恐竜対大猿
どうやら海中用らしいけど、そんな描写は今のところないので、全く分かりません。
Metamor-Force、ダイノゲッター3。
恐竜の力を得たゲッターも、ついに第3形態が登場しました。
もちろんオリジナルのゲッター3の意匠を用いながら、うまいこと恐竜っぽくアレンジされています。
両腕の関節は自在に動き、かつ保持力も結構あるので、ぐにゃらぐにゃらと動かして遊ぶのが、なんか非常に楽しいです。
オリジナルだとキャタピラだった脚部は、バーニアなどを備えながらも4本脚になり、こちらもアクティブに動きます。
話はずれますが、下半身がほぼ固定状態のゲッター3に柔道技を出させていた武蔵って、凄い達人ではないのだろうか(汗
背部のミサイル、そして尻尾のマシンガンなどを前方に向けて一斉発射!
なんかホントに、今までのダイノゲッターシリーズで、一番恐竜に馴染んでるんじゃないでしょうか。
胴体の口は開くことができ、鋭い牙が覗きます。イーグル号のデザインを、恐竜の頭部・・・まぁボディだけど・・・にしてしまうのって、凄いセンス。
そして、他の2体がそうだったように、このダイノゲッター3も、恐竜形態への変形機能を備えています。
双頭の首長竜に変形!・・・は良いのですが、これで変形が合ってるのかどうか、実は良く分かりません(おい
WEBマンガでも良く分からないしね。
しかし、関節がしっかりしているのと、変形過程が単純なおかげで、純粋に動かして遊ぶ玩具としては結構面白いです。
それに、原典の縛りがあんまりないということは。
| 固定リンク
「鋼鉄の凱歌」カテゴリの記事
- ドーマ・キサ・ラムーン(2019.09.29)
- THE IRONFIGHTER(2019.06.20)
- 幻の流星(2019.05.05)
- 真・宇宙の王者(2019.04.29)
- 鋼のエヴァンゲリオン(2019.03.03)
コメント