チェインジ、ゼロワン!
聞こえてくる!正義の叫び!
(たぶんそういう歌詞ではありません)
この記事は8月31日現在、「仮面ライダーゼロワン」のネタバレを含みます。番組を楽しみにされる方はご注意ください。
変身ベルト・DX飛電ゼロワンドライバー。令和最初の仮面ライダー・・・ほんとは最初はブレンのような気もするが・・・、「仮面ライダーゼロワン」の変身アイテムです。飛電ゼロワンドライバー本体と、ライジングホッパープログライズキーが同梱されています。
今回のキーアイテムは、プログライズキーと呼ばれる、生物のデータを内蔵したカードキーです。1号ライダーはバッタ!王道のチョイスですね。
プログライズキーのスイッチを押してから、ゼロワンドライバーの向かって左側・・・黄色い半円で囲まれている部分・・・に近づけると、電磁誘導で反応して、ドライバーとキーの赤いLEDが連動、「オーソライズ!」と声がします。キーの蓋部分を反転させると、メカニカルなデザインの「ホッパーのアビリティ」が現れます。
そしてそのまま、プログライズキーを向かって左側のスロットに差し込むと・・・。
中央のバックルがバシャッと開き、
「プログライズ!」
「飛び上がライズ!ライジングホッパー!」
と音声が流れ、バックル中央に現れたバッタのマークが、様々な色に輝きます。そして最後になんか、やたらカッコいい英語で、ライダーキックがどうのこうの言ってますが、ヒアリングが苦手なので「なんかカッコいい英語」としか表現できません(ぐ
いったんバックルを閉めると、キーが半分押し出された状態になります。このまま別のキーに変えてもいいのですが、それをしないで再度同じキーを押し込むと、必殺技モードになり、豪快な効果音とともに、たぶんライダーキックが炸裂しています(ヒアリング力
ベルト状態を上から見たところ。本当は後ろのベルト止めは、蛍光イエローです。(ほかのやつと間違えた)
変身ベルトとしてはかなり横に長く、また開閉するバックルに左右で段差があることがお判りでしょうか。
既発売のフライングファルコンプログライズキー。本体発売前にキーアイテムが出るのは、伝統になってしまいましたね。
これを使うと、
「フライ イン ザ スカイ!フライングファルコン!」
と声がし、別形態=フライングファルコンに変身したことになるようです。
また、先ほどのライジングホッパーキーを入れたままで、フライングファルコンキーを向かって左側の半円部分にかざすと、パワーアップ必殺技が発動するようです。今回は、キーの入れ替えをしなくても、多様な必殺技が使えるようですね。
同時発売の、DXプログライズホルダー&ラッシングチータープログライズキー。2個のキーホルダーと、チーターのキーのセットです。
こちらは「スピーディーナンダー!ラッシングチーター!」と声がします。たぶん足が速い(語彙力
ただどうやら、最初に使うのは別のライダーのようですが・・・。
お約束の同時発売武器・DXアタッシュカリバー。アタッシュケースから変形する武器です。
もっとも玩具としては、アタッシュケースというより、ハンドバッグのサイズです(これもお約束)。
中央の黄色いボタンを押しながら、ブレードモードに変形させます。構造は単純ですが、ちゃんと大型剣に見えるところが微笑ましい。
この変形はちゃんと意味があって、ブレードモードにした後、もう一度アタッシュモードに戻すと、「チャージライズ!」と声がして、エネルギーがチャージされるのです。トリガーを押した後の音も変わります。
また、プログライズキーを背部スロットから挿入すると、必殺技モードになります。
普通に必殺技を発動させると、アバン・・・じゃなくて「カバンストラッシュ!」と音声が鳴ります。
また、チャージしてからのそれは、ギャバン・・・じゃなくて「カバンダイナミック!」と叫びます。大丈夫か著作権。
さて、ここまででしたら、平成ライダーの玩具も普通にやってきた道のりです。
しかし!
令和のライダーは一味違います。
なんと、1号ライダーと2号ライダー、そしてなんと3号ライダーの変身アイテムを、「本放送前に同時発売してしまう」という暴挙(ひどい)に出たのです!
それがこちらの変身ベルト・DXエイムズショットライザー。2号ライダー(かどうか知らんけど)・仮面ライダーバルカンと、3号・仮面ライダーバルキリーの共通変身アイテムです。
エイムズショットライザーには、シューティングウルフのプログライズキーが付属します。これを、ライザー後方のスロットに差し込むことで、本体から「Kamen Rider、Kamen Rider」と声が鳴り始めます。
引き金を引いて
「ショットライズ!」
「シューティング・ウルフ!」
仮面ライダーバルカン シューティングウルフに変身完了、となる模様です。先ほどのラッシングチーターのキーを使うと、今度は仮面ライダーバルキリー ラッシングチーターに変身できます。
ライジングホッパーのキーなども普通に使えますが、変身音のタイミングなどが異なるため、ちゃんと変身できているのかどうかはわかりません。これは本編待ちですね。
またこの状態で、プログライズキーのボタンを押すと、必殺技モードになり、銃の必殺技の音がします。
そして、専用ベルトのバックルにライザーを差し込んでからプログライズキーのボタンを押すと、今度はライダーキックモードになります。トリガーを弾くことで、ライダーキックも撃てるようです。
さらになんと、実はバックルにライザーを装着したまま変身もできます。どうやらバルキリーがそういう変身を行うようですが、その際にはプログライズキーを展開せず、普通に箱の状態のまま差し込みます。そして、キーをライザー本体に入れてから表面を起こし、上部スリットから表面を展開して差し込みます。なんか凝ってるな今回!
なお、ゼロワンドライバーの向かって右側には、あからさまに怪しいスロットが開いていますので、まあそういうことなんでしょう。今年もまた、長くつらく楽しい多々買いの日々が始まるのです。
最近のコメント