巨大な敵を
ROBOT魂・RX-77-2、ガンキャノンver.A.N.I.M.E。
劇中の動画イメージを再現することに力を注ぐシリーズに、ガンキャノンが加わりました。
たくましいフォルムが実にいい感じです。
可動範囲は非常に広く、引き出し式の肩関節は、大きく肩を前に出すのに貢献しています。付属のハンドグレネードを投擲するポーズも、様になります。
また足首も動きづらそうなデザインなのに、各部で分割され、膝立ちを楽々こなします。お約束のエフェクトパーツも付属、脳内イメージを加速させてくれます。
ただ残念なことに、両肩のミサイルポッドは付属しません。あのバージョンも好きだったんだけどな。
背後から見ると、とっても「宇宙の戦士」していますね。原典のイメージ通りといったところでしょうか。この感じ、たまらないなぁ。
最もver.A.N.I.M.Eらしいのは、この手首関節。なんと、この部分まで引き出し関節で、手首から先を60度以上曲げることができます。ガンキャノンの太い二の腕だからこそ可能なギミックでしょうね。
そして、これをどう使うのかというと。
初代ガンダムのOPで印象的な、地面で腕立てをしながらのキャノン砲撃が再現できるわけです。ガンキャノンと言えばこれですよね。まぁ、本編ではそんなにやらなかったけど・・・。
個人的に、ガンキャノンはかなり好きなMSでした。パワードスーツのイメージを色濃く残しているせいもありますが、「巨大な固定武装を残しながら、携行兵器も運用する」ってのがグッと来てね。
今からでは考えづらい話ですが、ガンダムが登場する前のロボットは、内蔵・固定武装がほとんどで、別途運用する銃や盾というもの自体が、エポックメイキングでした。
ガンキャノンは、まさにその過渡期というか、ガンダムへ新しい運用思想を引き継ぐためのテストケース、それを体現しているような存在ですのでね。
「試作モビルスーツ」的なものが大好きな人間としてはたまらんのです。
| 固定リンク
「明日は宇宙世紀」カテゴリの記事
- 死神は蘇る(2023.07.30)
- 戦国武者外伝(2023.07.02)
- ゼロの導き(2023.02.26)
- ククルス・ドアンの島(2022.12.17)
- メビウスの宇宙を超えて(2022.04.10)
コメント
あれ?ガンキャノンがガン「キヤノン」になってますよ?
投稿: 黒竜王V | 2016/09/14 10:02
写真は横から撮りませんでしたが、このアイテム、膝と足首の分割が凄いんですよ。ちゃんとアニメフォルムを残したまま動くのがね。(じゃぁ撮れよ
投稿: 腰原仁志 | 2016/08/21 00:24
ガンキャノンの程好い太ましさが再現出来ててイイですよね~♪ヽ(´▽`)/
何て言うか太陽の使者鉄人と殴り会えそうなくらいが「らしくて」イイんです♪
投稿: 銀河寒風サムイガー | 2016/08/19 14:30
Ver.アニメは写真で観ると「これだ!」と思うのですが実物見るとプラモと大きな差が無いんですよね。絵の上手い人とそうでない人の違いのように線一本分のわずかな違いを積み重ねて形にしてるのが凄いんですよね。
>ガンキヤノンはかなり好きなMS
私もそうですが世代がでますね~。当時は「ガンダムが出なければいいアニメなのに」と思ってましたからね。腰原さんのメカ好き度がうかがい知れます。
投稿: メカ・パレス | 2016/08/14 14:32
実にふとましくていいプロポーションですね。
足首がこれでもかってくらいに可動するので、カタパルトから発進するときの屈んだ状態が支え無しで難なく出来るのがすごいですね。一個買ったけど、もう一個ほしくなっちゃった。
オプションのファイヤーナッツは何故か足には収納できないんですけどね。
投稿: もっさん | 2016/08/14 12:38