快盗VS警察
この記事は2月11日現在、新番組「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」のネタバレを含んでいます。未視聴の方はご注意ください。
ダブル変身銃・DX VSチェンジャー(ルパンレッドセット)。
快盗戦隊の使用する変身アイテムで、ルパンレッド専用のレッドダイヤルファイターが付属します。
銃身は、大人が持つには少し小さめです。しかしスイッチを押すと、本体に伸びる赤いクリアパーツが綺麗に輝き、心地よい銃声が響いて、とてもいい感じ。後ろには謎のグリップがありますが、それはまた後で。
一番上は付属のレッドダイヤルファイター、下の二つは別売の、ブルーダイヤルファイターとイエローダイヤルファイター。もちろんそれぞれ、ルパンブルーとルパンイエローが使用します。
ビークルは全て飛行タイプ、スピーディでトリッキーな戦いをする彼らにはぴったりです。
このVSビークルを銃身の先からセットすると、それぞれのファイターの色に応じた音が鳴ります。
「レッド!」
その後、期待のダイヤル部分・・・まるでシルクハットのようなデザインで、ご丁寧に0~9の数字が彫られています・・・を、キリキリと3回回すと。
「0、1、0!」
と、それぞれ独自のダイヤルナンバーを呼び、その後に変身開始のセリフを叫びます。
「マスカレイド!」
いちいち、ダイヤル回してロックを解除しないと、変身コードが発動しないようになっているのです。いかにも快盗戦隊っぽい設定で燃えますね!
そして後部のレバーを引きながら、銃身本体をVSビークルが上に来るように回転させます。すると
「快盗チェンジ!」
の声が始まり、さらにトリガーを引くと
「♪ ルパンレンジャー ♪」 の軽快なスキャットが流れ、変身完了となります。
また変身後に、一度銃身を下に回してから再度上に回転させると、VSビークルの出撃モードになります。
「ゲットセット!レディ?」
の音声の後に、
「飛べ!飛べ!飛べ!」
のセリフが続き、トリガーを引くと、
「レ・レ・レ・レッド!」
など、ビークルに対応した音声が流れます。
劇中では、セットしたダイヤルファイターが飛び出し、巨大化していましたね。
ブルー、イエローでも同様の変身、出撃が行えます。
うわ何だこれ。すごく楽しい。
変身の手間が結構かかりますが、それだけに「余裕しゃくしゃく」な快盗っぽさが強調され、非常にキャラに合った感じで、良いじゃないでしょうか。
VSビークルはさらに、アタックモードへの変形ギミックがあります。レッドは本体が中央で折れ、頭頂部からレーザー砲発射口が展開します。イエローとブルーは、上部ダイヤルを回すとロックが解除され、後部が展開して攻撃態勢に入ります。
またロボモードへの変形機構もあり、レッドは頭部と胸に、ブルーとイエローは腕になるようです。
映像では、ルパンカイザーの頭部には目玉があったのですが、このアイテムでは筋彫りだけされていて、黒目は塗装されていません。どうしようかな塗っちゃおうかな。
どっちにしても、早いところ胴体が欲しいですね。
しかし!
タイトルが「快盗戦隊VS警察戦隊」であることから、当然ですが、警察戦隊側のメカも同時発売です。
まさか「敵も味方も、同じ変身アイテムを使う」とは、びっくりしましたね。
快盗連中も驚いて「なぜ奴らがルパンコレクションを?」とか言ってましたが、胡散臭い執事とか、怪しすぎる警察上司とか、裏で繋がってるんでしょうかね。あれが、警察組織の腐敗の実体なのか!
それはともかく。
上からパトレン1号、2号、3号の使う、トリガーマシン1号、2号、3号。警察戦隊は(今のところ)全部車両、快盗戦隊とは住みわけがされているようです。
いずれも同様に変身遊びができますが、警察戦隊の場合、銃身の回転方向が逆になり、車両部分が銃身の下に回ります。
「トリガーマシン」というだけあり、全車にトリガーが付いていますが、それがVSチェンジャーのスイッチを覆い、マシンの引き金を引くと変身できるように設計されています。
またこちらは、ルパンレンジャーの時とは違い、ダイヤルを回して変身・・・という下りは不要です。
マシンをセットすると、即
「1号!(2号、3号)パトライズ!」
銃身を下に回転させて
「警察チェンジ!」
引き金を引いて
「パトレンジャー!」
警察は、まどろっこしい手間は省いているのでしょう。
同様に出撃モードにもなり
「位置について、用意!
走れ!走れ!走れ!」
「出動ーん!轟・音・爆・走!」
等のセリフが流れます。
実はトリガーマシンは全て、上下反対にしても変身可能で、問題なく運用できます。ダイヤルファイターの方はどれも、尾翼が干渉し、下に回すことはできません。
トリガーマシンも、アタックモードに変形が可能です。1号は6輪車になり、2号は銃身が、3号は長い警棒が(!)出てきます。
そしてもちろん、こちらもロボモードになります。他のはどの腕になっても大丈夫ですが、3号のみ警棒の関係で、右腕にしかできないようですね。
さて!今年もこの時期がやってきましたね!
毎年毎年、視聴者の意表を突くことで有名なスーパー戦隊ですが、今年はのっけからVSもの!しかもどうやら、敵にも味方にも、同じテクノロジーが与えられていたりと、非常に謎めいていてわくわくします。
ヒーローものである以上、いずれはどこかで共闘するのでしょうが、あの連中が葛藤を乗り越えて
「今だけだぞ」「こっちのセリフだ」
とか言って合体したら・・・とか思うと、今からもう胸が熱いですね。
今年もやってくれそうだぜ!
| 固定リンク
「超戦隊列伝」カテゴリの記事
- カオスなことになってきたな!(2025.01.12)
- DXROBO UNIVERSE(2024.10.27)
- いつかはチャンピオンだ(2024.10.13)
- ブンブン119(2024.07.21)
- 始末屋参上(2024.06.23)
コメント
あ、何時もの行きます。
「黄色いデモリッシャーさん!」
投稿: 黒竜王V | 2018/03/15 23:57
今日、小型版の食玩・VSビークルLiteを買ってきました。裏のスイッチ配列はDX版と全く同じなので、同様の変身遊びができます。が、ダイヤルやトリガーギミックはないので、そのままだとルパンの「マスカレイド!」は叫びません。
まあ、本体の白いバー(DXのダイヤルを回すと連動して押される部分)を手で押さえれば、鳴るんですけどね。
投稿: 腰原仁志 | 2018/02/24 18:17
1つ気付いたんですが、ルパンカイザーはダイヤルファイターのアタックモードの都合で肘が可動可能な反面、パトカイザーはトリガーギミックの関係でそれが無いんですね。
ミニプラに期待するしか無いか・・・
投稿: 銀河寒風サムイガー | 2018/02/11 21:00
どちらにしようか迷ってダイヤル回す手順が良さそうなルパンレッド版買っちゃいました。待機音とかのルパンレンジャーがかっこいいですよね。パトレンはパトカイザーセット待ちなんでそれまでライトでしのごうかと。
・共闘
仕様からスクランブル腕合体はあると期待しています。ご丁寧に入れ替えると格闘型と射撃型になるようになってますし。ああやっぱりグッドストライカーは二個いるかしら……
投稿: Sad | 2018/02/11 16:56