空飛ぶお巡りさん
トミカハイパーシリーズ・ハイパーブルーポリス、ソニックインターセプター。
ボディとなる大型車両と、青いパトカー・ソニックバイパーのセットです。
ソニックバイパーは、いつものように上部に合体し、ソニックインターセプターとなります。変形も合体パターンも、同シリーズのホワイトホープとほぼ一緒です。
なので変形後もほぼ一緒。しかし色合いはもちろん、各部のデザインも角ばっていて、頼もしさは180%増量(当社比)
背部のパトランプは取り外し、手持ち武器のパトランプブーメランとして使えます。
しかし現実問題として、ランプ部分って、ガラスとか強化プラスチックとかだよね?たぶん?
そんなもので、敵をぶっ叩いても大丈夫なのでしょうか(冷汗
同時発売の、ソニックジェット。高速航空戦力として活躍するのでしょうね。
他のサポートビークルと同様、パーツを外して、インターセプターとシンクロ合体ができます。ソニックジェットの場合には、腕パーツは存在せず、代わりに上部の大きな翼が合体します。
おお!なんかいかにも、空のヒーローロボという感じになりましたね。
ブルーの配色も冴えています。
背部の翼は、合体用ジョイント以外にも、固定するための凸パーツがあるので、上下反対につけると不安定になります。
ガオガイガー的な、逆三角翼のイメージもいいかな?と思って試しましたが、前から見ると、肩のラインと翼が被ってしまうため、あんまりパッとしませんでした。だからたぶん、これでいいのだ。
手持ちの銃は合体させ、大型のライアットガンみたいにすることも可能。やっぱ銃はデカい方がいいな。
さて今回は本来、別のネタを考えていたのですが、タイミングを合わせてこれにしました。
だいたいご想像が付いていますかね。
そう、「こち亀」がとうとう終了したものですから、なんとかお巡りさんネタをかぶせたかったのです。苦しいけどな!
毎回毎回、手を変え品を変え、新しいネタをぶち込んで、しかも1度も連載が途切れたことがないってもう、スゴいことでしたよね。亀有人情話も、電気自動車も初音ミクも変身サイボーグも、同列に扱うその姿勢が、なんと素晴らしかったことか。
そして最後まで、いつもの両さん(笑)
秋本先生の
「40年も働いた両さんに、有給休暇をあげたかったのです」
という言葉についホロリ。
| 固定リンク
コメント
>ドライブヘッド
アニメ放送開始らしいですね。それ用の新しい玩具は、新規パーツが付いているみたいで、また手を出したもんかどうか、思案中です。アニメ見てから考えよう。
投稿: 腰原仁志 | 2017/04/15 18:22
新作アニメ「トミカハイパーレスキュードライブヘッド~機動救急警察~」の主人公用機体、どこかで見たことあると思ったらこいつだった。
(ホワイトホープとレスキューバックドラフトも主人公チーム確定)
ソニックジェットとか色んなマシンも出るのかなあ?これはちょっと楽しみですわ。
投稿: 荒薙 | 2017/04/14 19:40
パトランプがブーメランとは斬新な(゜ロ゜;ノ)ノ
タカラトミーのレスキューヒーローシリーズが続いていたらこんなクソかっこイイのがこれでもかっ!と縦横無尽に活躍しまくってたかも知れないと思うと実に残念(。´Д⊂)
こち亀もねえ、早い時期に実写やってたのは知りませんでした。ナゼかせんだみつお。川谷拓三の方がまんまだったのにキャスティングされなかったのはヤクザ映画のイメージが抜けて無かったせいでしょうかねえ?
こち亀もレスキューヒーローもたまに単発で復活して欲しいものです。
投稿: 銀河寒風サムイガー | 2016/09/24 14:42
十数年ぶりにジャンプ買いましたよ。最後のスケジュールなどの内情暴露が大変さを物語ってます。とはいえご本人はすぐさま4本とりかかっておられると思うとバイタリティーは両さんばりですよね。
ソニックは特別機動隊バージョンが良さげなんですがこちらは色が黒に金なんでどちらにしようか迷い中です。スマートなのは青なんだよなあ。
投稿: Sad | 2016/09/19 08:11