« 開拓状況02.15 | トップページ | 荒野の対決 »

2014/02/22

イマジネーション!

Asx_1430
今年も出発進行!

Asx_1416
DXトッキュウオー。
新番組「烈車戦隊トッキュウジャー」に登場する1号ロボです。
トッキュウジャーはその名の通り、シリーズ始まって以来の、列車をモチーフの中心に据えたスーパー戦隊です。そのため、登場するロボも武器も変身アイテムも、みんな列車関係。そりゃあもう、くどいくらい(笑)。

Asx_1446
トッキュウオーを構成する「烈車」たち。まずは、トッキュウ1号が乗車するレッドレッシャー。
「トッキュウ1号」という名前からも分かるように、今回はメンバーそれぞれに、色分けされた区別がありません。それについてはまた後ほど。
レッドレッシャーは、造形的には3両の列車で構成され、前の1両だけを分離することができます。

Asx_1448
2号と4号が乗り込む、ブルーレッシャーとグリーンレッシャー。こちらも3両編成です。

Asx_1449
3号と5号の、イエローレッシャーとピンクレッシャー。これらのみ2両編成、運転席が四角い形になっています。
全部列車ですので、連結器を出して繋げることができ、この5種だけで全長1.2mくらいになります。どうにも撮影台に乗らなかったので写真撮ってませんが。

Asx_1445
それでは合体開始!
5種が併走し、レッドレッシャーを中心にジョイントを合わせます。

Asx_1444
「左右確認、よーし」
イエローとピンクからジョイントを出し、ブルーとグリーンの前部を曲げて足先にします。レッドは中央から折り畳まれて・・・。

Asx_1413
後部から頭部を出します。扉状のフェイスガードを開いて・・・。

Asx_1415
完成!トッキュウオー!

Asx_1411
頭部のアンテナがパンタグラフだったり、先ほどの扉が開くと耳のプレートになったりと、デザインはもうとにかく「これでもか」と、電車をブチ込んでいます。

Asx_1417
しかし合体過程からもおわかりのように、5両の列車が並行して「横に」合体しているため、それはそれは見事な寸胴体型となります。平成のロボとは思えないな・・・(^^;)

Asx_1420
レッドレッシャーの上部は取り外して、フミキリケンとして持たせます。

Asx_1410
説明書には記載がありませんが、普段はこうやって背部に装着しておくこともできます。こういう心遣いは嬉しいですね。

Asx_1443
また、後述する機能のため、全ての車両は前1両目を取り外すことができます。ジョイントは全て共通なので・・・。

Asx_1425
交換合体も自由自在。まぁこれだと立てないけど。

Asx_1418 Asx_1419
さらに、お約束の「謎のジョイント」も大量装備。
そうだよね、まさかこの寸胴で終わりじゃないよね・・・。


さて、この烈車たちが前部を取り外せるようになっているのは、理由があります。
レッドレッシャーなどはすべて、それ自体が変身アイテムでもあり、トッキュウジャーのブレスと絡めて遊ぶのに必要なのです。


Asx_1435
トッキュウチェンジャー。
トッキュウジャーの変身アイテムで、腕にはめて使用します。


Asx_1437
変身ボタンを押してから、烈車をセットし、レバーを下げます。すると・・・


Asx_1439
「トッキュウ1号、トッキュウ1号~」
と、駅のアナウンスみたいな音声が流れ、シグナルが点滅して変身完了!となります。
ブルーレッシャーを入れれば2号、イエローなら3号などの変身ができるわけです。

しかし、これで終わりではありません。
この後、本体中央の「乗り換え変身ボタン」を押し、レバーを上げると
「変身解除いたしまーす!
 お急ぎの方は、お乗り換えくださーい!」
と声が響きます。
そこでおもむろにレッドレッシャーを引き抜き、別の烈車・・・例えばブルーレッシャーを差し込み、レバーを下げると!


Asx_1442
「トッキュウ1号 レッド、乗り換えてブルー!」
とアナウンスが流れます。劇中でやっていた「乗り換え変身」が行えるわけですね。
番組本編をご覧にならなかった方のために説明すると、今回のトッキュウジャーは、普段は「赤い」スーツの「1号」が、「乗り換え変身」を行うことで、「青い」スーツの「1号」になることができるのです!
これはもちろん、誰がどの色になるかも自由に選択できるので、2号がイエローになったり、5号がレッドになったりすることも可能です。

何?それに何の意味があるのかって?
本編では真っ先に、敵にそう聞かれていましたが、誰も別に明確に答えていませんでしたよ?
いいんじゃねーの、ビックリすればそれだけで?(ええっ?


