神にも悪魔にも
もはや何にでもなれるんだ!
RIOBOT・マジンガーZ。千値練の「新しい」マジンガーです。
腕まわりや装甲の分割パターンなど、デザイン的に、以前発売されたグレンダイザーを彷彿させるものがありますが、まさしくあの系統です。それは追って説明するとして。
ホバーパイルダーは翼幅3㎝未満ですが、ちゃんとローターを畳んで合体形態になります。またマグネットが用いられ、頭部にきちんと収まります。
回転できる胸部放熱板と相まって、腕の可動範囲は非常に広いです。また腰には装甲が跳ね上がるギミックが、膝には装甲が沈み込むそれがあり、立ち膝ロケットパンチのポーズも楽々こなします。
アイアンカッターの刃もあり、自由に取り付けられます。ここまでは、いつもの見慣れたマジンガーZなのですが。
明らかに違和感を放つ、漆黒の翼が付属します。今回のZの肝である、ダイナミックスクランダーです。
コクピット部分には別の装甲も取り付けられ、なんか今までのZのアイテムとは一線を画す気配がしてきます。
そしてスクランダークロス!すると・・・。
内側が、胸部放熱板と同じようにクリアレッドで形成される、異形の翼を背負ったZが登場します。
先ほどのスクランダーのコクピットパーツは、分離してパイルダーガードになります。マジンガーZ最大の弱点であるパイルダーのガラス部分に、とうとう装甲が追加されたのです。まぁ上は空いてるんですがね。
デザインは違和感なく、新しいZの頭部だといわれれば納得してしまいそうです。
スクランダーは、関節を引き出したうえで前部に回すと、シールドモードにもなれます。まさに黒鋼の城、という雰囲気ですね。
そしてここから、翼を大きく展開すると・・・。
必殺のダイナミックファイヤー!(という名前かどうか知りません)
面積としては、通常のブレストファイヤーの10倍以上はありますので、威力ももちろんそれ以上なのでしょう。なんか楽しいぞコイツ!
さらに、翼についているジェットエンジンは、それぞれが腕としての可動域を持ち、先端をアイアンソードや手首などと交換することができます。するってぇと。
今まで誰も見たことのない、新たな「マジンガーZ」の誕生です!
翼の基部や先端も自在に回転するので、もうやりたい放題。説明書には、「何が公式設定」とか書いてないので、本当に自分の好きなようにしていいようです。
防御しながら6本の腕で殴り合いとか。
全力砲撃モードとか。うわ楽しいわコイツ。
「神にも悪魔にもなれる」どころか。
アシュラマンにも、ダブラスM2にも、死神と呼ばれたガンダムにも、衝撃!Z編にもなれる、
そんなZが登場しました。
もちろん玩具オリジナルなのですが、以前のグレンダイザーに通じる「俺ならZをこう強化する!」という姿勢がはっきり出ていて、私は好きですね。だって楽しいじゃん!玩具は楽しさが一番だよ!
唯一残念なのは、飛行形態で飾れるスタンドが付属しないことですね。(写真は別のもの)
せっかく、いろんな角度に可変する翼なのに、勿体ない。
もしかしたらこのスクランダー、空を飛ぶつもりはないんじゃ(え
| 固定リンク
コメント