« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »

2021年2月

2021/02/21

我が名はジェネシック

Dscn1200

ヘル・アンド・ヘブン!


Dscn1204

AMAKUNI機神・ジェネシックガオガイガー。HobbyJAPANの限定受注商品です。注文したのは1年近く前だったか・・・?ようやく入手の運びとなりました。


Dscn1177

全高20数㎝、変形合体機能はなく、純粋なアクションフィギュアです。しかし各部にダイキャストが用いられ、ずっしりした手応えを感じます。

Dscn1203_20210221122801 

各部のディテールは精密そのもの、デザインと相まって持つだけで痛い!関節も非常にしっかりしていて、可動もほんとに安心です。


Dscn1180

拳はゴルディオンネイルの指関節がすべて可動、ぎゅっと握りこんだ状態からプロテクトシェード時の反り返った平手まで、難なく再現できます。


Dscn1185_20210221122801

股関節がスライドし、ぐっと踏み込んだ状態も楽々キープ。巨大なスタンドが付属しますが、大きな翼にもかかわらず、足腰がしっかりしているので、スタンドなしでも十分自立しています。肩の前面装甲は独立して開くため、肩の軸を回さないでも腕を前に向けることができます。


Dscn1211

頭部には発光ギミックがあり、ガオガイガーの額・目・ギャレオンの目と口が光ります。あんまり明るくないですが、ギャレオンの口から光が漏れるのは、劇中を思い出してなんか感動。


Dscn1182

さらにプロテクトシェードは、左手首を押し込むことにより、赤い装甲部分が自動的に展開するという驚異のギミック。ジャラッ!と開く感覚がたまりません。発動時にイルカさんとサメさんの口が開くのまで再現可能。


Dscn1191_20210221124301

また、右手のブロウクンマグナム発射ポーズも再現可能。付属の小スタンドで支えます。


Dscn1188

ただなぜか、このスタンドだけ妙に短くて、ジェネシックと一緒に飾ると高さが足りません。そのためさっきの写真は、こうやって誤魔化しています。


Dscn1192_20210221124301

そして切り札、ヘルアンドヘブンの発動!

手首を専用のものに取り換えます。


Dscn1194_20210221124301 

背部ガジェットフェザーは、先端を展開すると、ほぼすべての羽が連動して自動的にこの状態になるという優れもの。てっきり1枚ずつ調整するかと思っていたので、非常に感動しました。


Dscn1195_20210221124301

手動で残りの羽を位置調整し、またまた手首を組んだ専用ポーズのものに取り換えて・・・。


Dscn1198

ヘル・アンド・ヘブン!

ガオガイガーの胸のたてがみは可動の最大の難関ですが、上部は回転、中部はギャレオン頭部に収納することにより、腕にぶつからないよう工夫されています。また両肩にも引き出し関節があるので、今までに出たガオガイガー玩具のどれよりも、ヘルアンドヘブンが簡単かつ安心確実に再現できてる気がします。


Dscn1186

いやー待った甲斐がありました。感動したよいろいろ。可動に関して難点があるとすれば、頭部後ろの髪の毛状エフェクトが少々外れやすいことくらいですが、ブロウクンマグナムのスタンドが短いことに比べれば大したことではありません。

そう言えば今度、pose+さんから合金製の本家ガオガイガーが発売されるようですが、あっちはどうなるかな>ヘルアンドヘブン。日本と海外製のガオガイガー合金対決なんて、心底ワクワクするじゃありませんか!いい時代だな!

| | コメント (2)

2021/02/20

ゼンカーイ!

Dscn1144_20210220054101

このポスターだけで先行販売に応募した意味があったよ・・・(感涙

この記事は2月20日現在、「機界戦隊ゼンカイジャー」のネタバレを含みます。放映を楽しみにされている方はご注意ください。


Dscn1158

全界合体DXゼンカイオー・ジュラガオーンセット。新番組「機界戦隊ゼンカイジャー」の1号ロボです。店頭発売は3月ですが、幸いにも先行販売に当選しました。


Dscn1154

まずは黄色いゼンカイガオーン。「百獣戦隊ガオレンジャー」のガオキングをモチーフにしているそうです。確かに顔や胸に面影がありますね。
変形の都合上もありますが、腕や足がちゃんと動き、それなりにポーズが取れます。


Dscn1155 

続いて赤いゼンカイジュラン。「恐竜戦隊ジュウレンジャー」の大獣神が元で、顔とかそっくりですね。大型の剣と小型の盾が付属します。


Dscn1160 Dscn1162

それぞれ体を開いて・・・。


Dscn1152

ゼンカイガオーンは、ガオーンライオンへと変形。なんせ放映前なので、通常形態がロボなのか獣なのかわかりませんが、説明書だとこういう手順になっています。すっごい顎野郎ですね。


