VISUALSHOCK!
「スタースクリーム、儂で遊べ!」
「どの殿方におっしゃっていらっしゃるのか存じませんが、
1/6サイズの私たちには、少々大きすぎるようですわ」
フタを開けると、さらにいろんな思いがこみ上げてきます。懐かしいなぁ、この黒光りする機体!
トランスフォーマー30周年記念、メガドライブ メガトロン。
その名の通り、メガトロンがセガ往年の名機、メガドライブに擬態した姿です。
可動域は結構広く、アクティブなポーズ付けは十分楽しめます。ただデザイン自体がトップヘビーな上に足が細いものだから、安定性には欠けていますがしょうがない。
さて、前から見ればだいたい、どのパーツがどうやってメガドライブに変形するのか想像が付くことでしょう。しかし、3つボタンが印象的なあのコントロールパッドが見当たりません。
と思ったら、背中についていました(笑)。
ではいよいよ、デバイスモード・メガドライブに変形させてみましょう。
まずは先述のコントロールパッド。
二つに分かれて、背中に装備されていたものを・・・
続いて右腕のMDカノン。銃身部分とジョイントをしまい、本体カバーを閉じるだけですが。
そして本体。
ヒンジと薄い装甲のオンパレード、かなり複雑な変形過程になりますが・・・。
ちゃんとかっちり、メガドライブ中央部分に変形!
色さえ気にしなければ、初代プレイステーションみたいにも見えますね(禁句
そして全部を合体させて・・・。
メガドライブの完成!
おお、すげぇ、ホントにあのフォルムだよ!
本体もそうですが、特にこのコントロールパッド、あの独特な固い押し込み感覚が蘇るようです。
付属の「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」のミニカセットは、メガトロン状態の時にも胸に差し込めます。
ボリューム部分や電源スイッチは、残念ながら可動しませんが、耀く16-BITのロゴだけでもう大満足。本体の手触りや重さと一緒に、あの頃の思い出まで、ずるずる引きずられて思い出したり。
正直、誰かが名前だけで思いついた企画じゃないかという気がしますが、しかしちゃんとメガトロン様になってるところがまた凄い。
このシリーズ、次はプレイステーションが変形するオプティマスだそうですね。・・・が、なんかそっちはもう、お互いに何の関係もないような気がしますがサテホホー。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント