生命の咆吼
何の編集もせずにこの写真が撮れる、何という良い時代でしょう(感涙
S.H.MonsterArts、ゴジラ。既に発売されている、同シリーズ1995版ゴジラの彩色バリエーションです。
ボディカラーを、単なる黒でなくブルーやグリーンを重ねることで、より模型映えするように設計されているようです。
毎度の事ながら、長い尻尾も良く動き、ここにモスラの幼虫を噛み付かせたくなります。
顔の造形は力強く、もうゾクゾクするほどカッコ良いです。目の虹彩も明るめにされているようで、より表情がはっきりしているように思えます。
首から腰まで、多くの関節が仕込まれているので、高らかに咆吼する姿も実に様になります。
熱線発射もバッチリ。やっぱゴジラは、こういうの吐かないとね。マグロばっかり喰ってるだけじゃ(やめておけ
そして、冒頭の写真で使っていたのは、別売の魂EFFECT BURNING FLAME (RED ver.)。同シリーズは、ブルーバージョンもあります。
大きな台座タイプが3種類、それ以外にもはめ込んで使える小型タイプが4個付属します。
これを周りに並べ、いくつかを体に絡ませるだけで「バーニング・ゴジラ」ごっこもできます。相性抜群ですね、このアイテムたち。
そこでさらに、先ほどのゴジラが口から吐く炎エフェクトも使ってみましょう。
口から吐く方は、透明なスタンド部分が見えてしまっていますので、ここにBURNING FLAME の小型炎パーツを絡ませます。
すると・・・。
どひー!
「机の上でできる、特撮スタジオ」、シアワセすぎ!
もう反則的な販促だな、この組み合わせ!
夏の映画大決戦。なんだか、ゴジラVSメカゴジラみたい。
さて、今このアイテムを撮影したのは、もちろんあのハリウッド凱旋版映画公開に、タイミングを合わせたのです。
マブと明日見に行く予定ですが、さぁどうなってるかなー。
監督さんが「日本で評価されなければ意味がない」とまで言ってのけたのですから、絶対に私たちの期待は裏切らない・・・と思うのですが、さて!
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント