭載した方が良かったんじゃないかと。
ファルコンちゃんを自分でブンドドしながら撮影できてるんだったらもう、子供なら(大人でも)テンション上がりまくりじゃないですか。さすがにナースの頭持ってブンドドは、まあ取れる映像に差はないかもしれませんが、ノリが全然違うよねって。

投稿: 腰原 仁志 | 2021/12/08 23:18

そんな追加アイテム聞いたな。なので玩具コーナーで見てきました、スマホで見るんですね。
あの戦闘時のモニター表示って消せるのかな?
消せるなら撮影に便利かな?と思ったけど。それをやるならそもそもスマホ単体で充分なのか。
昔ならそういう撮影アイテム喜ばれたんだろうけど。
スマホにアプリダウンロードするだけで事足りるギミックですよね。

投稿: ズッツトン | 2021/12/08 00:01

やるかもしれませんね!100名様限定プレゼントとか!

ああ、でも元はと言えばティガの世界からの次元漂流者が技術をもたらしたんだから、金の龍とか知らないか・・・って、そもそも何でナース知ってたんだろうw

投稿: 腰原 仁志 | 2021/12/06 17:08

限定版でゴールドバージョンとか出るんでしょうかねぇ。

投稿: ぱ | 2021/12/05 20:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 脚は飾りじゃないんです | トップページ | 当たると痛ぇぞ! »