« キズナ合体! | トップページ | 宇宙に輝くキラキラ星 »

2020/05/03

燃えよ星の刃

Dscn2466x

砕けよ破壊大帝!いやそんな奴、敵にいるのかどうか知らないけど!

Dscn2428

IRV-01、STAR BLADE。IRON TRANS社の製品です。BLADE なので、なんか見たことのあるSAVORさんとは関係ありません。最近こういう人増えたな・・・。

Dscn2429 Dscn2430

中型ロボットは、内部に小型ロボットを内蔵することができます。仮にBRAINと呼んでおきますが、別にせりあがって頭部になるようなギミックはありません。しかし戦闘機形態では、戦闘機のコクピットにパイロットとして乗り込ませることもできます。

Dscn2431

プロポーションは、少々足が短い(胴体が大きい)ような気もしますが、ポーズがバリバリ付けられるのでそんなに気になりません。

Dscn2433 Dscn2432

専用の剣や表情のついた手首が付属します。そしてさらに・・・。

Dscn2439

別パーツの機首と合体し、ジェット機モードに変形します。この際、両方のすね部分は普通に機体後部に来るのでなく、鳥足のように膝を折りたたんで、コクピットよりも一段上がった状態になります。なんか素直にカッコよく、ブンドドして遊んでいると、こっちの方がとっても好みな気がします。いや、何がそっちか知らないが!

Dscn2438

着陸状態にもできますが、後輪は全く別パーツになっていて、機体後部で挟み込んで装着します。

Dscn2434

ただ残念なことに、その機首パーツはロボモードだと全くの余剰パーツで、肩につけるとかそういった気の利いたことはできません。手首にもあんまりちゃんと入らないので、このままではもて余してしまいます。

Dscn2437 Dscn2436

そこでうちでは、背部の翼部分で機首を押さえ、バックパックに見立てて装着させています。ただ乗っかっているだけですが、翼の可動軸が結構固めなので、割とちゃんと抑えてることができ、前から見ると翼が「X」型に見えるのも気に入っています。


(5月4日追記)

ところがある方から、「機首の下の蓋を展開すると、肩に装着できる」という情報をいただきました。実は私も試しては見たのですが、機首の蓋の材質の弾力で、すぐにぽよんと弾かれて外れてしまうものですから、「これはそういう設計意図じゃないんだろうな」と思い込んでいました。
しかしこれは、ちょっと試行錯誤してみる意義がありそうです。

というわけで慎重に慎重に、蓋内部のジョイントと思われる部分を、少しだけ削ってみました。するってぇと。

Dscn2487

ちゃんと付いたよBLADE さん!やればできる子だったね君は!
Rさん、情報本当にありがとうございます。

なお個体差がありそうですし、試されるならば個人の責任でお願いします。

Dscn2441 Dscn2442

さて、ようやくそこへ大型支援機が飛来します。名前とか書かれてないんだけど、たぶん「X-STAR」とか言うんじゃないですかね。もうそれでいいや。

Dscn2444

当然ながら、BLADEの戦闘機モードと合体し、大型戦闘機が完成!


Dscn2445 Dscn2446

艦橋のような背面のヘルメットユニットは、何か可動バーのようなもので保持されているわけではなく、単にジョイントで止まっているだけです。まぁアレ、合体後に首を動かすに邪魔だしね・・・いや何がアレか知らないが!(もういいかこの下り


Dscn2447

そこからさらに分離・変形し、大型ロボモードになります。


Dscn2448 Dscn2449

大型戦闘機の甲板部分は、美しく畳まれて背部ランドセルを形成します。きちんと造形されたバーニアがうれしいところ。。


Dscn2440

肩の機銃部分は、上腕部を内蔵しており、内・外の装甲を展開して正規の位置に戻します。手首も出すのですが、説明書だと「親指の付け根方向からしまう」ように書かれています。しかしそうすると、取り出すときに親指の先端が引っかかってしまい、手首を展開するのに非常に苦労します。うちでは、「親指の先端から」しまうようにしています。


Dscn2450 Dscn2453

胸部に変形した中型ロボを取り付け、分離させたヘルメットをかぶせて・・・。

Dscn2455Dscn2451

STAR BLADEの完成!