Dscn1151

同様に、ゼンカイジュランはジュランティラノに変形。頭が出っぱなしなのはご愛敬。
それぞれ僅かですが両足が開くので、それなりにカッコいい・・・いいかコレ?まぁ可愛らしくはあるかも。


Dscn1153

ティラノは腹部に小型シールドを内蔵するのでまだマシですが、ライオンの方は横から見ると、お腹がスッカスカで、変形がこれで合っているのか心配になるレベルです。

まぁそんなこたどうだっていい!45周年だからな!全開だぜ!合体開始だ!


Dscn1169

合体開始にあたり、まずジュランティラノの口を開けます。すると

「ゼンカーイ!!!!」

という男性の荒々しい雄たけびと共に、ホイッスルでリズムを刻む合体ソングが流れだします。サウンドギミックはジュランティラノだけにあり、ガオーンライオンの方は音は鳴りません。


Dscn1164 Dscn1163

動物状態の後ろ脚をボディに畳み、両腕を構成します。



Dscn1150

顎の中から脚を伸ばして・・・


Dscn1148

左右から合わせます。すると

「ガッシーン!!!」

とまた叫び声が入った後に、なぜか事務的に女性の声で

「ゼンカイジュラン」「ゼンカイガオーン」

と冷静なアナウンスが入ります。あまりの温度差に腰が砕けました。


Dscn1165

最後に、それぞれの動物の頭部を開くと、内部から合わさった頭部が出現!

「ゼンカイオー!ジュラガオーン!」

と、決め台詞が合体完成のBGMとともに響き渡ります。


Dscn1166

完成!ゼンカイオー ジュラガオーン!

ロボット時の両腕が、胸のシンボルを形成しているのは面白いですね。


Dscn1145

フォルムとしては、ボリュームが上半身に集中しており、下半身がちょっと頼りなく見えます。左右合体ってこうなりがちですね。しかしどうせ「この後」があるのでしょうから、今後を楽しみにしておきましょう。


Dscn1147

後ろから見ると、ロボットの腕どころか頭まで露出していますがまぁいいや。


Dscn1168

そして当然のように、謎のジョイントも存在しています。両腕が外れるようになっているのは、破損防止か今後の合体用なのか、今のところ不明です。しかしガオーンライオンの脚部にあるジョイントは、かなり強固にできているので、なんか理由があるのでしょう。


Dscn1167

さあ、今年も始まりますよ新戦隊。特に今回は45周年ということで、他の戦隊とのコラボが実に楽しみです。昨年(今もですが)世界は本当に大変だったので、その鬱憤を晴らしてくれるような、全開の大暴れを期待してしまいます!

| | コメント (4)

2021/02/07

常闇の一撃

Dscn1127_20210207173601

造形とはなんと、巣ごもりに適した時間つぶしでしょう。


Dscn1130_20210207173601

3Dプリンタで、ドラゴンクエスト10に登場する武器・常闇のハンマーを作成しました。強敵・ダークキングを数十回倒さないと手に入らない武器ですが、本来は金の飾り部分が柄を支える下部にあります。が諸事情あって、正面に回しています。まぁこっちの方が見栄えするしね。


Dscn1122

1/6ドールで保持するのは大きすぎてさすがに無理、補助スタンドで持たせています。


Dscn1137_20210207173601Dscn1132_20210207173601

ゲーム内だと二刀流も可能なので、当然のように2個作成しています。柄は取り外し可能です。


Dscn1133_20210207173601

マンガ「蒼天のソウラ」では、この武器は殴るどころか、「システム・オプティカルオーケストラ」として、(たぶん)魔力によるミサイルランチャーみたいな攻撃をしていました。


Dscn1140_20210207173601

さらに縦に連結して、「システム・ソレノイドシンフォニー」の強力砲台としても運用していました。何だこれは本当にハンマーなのか・・?


Dscn1143_20210207173601

以前作成したドルボードにマグネットで連結、牽引してもらって走行も可能です。


Dscn1139_20210207173601

さらに、中に収納されている謎のアームが起き上がり・・・。

 

Dscn1138_20210207173601

ジョイントを押し出してスライド展開、何かにくっつくような形態にすることもできます。いやー何が起きるのか見当もつかないや(棒

変な話だけど、巣ごもりのおかげで作業は結構はかどります。片っ端から出張とか取りやめになったからね。決して良いことじゃないんですが・・・。 

| | コメント (2)

« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »