台風の目に体当たり
ダイナマイトアクション!NO.30、ゴーダム。
「ゴワッパー5 ゴーダム」に登場した主力メカで、少年少女で結成したチーム「ゴワッパー」5人の移動基地でもあります。
内部には専用マシン・ゴワッパーメカを搭載、さらに体内の工場で生産した強化パーツで変形合体を行うというスーパーロボットでした。
胸がかなりせり出しているので、このアングルから撮影すると、顔が全く見えません。まぁ巨大ロボっぽくて良いんだけど。
その顔は、いかにも往年のタツノコメカというか、一つ間違えば悪役というか。非常に味のあるブタっ鼻です(おい
その鼻(口)が乗り組み口になってましたっけね。
いつものマグネットジョイントなので、このスタイルにもかかわらず、結構腕の可動範囲は広いです。腿も、腰の金色の前掛け?が動くので、バリバリ動かせる・・・かと思ったら、デザイン上の問題もあって、あんまり動きませんでした。
ミニメカは、いずれも全長2㎝程度ながら、きれいな色分けがされています。写真左からタートルタンク、ゲソマシーン、エイプレーン、ヘリマリン、ヤドカリジープ。
胸部ハッチは上に展開、別パーツの台座を差し込んで、メカの発進準備を再現できます。
肩左右のホーガンダーも、ハッチが開いて台座が展開するギミック付き。
脚部のハッチにも配置可能、いかにも「ひみつきち」という感じがいいですね。なお発進場所は、どれがどこだかすっかり忘れていますのでご容赦ください。
さらにマグネットジョイントを生かし、番組後期に子供たちがほぼ自力で編み出した・・・いやもちろん、設計図とかあったけど・・・、新たな合体パターンも再現できます。
最も多く登場した、ゴーダムドラゴン。胴体が前後反転し、脚の方に頭が来るという逆転の発想。
ゴーダムモーラー。(当初は「ゴーダムクリケッター」)。
ドリルがついてるからモグラ・・・だとばかり思っていたんですが、どうもコオロギの意匠もあるようです。それで変な羽とか触覚とかついてたのか!
なお残念ながら、残りの2形態、ゴーダムスカイハイとゴーダムタイガーのパーツは付属しません。スカイハイとか簡単そうなんだけどな。
中盤以降、ゴーダムのメカ頭脳が大破し、ゴワッパーの子供たちだけで危機を乗り越えるとか、「夏休みの冒険」という感じは結構好きでした。女性(中3)がリーダーのチームというのもアニメ史上初だったかな?
ところで、この記事のタイトルは、主題歌の一節
♪ 地震のもとを踏みつぶせ 台風の目に体当たり ♪
から来ています。ゴーダムが
♪ たよりになるやつ いかすやつ ♪
を強調するためのフレーズだと思われますが、地震の元はいざ知らず、
台風の目って、一番安全な場所じゃないのか?(冷や汗
「ちょwww 待て(怒)」
| 固定リンク
コメント
ゴーダム、存在感と威圧感があるのにたった30メートルしか無いって未だに信じられないんですよね。
この重量感あるデザインになったのは当初はロボでは無くて移動基地としてデザインが進められていたからだとか。
この時期の大河原ロボ、ゴーダムといいメカンダーロボといい、顔が台形なのが特徴?
あと、ゴワッパーの名前が初期設定のままになっていたらアノ戦隊の名前はナニになっていたんだろうか?
♪ゴーダムイコールアバレンジャー♪
♪ゴーダムイコールアバレンジャー♪
♪ぁファイブ!!♪
投稿: 銀河寒風サムイガー | 2016/02/29 20:57
タツノコデザインは、いつもアメリカ的なセンスを感じさせながら、絶対に日本でなきゃ出てこないような発想なのが凄いですよね。数歩先を行ってるというか、全然別世界を行ってるというか。
「ゴワッパー」というネーミングも、「小童(こわっぱ)」からこうなるんだから凄いや。
投稿: 腰原仁志 | 2016/01/31 18:53
こうしてみると、ムテキングのホットケソーサーに繋がるコンセプトがかなり認められるのですね。
今もYoutubeで見られるOPは、秀逸と思います。
アニキの唄にあわせて、ゴーダムの巨大感をとても素晴らしく表現していると共に、ゴワッパーチームの今見ても劣らないポップでシュールなキャラクター性!
投稿: う | 2016/01/30 19:32
>各ゴワッパー・メカの収納位置
ありがとうございます。全部奇麗に間違っていましたね(笑)
これでちゃんとセットできます。
そういや確かに、ゲソマシーンが胸から発進してましたね。車をあんな高いところから発進させてどうすんだという気もしますが、単に右肩から1,2,3,4,5の順だったのかなぁ。
投稿: 腰原仁志 | 2016/01/24 09:53
スカパーでちょっと前に始まったゴワッパー5の番宣で聞いた主題歌にびっくり!
すっかりカワイイチビキャラの代名詞であるねんどろいどが昔はあんなキモイ的キャラの名前だったとは。
ずっとアゴデカのイメージで胸のでっぱり見てたけど、本編だと普通に胸なんですね。
ゴーダムのデザインとドラゴンへの組み替え変形の情報は知ってたけど、どーやったらドラゴンになるかイメージできなかったけど、こういう感じなんですね。
投稿: ズッツトン | 2016/01/18 00:10
いつも楽しいレビューを読ませてもらっております
ゴーダムかぁ、子供の頃マグネモのゴーダム持ってなぁ
あと参考までに各ゴワッパー・メカの収納位置ですが
胸:ゲソマシン
右肩:エイプレーン
左肩:ヘリマリン
右足:ヤドカリジープ
左足:タートルタンク
となります
投稿: だでぃ | 2016/01/17 18:20
台風の目と言えばキー坊……じゃなかったフー子。
投稿: 黒竜王V | 2016/01/17 15:21
台風の目はあれですよ、きっとドーナツの穴を食べるみたいな感じで、実体として存在しない台風の目に体当たりもできるということで不可能を可能にするという主張なんですよw
投稿: ぱ | 2016/01/16 19:51