ドデカイヨー
この記事は10月9日現在、動物戦隊ジュウオウジャーのネタバレを含みます。本編を楽しみにされている方は、ご注意ください。
ジュウオウキューブ10、動物合体・DXドデカイオー。
キューブホエールとカイオースピアのセットです。
キューブモードは、まぁキューブと言えばキューブかなぁ・・・という程度の四角さですが、これをキューブと呼ぶよりは、まだ無理がありません。
連動して後部の尾びれが展開、キューブホエールの動物モードになります。スピアは、鯨の潮吹きに見立てられているのですね。
何となく「♪空飛ぶ戦艦 ザイダベック♪」などと歌いたくなったり。
さらに本体を立て、今度はスピアを90度捻ると、また連動して腕部と頭部が展開します。一発変形を二段階持っているのは面白いですね。もっとも、お腹にモリがブッ刺さっているようにしか見えないんですが・・・。
スピアを外して腕に装着、ドデカイオーの完成。全高約30㎝、だいたいキューブを4つ縦に積んだくらいの大きさです。
スピアには伸縮ギミックがあり、ボタンを押すと、伸びたり縮んだりの高速攻撃遊びができます。単純なんだけど、つい遊んでしまいます。
さて、単体遊びはここまで。やっぱり強化合体をしないとね。果たして今回は、全動物合体が可能なのでしょうか!
まずはキューブをひっくり返します。なんかいかにも、怪しそうなジョイントが出てきましたね。
ナンバーがない、小型のキューブアニマルたちもすべて使用します。本来はキリン、クマ、モグラ、コウモリを使うのですが、今回はせっかくなので、別バージョンのシマウマ、ヒョウ、カモノハシ、フクロウを使いました。
そいつらを変形させて、腕となるジョイント部分につけていきます。
さらに、ホエールから取り外した黒い筒・・・ヒレパーツだそうですが・・・を、がっちりとはめていきます。
No.9、キューブライノスの先頭車両部分を、上からグサッとブッ刺します。他の8個はどうするのかというと・・・いやまさかとは思うけど・・・。
番号順に積み重ねます。そのまさかだよ!最近こんなのばっかだな!
キューブホエールの腕部分から顔を展開、マスクとして、スピアの飾りを取り付けます。スピアは肩の上部に取り付け・・・。
完成!ワイルドトウサイドデカキング!
って、名前長すぎるぞ!こうやって羅列すると、名前をどこで切っていいかもわかんなくなるな!
身長は約45㎝、単純にキューブを縦に8個積んだようなもんだとお思い下さい。毎度のことながらドデカイよー。
正面から見ると、背部から刺さっているキューブライノスの9のナンバーが、窓から覗けます。番号がきちんと並んでいるのは、なんかいいですね。
反面、ワイルドキャノンやビッグキングソード、さらにはキューブライノスの後部車両とか、全部余剰パーツとなります。
トウサイジュウオーのあの「肩」を、いったいどうやって処理するのかワクワクしていたのですが、まさかまるっきり余るとは思わなかったぜ・・・。
適当な好き勝手合体は、なんせこういう仕様ですから、いろいろとできます。ただどれも不安定ですが。
まさかこれで終わり?とか、いろいろ謎めくワイルドトウサイドデカキング(やっぱ長い)ですが。
まだ説明書にないレバーとかもあるので、もしかしたら、この後まだ続くのかもしれません。分からんけど。
実はそれ以外にも、今までのキューブアニマル合体ロボにはない、エポックメイキングな仕様があるんですよ。
なんと!
DX合体玩具では初めて、両足がちゃんと、股まで分かれているんです!
って、それが誉めるとこなのかーーーーっ!!
(落涙
| 固定リンク
コメント
なんかドデカイオーの顔、ブライガーに似てる気がする
投稿: t+ | 2016/10/13 23:24
♪ビクともしないデカいヤツ♪
♪頼りになるヤツスゴいヤツ♪
♪ドデカイオーイコールジュウオウジャー♪
♪ドデカイオーイコールジュウオウジャー♪
♪ファイっ!
いや違うwww
なんかもう、ミニプラの方が・・・あっちは全合体脚がハの字だし・・・
しかしコッチのボリューム感はソレはソレで。
それにしてもドデ海王はタフマンのマークみたいなアタマだわ全合体はガルバトロンみたいなアタマだわ、いや後者はカッコいいですが。
コレで完成かな?まさかまだ(ry
投稿: 銀河寒風サムイガー | 2016/10/12 17:56