狂気の合体兵士

そりゃこんなデカい奴相手にしたら、サイバトロンだって慌てるわな。
トランスフォーマー・UNITE WARRIORS、UW-04、デバスター。
建設車両に身を隠したデストロン合体兵士が、物凄いボリュームと存在感で登場しました。


まずは衛生兵・グレン。なぜクレーン車が衛生兵なのか、良くわかりませんが、デストロンのやることで良くわかったことなどあまりないので放置(おい
今までのUNITE WARRIORSたちよりも一回り大きく・・・まぁ実車もそうですから、当然ですが・・・、とにかく「デカっ!」という印象が残ります。

かなり複雑な変形をして、デバスターの胸と頭部になります。


続いて輸送兵・ロングハウル。ずんぐりむっくりな体形が愛らしい。
ダンプが輸送兵というのは納得ですね。

他の連中の合体パーツや武器を、背部に搭載することができます。輸送兵のイメージにも合ううえ、余剰パーツを出さない心配りはありがたい。

合体時はみたまんま、胴体になります。


採掘兵・スカベンジャー。単純な顔のわりに(失礼)変形はかなり複雑。
今回、車体がそれぞれ大きく異なるせいもありますが、変形パターンがいずれも異なっていて、非常に遊びごたえがあります。

合体時は右腕を形成します。正確には、クローラー(キャタピラ)部分は「肩」の扱いですけどね。


破壊兵・ボーンクラッシャー。見るからに力押しのタイプですね。まぁ全員そうだけど・・・。

左腕に変形します。スカベンジャーもそうですが、下腕部と拳は別パーツになります。


建築兵・スクラッパー。さっきのボーンクラッシャーと、見た感じ同じようなことをしそうなのに、なぜ立場が異なるのか、良くわかりません。デストロンのやることは以下略。

右足に変形します。写真では見えませんが、膝になる強靭な関節が仕込まれています。


最後は偽装兵・ミックスマスター。タンクローリーはなぜか、子供に人気のある車ですね。

変形後は左足を担当。スクラッパーと比べてもかなりのボリュームがあり、これで同じ脚部になるんだからびっくり。
ではいよいよ合体開始。



片っ端から積み上がり、組み上げていきます。


武器だったミサイルコンテナから拳を展開し、下腕部にします。また胸部には、翼をモチーフにしたエンブレムを装着。

デバスターの完成!
合体時の全高は約45㎝、思わため息の出るようなド迫力。いやカッコいいなぁ、コイツ。


頭部は、ひさし内部のバイザーを展開することも可能です。素顔のままだと、勇者ロボだといわれても本気にしそうな男前ですね。

合体の都合・・・というよりは全高と重量の都合で、それほど可動域は広くありません。まぁこの図体でバリバリポーズをつけられても、転んで危ないしね。
しかし関節はいずれも強固、直立なら十分安心して飾っておけます。

とにかく、さまざまな心配りとそのデカさ!に感動しました。それこそ狂気の沙汰(おい)
大きいことはいいことだ!
| 固定リンク
「それでこそ勇者だ」カテゴリの記事
- 太陽の鼓動(2025.02.23)
- シンメトリカル(2024.10.06)
- 勇者七変化(2024.09.29)
- 3大恐竜 地球最大の決戦(2024.06.30)
- 嵐を呼ぶ弾丸特急(2024.06.01)
コメント
orz…他所で使ってるHNを…
では、良いお年を(о´∀`о)ノ
投稿: 銀河寒風サムイガー | 2015/12/26 14:41
45㎝・・・デカいですね流石はデバスターです。
ただ、もうちょっと粗野でアタマ悪そうだったら完璧だったのに、とも思ったり。
口元が引き締まり過ぎてるのかな?
投稿: オラオラオラ!日本人じゃい‼ | 2015/12/26 14:32
うーむ確かに!
デカいデカいというのなら、デカい奴と比べて撮影するべきでしたね。まあ、どいつもこいつも、「撮影台に並べて」ってのは無理なサイズですが・・・。
そうだ、戦隊職人のシンケンオー来たから、それを合体させて・・・って、エビちゃんどこにしまったっけ・・・。
投稿: 腰原仁志 | 2015/12/23 20:58
そういえば、
このデバスターは、
合体時の全高は大きいそうなのですが、
最近の戦隊ロボと、
並べてみると、
どれくらい大きいのでしょうか?
このデバスターと、
エンジンオーG12とサムライハオーと、
ハオーゲキアツダイオーと、
比較写真を撮ってみるとか、
どうでしょうか?
投稿: 名無し | 2015/12/20 23:42