
今 君が必要なんだよ

合体竜人DXダイナゼノン。現在放送中のSSSS.DYNAZENONに登場する謎のメカです。普段は高校生のかばんに入るくらいのサイズで、主人公たち4人が分担して持ち歩いています。つまりこれは多分1/1サイズ、なりきりアイテムでもあるわけですね。

まずは中核となるダイナソルジャー。麻中 蓬が主に乗り込む、竜人型の格闘ロボです。

各関節は非常にしっかりしており、また可動域も広いので、普通にアクションフィギュアとしても十二分に楽しめます。各部は尖りまくっているので、下手なところ持つと痛いですが。

ウルトラな感じの巨大化シーンも、十分脳内再生できます。丈夫なスタンドが付属するのもありがたいところ。

続いて、割と謎な女の子・南 夢芽が操るダイナウイング。取り出すときに、長い髪の毛が絡むシーンが実にいいんですよー。

劇中通り、ダイナソルジャーとウイングコンバインが可能です。接続は2本のジョイントで、強固に合体します。

ソルジャーは首をある程度上に向かせることができ、またウイングの翼は基部と中間で自在に角度を変えられるため、とてもアクションが映えます。

無職(・・・)の山中 暦が乗りこむ、ダイナストライカー。缶ビールの空き缶と一緒にたたずむ情景が、じわじわ来ます。

背部には、今回未使用の謎のジョイント(みたいなもの)があります。まぁ番組自体が「グリッドマンとダイナドラゴンのリメイク」な時点で、まだ何かあることはだれもが疑わないわけですが。

ダイナソルジャーとストライカーコンバイン。ソルジャーの肘を90度曲げて合体します。フルパワーグリッドマンと同じ合体形式なのは、まぁなんかそういうことなのでしょう。

全力砲撃のストライカーストームも再現可能。この「手首を曲げると銃口(タイヤだけど)が出る」ってのは、システマチックでとても好きです。

最後は、謎の青年・ガウマが手にしたダイナダイバー。潜水艦なので、いつも律義に川を航行してやってきます。

レバーを押し込みスイッチを押すと、バーストミサイルが上から順に1個1個、バシャっバシャっと開きます。いいねえこういう「おもちゃ」って感じの仕組み!玩具魂をくすぐられます。

もちろん、ソルジャーとダイバーコンバインも可能。ハンドル出して乗ってるだけですけどね。
さてそれでは、いよいよ合体開始!

まずソルジャーは、手足を折りたたみ、胸の中核へと変形します。

ストライカーは二つに分離、パネルを上げて合体準備。

ウイングは翼を折りたたみ、上部からヘルメットを取り外します。

そのまま、ソルジャーの両脇下から合体!

肩ごとウイングを回して、胸の方に持ってきます。

ダイバーは立ち上がり、艦橋部分を左右に開いて、腰アーマーにします。

そのままソルジャーと合体、ジョイントを押し込んで固定します。

ストライカーを両腕にして・・・。

最後にヘルメットオン!

完成!合体竜人ダイナゼノン!

手首はストライカーモードの平手と、指のみ動く可動タイプ、表情のついた開き手が付属します。関節はどこも非常に強固で、いくつか干渉する部分があるためソルジャーには及びませんが、かなりダイナミックに動きを付けられます。


ダイナセイバーのエフェクトが付属、ストライカーのフェンダー部分に装着できます。

ペネトレーターガンを前に向け、フルバースト!も可能。
しかしもちろん、ダイナゼノンはこれで終わりではありません。まだ「真の姿」があります。

さらに変形開始!
ソルジャーの胸部を伸ばし、前後から竜の顔を展開します。

それを上下で合わせ、脚部を腕に見立て、大きなドラゴンの上半身が完成します。

ダイバーは膝関節が2重に展開、かかと部分を回してツメにします。

ウイングは前後反転し、翼の先端と内部を展開して、さらに大型の翼にします。ストライカーはウイングを揃える以外ほぼそのままなので省略。
それらが再合体して・・・。

合体強竜ダイナレックスの完成!

ストライカーはフェンダー部分だけで合体しているのですが、意外に強固にくっついていて、安心して振り回せます。いや楽しいなコイツ。ほんとよくできてるわ・・・。
しかし、仮にも「ダイナドラゴン」のリメイクであるならば、まだこの先があるはず・・・。

というわけで、同じグッドスマイルカンパニー製の超合体超人・DXフルパワーグリッドマンを引っ張り出してきました。いろいろ分離させて試していると・・・。

ダイナウイングは、内部のジョイントで、グリッドマンの胸に合体できることがわかりました。

またダイナソルジャーの尻尾は、図ったかのようにグリッドマンの武器持ち手にピッタリのグリップになります。ドラゴニックキャノンもやるつもりなのかしら。

さらに、ダイバーのジョイントをグリッドマンの背後から差し込むことで、ソルジャーの代わりにグリッドマン自身が核となることも可能なのが判明しました。まぁ、ヘルメットどうするのかよく分からないのですが・・・。
さてどうなんのかな!とにかく番組本編が「玩具も楽しんでもらえるように」作っているのがよく分かります。今は製作者の皆さんの掌の上で遊ばれましょう(ウキウキ
最近のコメント