« 快盗VS警察 | トップページ | 独立遊撃隊、出動せよ! »

2018/02/18

INFINITY

Dsc_4520
「俺は世界を肯定する!
 マジーン・ゴー!」

Dsc_4517
METAL BUILD、マジンガーZ。
「劇場版 マジンガーZ INFINITY」に登場したマジンガーZです。細部のデザインがかなり異なっており、密かに建設されていた新型マジンガー・・・かと思いきや!
なんとこれが、あの頃の、「甲児君が乗っていたマジンガーそのもの」なのでした!

Dsc_4480 Dsc_4482
超合金NZの装甲が、今風の各種パネルラインで分割されていますが、フォルム自体は当時のZのままです。映像と比べると、ちょっと口の部分が上下に長いような気もしますが、動かしていくうちに、あんまり気にならなくなりました。

Dsc_4491 Dsc_4490
というのも、こいつ本当によく動くんですよ。フォルムを崩さないまま上手いこと組み合わさっている装甲のおかげで、何の苦労もなく、左手を右手の上腕部に添えて放つロケットパンチもできます。

Dsc_4483
肩が大きく後ろに動くので、胸をそらせたポーズも決まります。また胸の排熱版も可動ジョイントで止められているため、腕を回すような動きをしても、ほとんど邪魔になりません。

Dsc_4484

特に股関節は、映像上どうやっても足なんか上がらないだろ・・・と思っていたらこのザマ(誉め言葉)ですよ!Zの立体物としては、可動に関しては格段の出来栄えではないでしょうか。

Dsc_4485 Dsc_4486 Dsc_4487
さらに膝関節は、曲げていくと後部装甲がせり上がり、畳み込まれることによって、120度くらいの可動域を持っています。膝立ちロケットパンチも楽々。

Dsc_4492
アイアンカッターは、装甲がスライドし、内部から刃が出る新解釈を採用。装甲部分ごと交換して再現します。
この刃を近接兵器として使うのは、目から鱗でしたね。

Dsc_4494 Dsc_4499 Dsc_4496
ロケットパンチやアイアンカッターに取り付ける、豪快に大きなエフェクトパーツが付属します。これは後部で分割でき、腕からの発射直後状態や、ロケットパンチ単独飛行を再現できます。


Dsc_4502
もちろんほかの武装も、完全再現。
「ドリルミサイル!」

Dsc_4503 Dsc_4504
「ミサイルパンチ!」
当時の映像だと、連発できる理由は全く理解できませんでした。しかしあの映画では、光子力3Dプリンターという荒業を繰り出したことで、これも多分その原理なんだろうな、と騙されて納得してしまうという。

Dsc_4510 Dsc_4508
そしてもちろん
「ジェットスクランダー!」

スクランダーと全力並走するマジンガーが撮影できるとは、なんて素晴らしい時代でしょう。

Dsc_4511 Dsc_4512
「スクランダー・クロス!」
後部エンジンからのファイヤーエフェクトパーツも付属します。

Dsc_4507
スクランダー装着状態からの、ミサイルパンチも再現可能。スクランダーのベルトを交換して使います。

Dsc_4514
「サザンクロス・ナイフ!」
エフェクトパーツと一体化していて、翼を挟み込むようにセットします。

Dsc_4516
エフェクトパーツは、足裏にもつけられます。立って飛行するシーンを再現するには、スタンドの軸の高さが足りないのは、ちょっとだけ残念。

Dsc_4525
またスクランダーは、翼の基部、そしてそのまた先にも可動部分があり、劇中での可変翼をかなり再現できます。
基部はほぼ90度後ろに倒せるので、マジンガー最大の不可能領域といわれた「スクランダー装着時の、大車輪ロケットパンチ」も十分可能です。これももちろん、胸の放熱板が邪魔にならないからですが。

Dsc_4519
マジンガーZが劇場版新作、しかもあの頃から何年か経過した後の話・・・と聞いて、最初はてっきり、このZは新型で、当時のZのリニューアル版、後継機かと思っていました。装甲表現とか今風だしね。

ところがどっこい!
本編を未視聴の方のために詳細は省きますが、劇場版のZ、そしてこのアイテムは
「私たちが憧れていた、あの頃の無敵のマジンガー」だったんですよ!

「おじいちゃん、マジンガーZは無敵だ!
 本当に無敵なんだね!」
っていう、あのマジンガーさ!
現在の技術で、あの頃のスーパーロボット、無敵のマジンガーZを再構築したのさ!そんなもん泣いてしまうやろ!

やっぱブルーレイ買おうっと。 あれはしょうがないよね。うん、しょうがない。

|

« 快盗VS警察 | トップページ | 独立遊撃隊、出動せよ! »

鋼鉄の凱歌」カテゴリの記事

コメント

皆さんやっぱり、パネルラインには違和感感じますよね・・・そして映画、現物見るともう、全く気にならなくなるという。

雑魚機械獣たちは、いい味出していましたね。強いんだけど、気持ちよくやられてくれる、まさに敵の鑑。

次のこのシリーズ、INFINITYはどうでもいいので、やっぱグレート出して欲しいなぁ。

投稿: 腰原仁志 | 2018/02/24 18:12

第一印象でパネル分割は些か違和感があったものの、しかし実際カッコ好すぎ‼
これは欲しいものです。

投稿: 銀河寒風サムイガー | 2018/02/22 10:51

個人的にはカッコイイけどかっこよすぎ。
って感じです。
マジンガーZとグレートマジンガーは金属の塊ってイメージなのでパネルが多いと殴りあった時その都度はじけていく感じで。
アメコミとかアニメの実写時に無駄にディテール増えたり肝心のパーツが無くなってたりすると凹みます。
どっちかっていうと衣谷遊先生の塊感あるZが好きです。さやかさんもえっらいカワイイし。
でもここまで動いてくれるといじってて「うぉぉぉぉ!!」ってなるんだろうなぁ。


投稿: ズッツトン | 2018/02/19 10:42

 購入おめでとうございます。うちにも来ました。しかし、ここの写真見て満足したので、未開封のまま箱に……ってわけにもいかぬわ!

 とあるオマケのために、あとで写真撮ってBBSのほうにアップします。

 今からBD限定版(がきっと出るだろうと思いたい)が待ち遠しいですよね。

 METAL BUILDのマジンガーは、インフィニティが次に出るようですが、その次はグレート出るかなあ。個人的に対決する敵が欲しいけど、インフィニティよりは地獄大元帥のほうが……いやでも、メタビルで出すほどのものかと言われると弱い。
 というか本当は機械獣が欲しいんだけど、多分売れないだろうからなあ。例えばプラモにしても多分ニッチすぎる。ヤラレ役としては欲しいが、多分コスト的にはペーパークラフトくらいがギリギリかも。どこか、ペパクラ作ってくれないかしら。

投稿: やずみ | 2018/02/18 23:15

実際今回のZのデザインを初めて見た時は“え?”と思いましたよ
でも映画で動いてるとこ見たら普通に格好良いわ~と手の平返しさあ(おい)
なので自分もこれは買いました
映画自体も普通に面白かったです
細かい内容はさておきモブの機械獣軍団が凄すぎる
サタングロースP10とかは吹いた
そうじゃない奴らだとTVよりはるかに輝いてた(笑)デスクロスV9とかね

投稿: アイドルマスターガンダム | 2018/02/18 22:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: INFINITY:

« 快盗VS警察 | トップページ | 独立遊撃隊、出動せよ! »