ロンリー・ソルジャー・ボーイ
RIOBOT 1/12 VR-052F、モスピーダ(スティック機)。
琥珀色の男の夢に、新たな金字塔が誕生!と言っても過言ではない、素晴らしいアイテムがやってきました。
モスピーダ本体はもちろん、可動フィギュアの出来も抜群。ライディングポーズもちゃんと決まります。
さて、人馬一体となる変形の開始!
さて、人馬一体となる変形の開始!





このRIOBOTの凄いところは、バイク部分の変形に際し、いったん取り外してくっつける・・・という部分が全くないところです(銃は除く)。
当時品はもちろん、今までの全てのモスピーダは、腕や腰のアーマーを外して付け替えるなどの手間が必要でした。
しかしこいつは、それがない!アーマー含むすべてのパーツが繋がったまま、変形と装着が可能なのです。やったよ、やってくれたよ!




また装着後、腕や腰のアーマーはシリンダーで接続され、ある程度伸縮して、本来のパワードスーツとしての機能・・・パワーアシストを実現しているかのように見えます。ここらへんもシビレるところ、「何のためにアーマーを装着するのか」がちゃんと理解できる設計なのは、本当に素晴らしいです。
琥珀色の男の夢は、どこに行ったのか、探す必要などありません。今ここに結晶しているのですから!
琥珀色の男の夢は、どこに行ったのか、探す必要などありません。今ここに結晶しているのですから!
| 固定リンク
「鋼鉄の凱歌」カテゴリの記事
- 熱風!疾風!(2023.11.25)
- ブラックジャガー三変化(2023.11.18)
- バランバランの秘宝(2023.11.04)
- 超電動の この力(2023.10.15)
- メタルのカード(2023.08.27)
コメント
これ良いですよねー。
こう、ちゃんと人間をサポートしてる感じが実に素晴らしい。レイのはともかく、ブロゥスーペリアはとても欲しいです。
そしてビーグル版が、そんなことになってるとは・・・開けるの怖いなぁ。
投稿: 腰原仁志 | 2018/04/29 18:44
これはすごい。各部のエッジがきつめでグレー部分が黒鉄色より。かなりメカメカしくていいですねえ。何気なくついてるフロントフェンダーとか、タンクの分割線とか、なんかもうたまりません。
それにしてもかなりいい感じでまとまっているけどやっぱりアーマーサイクル状態は小さい(笑)。こればっかりはイマイの可変モスピーダ以来、永遠の悩みどころですね。
ちょっと足が細いかな?でも実際手に持ったら気にならないんでしょうね。
投稿: L | 2018/04/26 01:55
どぅゆぅりぃめんばぁ!ざっおーるららばぁーい♪
ハレハレガッチンじゃあ~(^ー^)ノ
モスピーダですよモスピーダ!ライドアーマーはエエのう。
投稿: 銀河寒風サムイガー | 2018/04/25 18:16
こいつはヤバイくらいに出来がいいですね。
今までのトイの不満点が完璧に解消されていて、思い描いていたデザインと変形と各形態でのまとまりが実現されていますよね。
特に今までのトイではアカン部分だったサイドアーマーと膝の接続部の伸縮により足の動きに追随出来るようにしてるのが感動的でした。
ただ、ボッチを起こして嵌め込む時に力を入れすぎて、右膝の受けのアーマーが取れたので瞬着で接着し直しました。
皆さんもご注意を。
投稿: ぶらっくば~ど | 2018/04/25 11:19
やはりいいですね、モスピーダ。
さっきTwitterで楽天で「モスピーダ レイ」のランキングが上がってるって見て、もしやとYahoo!Shoping覗いたら、「でじたみん」で在庫復活してまして。思わずポチちゃいましたよ。値引きなしの定価になってましたが、前回在庫切れたときと二千円の違いだったので、もういいやと。これでようやく二人揃う……バートレーはまだかー、ブロウスーペリアはー。
ところでビーグル版のモスピーダ、今は合皮がえらいことになってるらしいです。加水分解でボロボロ剥げてるとか。うちも箱の中開けてみるのが怖い……。白い樹脂部分も劣化があるそうで、紫外線関係なく黄変してたりするそうで。触るとボロボロになるタイプですね。出したままにはしてないので、そちらは運次第かな。
投稿: やずみ | 2018/04/25 01:23