各所のメリハリが効いており、なんというか、「アレを大張先生がアレンジした」みたいなデザインになっています。いや素立ちだけでもカッコいいよ!

Dscn2457 Dscn2470

武装として小型銃・・・なんだろうブレードレーザーとか呼べばいいのかな?・・・と、機首に刃を取り付けた大型剣・・・なんだろうブレードブレードとでも呼べばいいのかな(ええっ)・・・が付属します。

Dscn2458

両こぶしは全ての指の関節が可動、指の付け根まで動くので、掌を大きく開いた表情がつけられます。また掌の内側に丸い凹ジョイントがあるので、武装はガッチリ保持できます。

Dscn2464 Dscn2461

また大型剣は、別パーツの長い柄を取り付けることもできます。そうすると左の写真のように、ブレードブレード両手持ちみたいなことも(なんとなく)可能。

Dscn2460 Dscn2468

もう今更何をどうにも説明しようがないのですが、出るところは出て、引き締まるところはキュキュっと締まったプロポーションが最高なので、私は非常に満足しています。なお足の裏とか何にもジョイントとかないので、多分これはこれ単体で完結するのではないかと思います。

|

« キズナ合体! | トップページ | 宇宙に輝くキラキラ星 »

それでこそ勇者だ」カテゴリの記事

コメント

ありがとうございます!そう、ビクトリーレオっぽい人、アナウンスされてましたねー!カドモスのほうも確か胸にライオンがついていたような…笑

とりあえずここでのレビュー待ってます(他力本願

投稿: みんち | 2020/07/14 23:16

>結局スタブレさんを、買ってしまいました…

やったー!おめでとうございます!ほんとカッコいいですよねこの子。あとはその、キングレオさんの出来栄えを祈るばかりであります。

投稿: 腰原 仁志 | 2020/06/30 18:39

こんばんはー!結局スタブレさんを、買ってしまいました…かっこよすぎ…

投稿: みんち | 2020/06/29 23:19

日本人としての安心感なら、やっぱマスターピースの本家となるところですが、実はなんと!

このスターブレードさん、相棒のライオンさんの発売が確定したんですよ!
IR-V02 KING LEO という商品で、日本では11月末発売(輸入)とされています。ええっ足の裏のジョイントないのにどうすんの?と思ったのですが、即予約してしまいました・・・どうすんだろう・・・(汗

投稿: 腰原 仁志 | 2020/06/14 03:13

こんにちはー!mpスターセイバーとカドモスさんとこのスタブレさん、どれを買おうかほんと迷ってます😿ギミックならmp、ジェットの薄さならカドモスさん、バリバリならスタブレさんとなると…


どうしましょう、お導きをー😂笑

投稿: みんち | 2020/06/11 09:15

できた!できたよ、うちの子も!慎重にちょっとだけ、内側に向けて角度がつくよう削ってみました。
りようさん、本当にありがとうございました。
これで万全の司令官だ!いやどこの指令か知らないが!(もういい

投稿: 腰原仁志 | 2020/05/04 16:47

>小さいロボ(名前がわかりません)の肩に機首つけられますよ!

情報ありがとうございます!やっぱこれ、機首のふたの内側ジョイントで付けられるんですよね?
実は私もやってみたのですが、ふたの弾力でびよんと押し出されてしまい、上下左右をいろいろ変えてもダメだったんで「そういう設計じゃないのか・・・」とあきらめていました。
すると個体差なのかな?だとしたら、ちょっと思い切って削ってみます>ジョイント。

投稿: 腰原仁志 | 2020/05/04 07:11

これ買いました!最高ですよね。
小さいロボ(名前がわかりません)の肩に機首つけられますよ!
機首の下側を展開して、肩のスリットにはめる感じです。

投稿: りよう | 2020/05/03 20:57

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« キズナ合体! | トップページ | 宇宙に輝くキラキラ星 »