Asx_1451
同時発売アイテムは、これだけではありません。
こちらは特急乗車パス・トッキュウバックル。
トッキュウジャーのベルトと、シールドレッシャーのセットです。


Asx_1452
トッキュウバックルは、バックル部分が取り外せ、レインボーパスとして使えます。これを、どこからともなく現れる改札に通して、トッキュウオーに乗り込むわけですね。
また、シールドレッシャーは前部が展開し・・・。


Asx_1423
トッキュウオーの腕と交換して、シールドとして使います。こんな面積で、いったい何を防御する気か知りませんが・・・。


Asx_1453
さらにもう一つ。
回転銃剣・トッキュウブラスター。
トッキュウジャー全員が持つ携帯武器、普段はグリップが180度反対なのですが、ここを捻って銃の形にします。これを「ウチマスモード」と呼びます。
実際に、変形の際は「ウチマース!」と、またしても駅のアナウンス風に叫んでくれます。


Asx_1457
またグリップを捻り、剣先を展開すると、今度は「キリマスモード」になります。
「キリマース!」


Asx_1454
この時よく見ていると、銃の横にあるプレートが・・・。


Asx_1455 Asx_1456
グリップの回転と連動し、こちらも駅の案内板のように、立体的に回転して表示が変更されます。まぁ凝ってるなあ・・・。


Asx_1458
そしてカバーを開け、付属のスコープレッシャーを差し込むと、必殺技モードになります。


Asx_1459
「ウチマスヨー?ご注意下さい、ご注意下さ~い!」
ご丁寧に、敵に必殺技の発動を教えてくれています。
何て優しい銃でしょう(おい


Asx_1424
スコープレッシャーも同様に、トッキュウオー本体に合体させることが出来ます。とにかく、何でもかんでも連結させるつもりだな・・・。


Asx_1431_2
今年も来ました、この季節。今回は、モチーフからしてお子様向けに特化した感がありますが、それでももうサービス精神満点。また1年、楽しませてもらうこととしましょう。
・・・寸胴も、見慣れるとそんなに気になら・・・なら・・・(黙った


|

« 開拓状況02.15 | トップページ | 荒野の対決 »

合体魂」カテゴリの記事

コメント

キョウリュウジャーの時も、なんかちょっと大人向け?な感じの、「合体が自分でできるようになったよ」ってアピールするCMがありましたね。
まぁ大人としては「そんなもの自分でヤレ!」という気持ちですが(おい

投稿: 腰原仁志 | 2014/03/22 14:34

>>黒竜王Vさん
自分も先日、他番組でCMを見て驚きました。
(「相棒」で流れたものとは違うかもしれませんが)
戦隊本編のCMとは違い「父親が子供の玩具(トッキュウオー)に驚く→列車が変形・合体。組み換えさせて子供の知育教育に」みたいな、子供を持つ親向けの内容でしたねぇ。

投稿: トロン | 2014/03/22 11:05

「相棒」の最中にこれのCMが流れて、どういう層を対象にして流してるのかよく分かりませんでした。

投稿: 黒竜王V | 2014/03/21 02:28

しかしまさか本編で堂々と、股間から烈車が立ち上がって敵をぶちのめす!ことをやるとは思わなかったぜ。

これでもし全合体がカッコ良かったら、もの凄い神アイテムなのですが・・・いやどうなんでしょー(^^;)。

投稿: 腰原仁志 | 2014/03/09 17:33

列車玩具としては嬉しい。大抵列車玩具は先頭車両だけでねー、客車部分がいつも足りない。
新幹線とか考えると最低前後と客車の3両編成がいいんだよねー。昔あった食玩のチョロQ系列車は4両以上は力負けして走らなかったし。
こいつは胴周りがちっと問題かな?構造とかは列車単体のバランスとか良い出来だとはおもうんだ。

どっかで見たミニプラは、動きのある写真のせいかカッコ良い気がしました。

投稿: ズッツトン | 2014/02/26 01:25

>同じ列車モチーフ
トラベリオン(マジレン)もそうでしたね。
今年の春の仮面ライダー大戦では電王ともコラボするそうですよ。さらに前の2戦隊とも。
しかも武器がまんまカンカンバーですし。シールドレッシャーの展開もティラインとケラインまんま。。。

>D-BOYさん
どこかの淫欲特急を思い出しますね。

投稿: ケロロ軍曹 | 2014/02/23 14:26

同じ列車モチーフでもグランドライナー(ゴーゴーファイブ)やキョウレツオー(ゴーオン)とか数十倍マシだった!と思って久しぶりにビデオ見たら
・・思い出補正ですね。そう大差はなかった(泣)

乗り換え(前代未聞のカラーチェンジ)やらゴレンジャーストームの如き変芸自在?の止めバズーカやら、色々面白いことやってるので、ロボも追加装備や追加ロボで魅力アップして欲しいところです。

投稿: マトイ | 2014/02/23 14:02

 ああうん、どう見ても中華トイなんだな……てか例の合体きかんしゃトーマスロボでは……。誰だこんなデザインしたの(笑)。さすがにこれは一年経ってもカッコイイと思えるとは思えない。

 ところで、見たところ、股関節は左右に開きそうですが、前後には動きそうに無いですね。肘関節も膝関節も動かない? まあこの手のは色々あとでくっつけることや強度を考えて動かないものも多いですけど……。

投稿: やずみ | 2014/02/22 21:09

レッドレッシャーの変形・・・よく企画通りましたよねぇ(汗)ニチアサどころか地上波すら危ない変形だと思います(どう見ても〇〇〇ですし)
乗り換え変身で男性のピンクが出てきましたが、こうなった場合のいい切り返し方があります。「ピンクじゃないマゼンタだ!」と声高らかに主張すればいいのです。多分。

投稿: D-BOY | 2014/02/22 17:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イマジネーション!:

« 開拓状況02.15 | トップページ | 荒野の対決 »